ビートルリヤフェンダーバンキン⚒

VW ビートルのリヤフェンダーの修理です🔨🔨🔨

なかなかのベコベコ具合‼️

まずは付属品を外しましょう~

下から覗くと・・・

リヤフェンダーの裏側が丸見えなんです。ビートル、面白い車ですね😁

 

裏からハンマーで荒出しをしていきます。

少しずつです。少しずつ均等に叩き出していきます。

一ヶ所を一気に叩き出すと鉄板が伸びてしまうんです!

ちょっとずつカタチになってきましたよ~

細かいヘコミや波を取っていきます。少しでもパテが少なくなるように☺️

予算や修理方法はひとつではないです。

一人ひとりお客様に寄り添った提案ができますので、もしもの時には

ぜひご相談ください☺️

アクシデント!ボルトにボルトを溶接!

作業途中でのアクシデント。

シートを外す為にボルトを緩めようとしたら、

「ん?」回らない!?異常に固い😅さーてどうすっぺ😎

もう少し力を入れて回してみよう、もう少し、もう少し、

『ボキッ‼️』

「え~!!折れちゃった!!!」あぁ〰︎😭

なかなか折れるボルトじゃないですよ!異常に硬すぎなんです😫

正常なボルトはこんな感じ。

このシートのボルトには緩み止めが塗ってあるため取れずらくなっていました😫

ボルトを外す為に、折れたボルトの頭に、回す為のボルトを溶接することで適度な熱が入

り緩み止めを除去出来るかもしれません。

溶接の火花で内装を傷めないように耐熱シートで養生してから溶接します。

緩み止めの効果が無くなり、すんなりボルトが回り外すことが出来ました。

作業の中でボルトが折れるなどのアクシデントはよくある事です。

場所や物によって色々な対処が出来ます。

皆さんがDIYで車をいじっていて、もしアクシデントで困った!となったら

お助けできると思いますので是非ご相談ください😊

 

 

コーティング屋さんが出した塗装下地、「錆たりしない?」😭

「コーティング施工でお店に出したら、ボンネットがおかしくなっちゃったんです」
修理のご相談でお電話を頂き、先ずは見せて頂くことになりました。

 

その「おかしな箇所」を確認すると、塗装の下地が出ています😭

「これ、錆びたりしないのかな」 よぉく見てみましたが、深い傷ではなかったので大丈夫!

きっと、コーティング屋さんでボンネット表面に傷があることに気がついて、コーティングをかける前にこの傷を限界まで落としてあげようと頑張りすぎた結果、下地を出してしまったのではないでしょうか。

ほんと、下地が出る寸前まで傷を落としたくなる気持ちはわかります😓

 

コーティング屋さんで、修理業者はテクニカルオートをご紹介してくれたそうですが、
お客様にとっては初めて聞く名前。「なんだ!?テクニカルオート?」ってなりますよね😅

どんな会社かも分からないので、ご自身でどこに修理を依頼するか調べた結果!!
結局はテクニカルオートに行きついたそうです😆
沢山ある修理工場の中から選んで頂きありがとうございます。嬉しい限りですね😊

 

エンジンルームも綺麗にされていて見ていて気持ちがいいです。

大切にしているのがわかるので、私達が汚すわけにはいきません👍

先ずは汚れないように養生から始めます😄
隙間から汚れが入らないようにマスキングテープでしっかりと留めます。

先ずは下地を出した箇所を確認!

下のボンネット画像(アップの画像)、白いナメクジ🐌みたいな模様が見えますね、
これが下地が出た時の見た目です。

クリアー層(マニュキアで例えると透明なトップコートの事)が無くなり下の黒い色が出てしまった状態です。

なぜ白く見えるのかって?
黒色だけでは艶がなく、クリアーを塗装して初めて艶が出るからなんですよ〰︎!!

 

塗装面には飛び石傷や目に見えない小さな傷がありその中にワックスや油成分が入り込んでいます

先ずは塗装にとっては大敵であるワックス、油分、コーティングを溶剤で何回もかけて拭き取っていきます😤

この作業が次の工程の足付けに大きく影響してきます

ボンネットを研いで足付けしていきます。

艶が無くなり白く見えるのが足付けされたところ、綺麗に艶が無くなるように足付けしないと塗装の密着性に関わってきます。

しっかりと確認しながら研いでいます。

足付け後クイックベースで油汚れ、ワックスなどを取り除きます。

簡単に説明すると食器用洗剤で洗ってるイメージです。

この作業を怠ると塗装した時に不具合が発生しやすくなってしまうので、二人でしっかりと念入りに泡立てながら

ゴシゴジ、ゴシゴシとかけていきます

その二人で作業しているムービーをどうぞ😁

クイックベースが終わり、紙はりをして塗装に入ります。

紙はりのポイントは、ボンネット裏をマスキングテープで均等に貼る事です。
この作業は、後から修理をしたかしていないかを見る時に、
再塗装歴の有無を判別できるかが決まる 大事な紙はり!

下の画像を見比べると黄色いテープが微妙に真っ直ぐになっていないのが分かります。

この微妙な違いが最終的な仕上がりの出来に大きく関わってきます。

全部ボンネットを閉めてしまうと、クリアーを厚塗りできない為、少し浮かせて塗装します。

 

新車のクリアーはメーカーの経費削減なのか、年々薄くなってきてる気がします😤

お車を大切にしているお客様なので今回は特別に厚みが付くクリアーを塗装します。

少しでも長く綺麗に塗装が保たれるように願い、塗装時は肌と膜厚を気にしながら均等を意識します。

 

塗装後です

良い艶に上がりました😆

塗装後は磨き

くやしいですが、塗装専用ブースで塗装しても小さな塵や、色の中のゴミなどが付着してしまうのでペーパーをかけて、コンパウンドをつけ磨いていきます。

ここでも塗膜の肌を均等にするよう意識しながら磨いて、熱を加えすぎると凹みの原因になるので慎重に行います。

黒は磨きムラ、ペーパー目が目立つのでやりがいがあり楽しいですね😆

洗車はもちろん手洗いです😁水圧で汚れを落とし、水をかけながらセーム皮で汚れを落としていきます。

この洗い方が1番傷が付かないやり方です👍

完成〰︎〰︎

新車より綺麗になってますよ👍👍

蛇だと脱皮して新しい皮膚になったって感じです🐍🐍

 

 

 

ルーフアンテナぶつけちゃった!

車庫に車を入れようとしてシャッターが上がり切る前でルーフアンテナが

バキッ‼︎

「当たっちゃった〜‼︎」

という事でアンテナ交換のご依頼をいただきました。

 

では、アンテナを交換しましょう!!

といきたいところですが、アンテナをぶつけるとほとんどの確率で取り付けているルーフ(屋根)が変形します。

 

その状態を確認するためにもルーフの内張りを外し

裏からとまっているボルトと配線と外していきます。

 

アンテナが外れた状態がこちら👇

やはり変形していますね😅

 

このまま取付けるとアンテナとルーフの隙間から水が入ってしまうので修正が必要です!!

ですが、この位の変形であれば、リヤゲートを外さずに表からの修正で進められそうです。

 

修正が終わったところで、新しいアンテナを合わせてみます。

 ※アンテナの土台部分なので色は白いです

隙間無くピタッと!良い感じです😊

 

傷を磨いて、色が剥がれた箇所をタッチアップしてから取付けをします。

 

綺麗に着きました👏

 

 

今回はご予算の都合上、塗装はしませんでした。

このような作業用法もあります。

仕上がり、ご予算の希望に応えられて良かったです。

 

他の箇所の修理でもご希望に添った修理方法を提案出来ますので

これから直そうと思っている方は是非ご相談ください☺️

 

音の原因はショックの頭❓

コトコト音が鳴っていて気になっていたお客様。

 

車検の点検整備の時もコトコト聞こえるなぁって思っていたんですけど

納車する時に高速道路を走行してびっくり!!

 

コトコトどころか道路の段差でゴトンゴトン💥と…

これは気になりますねぇ〜

 

タイミング良く中古のストラットが見つかり、いざ交換だ‼︎

上下のボルトやナットを取り外し届いたストラットを取り付け

しっかり締め付けて出来上がり〜  試運転してもゴトンゴトンしなくなりました😁

取り外したストラットを分解してみるとこんな状態に

これではひどい音が出ますよね

作業が完了して車を取りに来ていただいたお客様とのツーショット

たまたま偶然ですが名前も頭も同じでした😆

小樽から遥々来店いただけることに感謝しかありません。

本当にありがとうございます。

なにこのワイパー!!

「ワイパーが変になってるんです」

 

テクニカルオートの事を大好きでいてくださる♡

大切なお客様からのご相談でした。

 

どれどれ👀?

ワイパーにイタズラ被害

「なにこれーーーーーー‼️」

おかしなその光景に、つい叫んでしまいました😱💦

 

ワイパーを動かそうと思って

初めて気がついんだんだそうです。

 

自然にこのように変形することはないので

恐らくイタズラ被害に遭ってしまったのでしょう…

こんなイタズラ許せませんね😠🗯️

 

本来であれば、ワイパーアームをお取り返したいところですが

実は新車へのお乗り換えが決まっているため、費用はかけたくありません!!

 

こうなったら強制的に直してしまおう!作戦決行です✊✨

 

曲がってしまったものは、反対側にググっ〜と押し曲げる!🤣

 

何となく形は戻ったね!

よしっ!これでワイパーを動かしてみよう!!

あれ?筋が残って拭き取り悪いね〜。

 

さぁ、ここからは微調整!

硬くて、人の力では足りないので

工場から工具🔧を出して、えいっと!!

 

いいね〜👏

綺麗に拭き取りも出来てる🙆✨

 

最後に、ワイパーアームの塗装が剥がれた箇所にタッチップ👍

 

これで元通り‼️

このイタズラには苛立ちを覚えますが

応急的にでも直って本当に良かった〜🎵

 

お客様と一緒に、ほっ😌としたお話でした。

発電機が凍りつく⁉︎

『エンジンがかかった瞬間から

キュ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜って

しばらく鳴ったと思ったら何かが焦げるような匂いがして

ネットで調べてみたら

そちらのブログに載ってた内容と同じだと思うから車を見て欲しい』

とのご依頼をいただきました。

 

時期的にありえるなぁ〜って思いながらボンネットを開けて上から覗き込むと

ちゃんと凍ってました…オルタネーターが…

太陽の光でとてもキレイに輝いていたので、しばらく眺めてしまいましたが(笑)

 

リフトにあげて作業開始

あっちこっち氷ができてますが、まず異音の元となったベルトの交換

オルタネーターが凍って回転できなくなったためベルトも回転できずエンジンがかかって回転を始めた部分との

摩擦によってキューーーーーっていう甲高い音とゴムが熱で溶ける匂いがしてしまってたんです。

ぶら下がってるベルトを外して見てみるとこんなふうに焼き切れてました。

新品ベルトを装着し周辺の氷を除去したら、ここからが一番大切な作業‼︎

オルタネーターが凍ってしまった原因を取り除かないと又同じ故障を繰り返しちゃいますからね‼︎

その原因はワイパーの下側に付いている樹脂のカバーからの水滴

オルタネーター側に水分が来ないようにコーキングをして再発防止もバッチリ

スズキの軽自動車とそのOEM車で時々見られる冬の風物詩でした😁

 

ヴォクシー 異音の原因はミッションだった!

走行中に、最近気になり出した変な音。

最初はちょっとした段差というか、坂道というか、『あれ?』と違和感。

そして、通勤の時に『あ、まただ…』と、一定の場所でよく、その現象が起こると気がつきました。

走行テストをして、確認できたのが、

この音!

 

ヴォクシー走行中の異音

↓↓↓ クリックで再生▶️▶️▶️

 

モーター音のような、

どこかのベアリングの様な、

ヴーーーーンというか、

ヴゥゥゥゥゥゥ……という音に聞こえます。

 

整備で確認すると🧰👀

原因はミッション‼️‼️

間違いない🌚

 

『整備保証に入っておけばよかった〜!』

ZRR75のヴォクシーを中古車で買う時は、整備保証に入ることを是非ともお勧めしたい!😭

 

まだまだこの車に乗る予定なので、直さなくちゃしょうがない、ということで😭

 

ミッション取替!

ヴォクシー ZRR75 ミッションを降ろす。

 

取替作業に使用する新たなミッションは?

 

新品のミッションは金額が高すぎる。

かと言って中古のミッションじゃ、同じことを繰り返す可能性もある。

選択肢は、ちょっとだけ高いけど、

リビルト品のミッション、一択。

ミッション取替の、新旧。

 

ミッションを取り替える時、

エンジン取替くらいの料金が掛かります。

エンジンもミッションも、部品代としては大体同じような価格帯。

そして、工賃も?

そうです。同じような価格帯。

何故なら、エンジンとミッションが、

合体しているからなんです!

 

エンジンからミッションを切り離し、

ミッションを取り替える。

👇 その様子を動画で🎥ご覧ください

クリックでYouTube動画再生 ヴォクシー ミッション取替

 

ZRR75 ヴォクシー

ミッションには気をつけて!

(気をつけようがないけど)

車検での錆処理

車検でご入庫いただいたお車。

点検を進めるなかで気になるところが…

 

フロントブレーキのディスクローターです!

表側は問題無いのですが

裏側が問題あり‼︎

錆がひどい‼️

本来平らな面が錆により段ができてブレーキパッドの接触面が少なくなってしまっていたんです。

こうなるとフロントブレーキの本来の性能が発揮されません🙅

 

お客様が安心して走行できるよう部品交換をお勧めし早速作業を開始します!

ディスクローターを取り外すと見えるハブと呼ばれる部分も錆がひどい状態。

 

ここも綺麗にしなければ錆の影響でホイールナットの緩みに繋がる、

すなわち走行中のタイヤの脱落の可能性があるということになります。

そんな恐ろしい事にならないように

テクニカルオートの車検ではハブとハブボルトの錆を落とせるだけ落としてから組み付けを行っています。

回転する工具でヴィーーーーーーーーン

ハイ〜ピッカピカ

キレイになったでしょ‼︎😁

『防げる不具合は事前に防ぐ』 そんな思いで一台一台大切に車検を仕上げてま〜す!

下地も塗装も無しでアーチモールを何とか付ける‼️

側面をガードロープに接触させてしまったお客様。.

 

お車の損傷は大きく、本来であればドアやリヤフェンダーは交換だな!と思われるほど。

 

ですが、お客様は

お車の走行距離が伸びてきているので、いつまで乗れるかわからないから!

とのことで最小限の修理におさめたいご意向。

「なんとかアーチモールだけつけられない?」と、仰っていました。

 

お車をよ〜く見ると、、、

アーチモール取り付け部、凄く潰れちゃってます…😭

お客様の気持ちを考えると、なんとかして差し上げたい!と強く思いました💪

 

👨‍🔧「よし!アーチモールを手配して、やってみましょう!!」

 

少しずつハンマーで手前に出していきます。

一気に出すと鉄板が延びてしまうので全体的に少しずつ!

👨‍🔧「でも、このままだとドアよりアーチモールが出っぱちゃうな〜。よし!ドアも形を整えよう!」

 

ドア裏のシールを傷めないように保護して少しずつ形成!

だいぶ形になってきた!

 

アーチモールのクリップを外して仮合わせ。

 

今度は、アーチモール上の隙間が気になる。。。

もうちょっと!何とかしたい!

塗装を剥がさず表側だけを接着剤を使って引き出します!

あとちょっと!

 

隙間も気にならなくなりましたので

 

タッチアップも忘れずにします。

 

クリップでしっかり取り付ける様に出来ました。

中々やり甲斐のある仕事で楽しかったです😆