アクシデント!ボルトにボルトを溶接!

作業途中でのアクシデント。

シートを外す為にボルトを緩めようとしたら、

「ん?」回らない!?異常に固い😅さーてどうすっぺ😎

もう少し力を入れて回してみよう、もう少し、もう少し、

『ボキッ‼️』

「え~!!折れちゃった!!!」あぁ〰︎😭

なかなか折れるボルトじゃないですよ!異常に硬すぎなんです😫

正常なボルトはこんな感じ。

このシートのボルトには緩み止めが塗ってあるため取れずらくなっていました😫

ボルトを外す為に、折れたボルトの頭に、回す為のボルトを溶接することで適度な熱が入

り緩み止めを除去出来るかもしれません。

溶接の火花で内装を傷めないように耐熱シートで養生してから溶接します。

緩み止めの効果が無くなり、すんなりボルトが回り外すことが出来ました。

作業の中でボルトが折れるなどのアクシデントはよくある事です。

場所や物によって色々な対処が出来ます。

皆さんがDIYで車をいじっていて、もしアクシデントで困った!となったら

お助けできると思いますので是非ご相談ください😊

 

 

リヤフェンダーの溶接

今日はリヤフェンダーの溶接についてのお話しです❕

 

フロントフェンダーやドアはボルトやナットでボディーに付いていますが

リヤフェンダーはボディーに溶接で付いています。

そのため簡単に取り替えることはできません。

リヤフェンダーに付いているガラスや内張りなどを外して、

溶接箇所がガラスシーラーやシールで隠れているので剥離していきます。

 

溶接箇所がハッキリと見えたら、ドリルを使ってひとつずつ溶接を外していきます。

溶接箇所いっぱいあるんですよ😅

 

溶接を外したら『エアーソー』という ノコギリの様な工具でパネルを切断して、リヤフェンダーを剥がします。

予め、これから交換する新品フェンダーパネルとちょっきり同じ位置に印をつけておきました。ピンクの線の位置で、ズレがないようにカット!

 

内側のパネルにも損傷がありました。

 

リヤフェンダーが外れたら今まで見えなかった内側の鉄板が見えるようになったので

損傷を受けてるホイールハウスを直します。

 

ここをしっかり直しておかないとリヤフェンダーがきちんと付かないのです!

結構な凹みですが、ここは、板金🔨✨

形をきれいに直したら新品リヤフェンダーの溶接準備です❗️

新品ドアを取り付けてドアとリヤフェンダーの高さ隙間を確認します。溶接してしまうと後で調整はできないので

この確認はとても大事なんですよ‼️

そして、いよいよ溶接です。

まず、つなぎ目を 点、点、点、と溶接していきます。

いっぺんに付けちゃうと鉄板が熱で伸びちゃうからです。

なぜならリヤフェンダーの厚さは1mmも無いんですよ‼️

とても薄くてデリケートなんです😌

 

 

 

熱を集中させないことで鉄板の歪みを小さくするとパテも少なくなり、

車には良いです。

車の修理が完了した時にはまったくわからなくなっちゃう溶接ですが

見えない所もしっかりと修理してますよ😄

 

マフラーステーの溶接修理🎆

 

走るとカタカタカタカタ・・・

リフトアップして点検してみると

リヤマフラーが落ちて干渉し音を出していました💦

 

マフラーを吊るゴムがつくところが錆びて綺麗に抜け落ちてしまっていました💡😱

まるーく抜けているところは本来は鉄板があるはずのところ💡

新しいステーを手配して溶接修理をします👨‍🔧

 


 

まずは作業するのにマフラーが邪魔になるので一旦取り外します

ステーの取り付け位置がわかるように印をつけてから

ベルトサンダーで溶接されている箇所を削って取り外します

4箇所で留まっています

外れたステーがこれ👇

外れたところに

新しいステーをつけるのですが

新しいステーはツルッとした状態なので

溶接する箇所にまず穴をあけます🌀

銀色の鉄の部分が出ていないと溶接できないので

ベルトサンダーで削りこんな具合にステーの準備が完了したら

車体へと溶接します🧨

溶接後✨

溶接した後は錆びやすいので

防錆剤を吹き付けます💨

こんな感じ😊

後はマフラーの吊りゴムを新しいものに変えて

マフラーを元に戻してあげたら

作業完了🙆‍♀️✨

干渉することがなくなり、見事に音が止みました☺️✌️

 

これで快適に過ごすことができますね🚗🎵