マフラーが折れちゃった‼︎

『ちょっといつもと違う音が聞こえるから点検してほしいんだ』

というお客様の依頼があり早速工場に入れて確認です

エンジンをかけると 

ゔぉゔぉゔぉゔぉ というか ゔぁゔぁゔぁゔぁ というか ゔぇゔぇゔぇゔぇ というか(笑)

とにかく排気漏れしてる音が

 

どこか錆びて穴でも空いたかな〜とリフトアップ

あら‼︎ひび割れしてる…

まだヒビだからと乗って帰って数日後

すっかり折れちゃった…

中古マフラーに交換だ〜‼︎

 

ボルトが固くて回らんとこは削って外す

交換時間のほとんどが取り外す時間のような気がします

外し終わったらパッと取り付けして完了

外したマフラーを見てみると折れてぶら下がった時に地面と擦れた跡があり

きっと火花散らしながら走って来たのかなーって想像しちゃってました

今回の修理をきっかけに小さな不具合でも見つけたらすぐ直す事が大事だと再認識させていただきました。

より安全に、より安心に!!

カウルパネル交換

「カウルパネルの交換」

と言ってもいまひとつピンとこないですよね。

フロントガラスの下側やワイパーが付く土台のパネルです。

最近の車は、フロントで事故の衝撃を吸収出来るような作りとなっているため

ここまでの損傷は中々目にしません。

 

が!このような状態であっても

大丈夫!直せます!!

 

交換前にボルトなどで付いているパーツを外していきます。

 

室内側も。ほとんど外しちゃいます

 

カウルパネルを外す前に潰れた部分を元に戻す作業から!

この作業をすることでカウルパネルと溶接でつながっている

ダッシュパネルやフロントピラーを正しい位置に戻してあげます。

  画像をタップで長い動画が見れますよ☝️

 

ドリルで溶接を剥がしカウルパネルを取り外します。

画像をタップで長い動画が見れますよ☝️

 

防錆処理などをした後、新品のカウルパネルを溶接して取り付けます。

画像をタップで長い動画が見れますよ☝️

 

引き作業を確実に行うことで、しっかりとした修理につながります。

なかなか交換することのないパネル。

レアなお仕事でした😆

ラングラー錆修理

JLラングラーで、ちょっと悩ましいのが錆問題😅 錆でお困りの方多いのではないでしょうか😅

錆が出る箇所はドア5枚とヒンジ! ヒンジとドアの合わせ目や縁から錆がでてきます😫

ラングラーのドアはアルミとマグネシウムなのですが、錆びます😭

鉄のような茶色ではなく白色です。

 

さてドアを外していきましょう!

ドアを外す為にボルトを外すのですが、しっかりとハンマーで叩いて押し込んでからボルトを回さないと、ボルトがナメってしまいドアを外すのに大変な目にあってしまうので、そこは最新の注意を払って行いましょう‼️

 

ドアを外した状態

ドア側のヒンジが付いていたところはアルミが剥き出しになってます😭

これでは錆びてくださいと言っているようなものです😡

日本ではありえません

ヒンジ側はプライマーなのか黒色で保護はされています

しかしこの黒色はかなり薄い塗装です😅

ドアの下側の錆 かなりボコボコ色が浮き上がってきています

まず錆を研いでいきます

研いでみるとボコボコの部分が剥がれます(右側画像)

さらに研いでいくとアルミが出て黒いミミズ腫れみたいになってアルミが腐食しています😭

ヒンジが当たる部分も綺麗にしてあげます😃

ドア裏側まで錆びてしまっています

錆を落とし終わりプライマーを塗布

ボディからヒンジを外したところ(ピラー側)も塗装がされていませんね

 

もちろんヒンジも脱着して錆を落としプライマーを塗布します

プライマーの後はサフェーサーを塗布

紙貼りをして塗装

塗装後、組み付け前にヒンジ部分に防錆剤をしっかり塗布

後は組み付けして完了

ラングラーのドア、ヒンジ修理は、ドア、ヒンジを外し錆を落とし、新車から色が付いていない部分もしっかりとプライマーと塗装を施して元に戻してあげます😁

腐食は放っておくと始末がつかなくなるので、早めの修復と対策をお勧めします。
先ずは、錆びないようにしないとね!

アルファロメオの調色

先日お預かりしたアルファロメオ🚙

とても珍しく綺麗なそのお色には、目を惹かれてしまいます✨

 

正面がキラキラゴールド

斜め透かしが薄いグレーの

透けた曇り空のような色の調色です。

この3つ、角度によって、色が変化し見え方が変わります。

 

特殊な色なので、データーがありません。

1番近い色見本の中から選んで見ました📖

 

実際に見本に合わせ調色した色を

塗り板に塗って見ると、かなり色が薄くて白いです。

 

はい、ここからは楽しい調色の始まり👍

頭の中で考えイメージ通りに行くかどうか、ワクワクです‼️

 

まずは、調色するために原色を選んでいきます。

黒・赤・グリーンなどを用意して

その中から自分の長年の勘で入れる量が決まります。

 

色がだんだん変化し、明るくなったり黒くなったり。

この塗り板たちからわかると思います。

 

午前中に合わせた塗り板を並べてみました。

実際に合わせた塗り板は、この3倍ぐらいの量です。

ピッタリの色にするためには、調色 → 塗り板に塗装してチェック!という工程を

何度も繰り返していくのです☝️

だんだん近づいて、あと一歩!!という段階まで来た時、

調整するための色を入れすぎてしまうと 今度は元に戻すのが大変だったり😅

 

そんなこんなで、最後に色が合った塗り板を西陽を背中にしてみてみました。

赤くもなく黒くもなく、いい感じになりました。

これでOKです🙆

諦めないで出来ることを!

イストのお客様からいただいたご相談。

 

テールランプとバンパーが割れています。

幸い、相手もなく自損につき

走行中に危険が伴わないなら このままでもいいかな〜❗️と仰っていたお客様。

 

危険はありませんが

テールランプのひび割れは、雨水が入るかもしれないし ちょっと心配、、🤔💭

 

ということで

「テールランプだけでもリサイクル品で交換しましょう👍」

パーツをお調べし進めることになりました。

 

 

ですが、ここで一つ問題が‼️

 

なんと!!

翌日に 引っ越しの予定を控えていて、夜には 札幌を離れてしまうとの情報 ‼️😳💦

 

わぁ…それは大変だっ!!

「何とか間に合いますように🙏」

そう願いながら 事務所スタッフが手分けをして、近郊の部品を探しました。

その結果。

 

「明日の夜まで時間もらえるなら、何とか間に合いそう!!」

お客様も、私たちも ほっとした瞬間です😌🍀

 

無事にテールランプも交換出来、本当に一安心と感じた今回の出来事。

 

 

お客様からは、翌日素敵なプレゼントまでいただいて🎁

開けてみると とっても可愛らしいクッキー🍪💓

きっと私達の事を想像しながら、選んでくれたプレゼントなんだと思います🎵

 

そのお心遣いがありがたく、とても嬉しい🙇‍♀️🙇‍♀️

 

次 札幌に来られる時には、遊びにでもいらしてくださいね✨

なにこのワイパー!!

「ワイパーが変になってるんです」

 

テクニカルオートの事を大好きでいてくださる♡

大切なお客様からのご相談でした。

 

どれどれ👀?

ワイパーにイタズラ被害

「なにこれーーーーーー‼️」

おかしなその光景に、つい叫んでしまいました😱💦

 

ワイパーを動かそうと思って

初めて気がついんだんだそうです。

 

自然にこのように変形することはないので

恐らくイタズラ被害に遭ってしまったのでしょう…

こんなイタズラ許せませんね😠🗯️

 

本来であれば、ワイパーアームをお取り返したいところですが

実は新車へのお乗り換えが決まっているため、費用はかけたくありません!!

 

こうなったら強制的に直してしまおう!作戦決行です✊✨

 

曲がってしまったものは、反対側にググっ〜と押し曲げる!🤣

 

何となく形は戻ったね!

よしっ!これでワイパーを動かしてみよう!!

あれ?筋が残って拭き取り悪いね〜。

 

さぁ、ここからは微調整!

硬くて、人の力では足りないので

工場から工具🔧を出して、えいっと!!

 

いいね〜👏

綺麗に拭き取りも出来てる🙆✨

 

最後に、ワイパーアームの塗装が剥がれた箇所にタッチップ👍

 

これで元通り‼️

このイタズラには苛立ちを覚えますが

応急的にでも直って本当に良かった〜🎵

 

お客様と一緒に、ほっ😌としたお話でした。

車検は錆との闘いだ〜

車検の点検整備の中でブレーキの点検項目が幾つか有ります。

 

キャリパの機能、ブレーキパッドの状態、残量、ブレーキディスクの状態 などなどありますが

通常の点検整備に加え気にしないといけないものが…

 

錆‼️

 

特に見えない部分の錆がかなり厄介‼︎

パッドの錆

ディスクの錆

ハブの錆

キャリパブラケットの錆

錆の影響として現れる症状は

ブレーキの効きが悪い、異音がする、振動がする、引きずり、パッドの片減り、パッドの段付き

と、色々な事が起こる原因になるんです。

だからテクニカルオートの車検は不具合が起こる前に原因となる錆を時間をかけてでも落とせるだけ落とす‼︎

快適に運転できる期間をできるだけ長く保てるように一台一台コツコツと😊

 

ちなみに錆を落とすと

こんなにキレイになります‼︎

いえ、キレイにします😆  そんな拘りを持って作業しています🔧

是非お任せくださいね❗️

フレーム修正

フレーム修正ついてのお話です🔨

フレームというのは車の中で一番硬い部分で、人間でいう骨にあたるとても大事な部分なんです。

ここに全ての部品が溶接やボルトなどで付いて車が作られているため

しっかり直っていないと真っ直ぐ走らなかったり、

部品と部品の隙間や高さがおかしくなっちゃいます‼︎

 

 

この車はフロントバンパーの運転席側に損傷がありました。

フレームの先端に大きく衝撃を受けた形跡が見られます。

 

まずはどの位の損傷なのか計測していきます。

▼トラッキングゲージという定規のような計測器を使用📏

ポイントからポイントの距離を測り、

その数値がメーカーから出されている寸法図と同じかどうかの確認になります。

今回は、数値が異なるためフレームの損傷があると判断出来ました。

 

今度はフレーム修正機に車両をセットし、修正を行なっていきましょう!

アタッチメントを取り付けてフレームの損傷数値をミリ単位で確認します。

赤丸で囲われている箇所で見ていきます。

🔍アップ

マスキングに手書きの数字を書いていますが、これが基準となる数値。

ここに近づけるよう、メモリを確認しながらナイロン製のベルトで傷めない様に

助手席方向にずれたフレームを運転席方向に引き修正します。

 

正しい位置まで戻りました。

ライトなどが付く骨格部分を取り付け、ここも同様に計測します。

ここでは、数値が正しい事がわかりました。

 

ボンネットやライトなどを仮で取り付けて隙間や高さ、

ボンネットの閉まり具合を確認して問題がなければフレーム修正作業完了です!

 

大きな事故でも修理後に安心してお乗り頂けるよう数値に基づいてしっかりと直します。

 

もし、万が一のことがあってもテクニカルオートにお任せくださいね!

 

新車エクストレイル ガラスコーティング

いつもご相談いただけるお客様からの今回のご依頼は、新車のガラスコーティング(ボディコーティング)✨

まだナンバーがついていない納車前のお車を日産に引取りにいき、
車体の下廻り防錆と、ボディのガラスコートをして納車いたします。

今回ボディに施工するガラスコーティングはGzoxのリアルガラスコートプラス。

このコーティングの良いところは、素材にもかけられるところ‼️

市販のワックスやガラスコーティングのなかで多いトラブルは、
車の塗装されていない素材の部分にかけてしまうと白くなってしまい、見た目が汚く見えてしまうこと😅

せっかくボディはコーティングしたのに素材のところは保護されない・・って言うお悩みを解消したコーティングです✌️

おすすめです😆

大きい瓶が主剤、小さい瓶が硬化剤

二つを混ぜ合わせて使います。

施工はチリや埃が少ない塗装ブースの中で行います。

付属の黄色いスポンジに液を付け満遍なく塗っていきます。

コーティングが乾燥してきたら付属のタオルで余分なコーティングをとっていきます

この白いタオルが、かなりのモコモコ😊

今治タオルのマークがあったら本物と間違うのでは?と思うほどフカフカ😁

拭き取りが終わりブースの中で75度、1時間乾燥させコーティングを硬化させます。

コーティング後の楽しみは、水をかけて撥水の効果を確かめること♪😃

先ずは、ホースで水をかけていきます!

よし!! いい感じ!!

続いてバケツに水を溜めてバッサーンとかけます。

 

この様子の動画は今日のインスタグラムに載せますので撥水具合をお楽しみに😆

 

今日の動画は 3月13日お昼頃公開予定です✨

 

成長が楽しみに!事務所の癒し♡

以前、お祝いでいただいた胡蝶蘭 💐

 

再び 花をつけるため、すくすくと成長しています〜💓

 

こちらの脇芽‼️

胡蝶蘭は、温度・湿度・日当たりの管理が難しく

育てるのも大変というだけに、この脇芽も中々出て来ないんですよね、、😅

 

でも、出始めたら成長は早い!!

毎日の成長が楽しみになりました🎵

 

 

よ〜く見ると、中から新しい葉っぱ🌱も✨

 

そして現在は、カーブを描くように曲がってきた‼️

 

段々と胡蝶蘭っぽい姿になってきましたね〜。

 

お花が咲くまでもう少し✊

咲いたらまたご報告しますね〜✌️😆