リヤフェンダーの溶接

今日はリヤフェンダーの溶接についてのお話しです❕

 

フロントフェンダーやドアはボルトやナットでボディーに付いていますが

リヤフェンダーはボディーに溶接で付いています。

そのため簡単に取り替えることはできません。

リヤフェンダーに付いているガラスや内張りなどを外して、

溶接箇所がガラスシーラーやシールで隠れているので剥離していきます。

 

溶接箇所がハッキリと見えたら、ドリルを使ってひとつずつ溶接を外していきます。

溶接箇所いっぱいあるんですよ😅

 

溶接を外したら『エアーソー』という ノコギリの様な工具でパネルを切断して、リヤフェンダーを剥がします。

予め、これから交換する新品フェンダーパネルとちょっきり同じ位置に印をつけておきました。ピンクの線の位置で、ズレがないようにカット!

 

内側のパネルにも損傷がありました。

 

リヤフェンダーが外れたら今まで見えなかった内側の鉄板が見えるようになったので

損傷を受けてるホイールハウスを直します。

 

ここをしっかり直しておかないとリヤフェンダーがきちんと付かないのです!

結構な凹みですが、ここは、板金🔨✨

形をきれいに直したら新品リヤフェンダーの溶接準備です❗️

新品ドアを取り付けてドアとリヤフェンダーの高さ隙間を確認します。溶接してしまうと後で調整はできないので

この確認はとても大事なんですよ‼️

そして、いよいよ溶接です。

まず、つなぎ目を 点、点、点、と溶接していきます。

いっぺんに付けちゃうと鉄板が熱で伸びちゃうからです。

なぜならリヤフェンダーの厚さは1mmも無いんですよ‼️

とても薄くてデリケートなんです😌

 

 

 

熱を集中させないことで鉄板の歪みを小さくするとパテも少なくなり、

車には良いです。

車の修理が完了した時にはまったくわからなくなっちゃう溶接ですが

見えない所もしっかりと修理してますよ😄

 

ドア・リヤフェンダー、他で断られちゃったけど!

駐車場から出る時にポールに接触してしまった!との相談でご来店。
ドアもリヤフェンダーも、なかなかの大きな範囲で損傷を受けていました

まだ年式も新しいし、

保険を使用して直した方が良いと判断し、

保険会社提出用に写真を撮影。


損傷確認は、丁寧に。
損傷を受けた部分の入力方向も見ながら、
どんな事故だったかを想像します💭

雨天だったので、深い傷の部分は錆が発生するリスクも高まります。
早く直したい気持ちはありつつも、保険会社の確認や代車の確認、
まだ今すぐに修理には取り掛かれません。
修理までの間、その心配を少しでも軽減できるよう
タッチアップしておきましょう。
リヤフェンダーとドアに付着した、
接触してしまったポールの黄色を落として、
タッチアップをして、
とりあえずは パッと見 最初より損傷の状態から受ける印象は和らぎました。😊
が、!!!!!
保険会社に契約内容を確認したところ、
自動車保険の契約は『車対車』‼️
ということは⁉️ そうです
今回の事故は、保険対象外なのです‼️
がびーーーーーーん
何とか  何とか ……
どうか、何とか安価になるように修理して欲しい🙏
雷と豪雨の中、お帰りになったお客様の心境も、きっと土砂降り🌧️
修理が仕上がる時には、気持ちに晴れ間が見えますように😭
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
そんなこんながあり、
いよいよ、修理に取り掛かることとなりました。
細かく、作業工程を一挙公開です👀✨
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
損傷箇所の状態を確認しながら。
下から見ると、リヤフェンダーがリヤドアより中に押されているのがわかります。
段差になっていますね。
実はここの部分、
袋状になっていて、
裏側から押し出すように板金🔨トントン!
ということができません。
では、どうするかというと、
先ず塗装を剥いで、
ハンダで器具をくっつけて、固定し、
引っ張る!!!! ゴン!

ドアと高さが合うまで何度も、ゴン!

少しずつ

少しずつ

引き出す作業を何度も何度も繰り返し、

ようやく高さが整いました。

結構、時間がかかります。
板金作業は、スタッドプーラーで面を慣らして終わりです。
ちゃんと、ボディラインを引き出すことができました。
次は、塗装の工程。
通常は、塗装を綺麗に仕上げるためにあらゆる付属品を外します。
ですが、今回は安価で仕上げるため、出来るだけ分解せずに!
でもせめてドアハンドルだけは取ってしまいましょう。
窓の下に付いている水切モールなどは、外すと同時に壊れてしまうので、マスキングにて塗装になりますが、
アウターハンドル(ドアの取手)は脱着します。
少しでも仕上がり良く☺️
 
板金した後にパテを付け形を作っていきます
この処理は出来上がりの表面に直結する、
仕上がりのかたちになります。
板金でほとんど形を作っているので、
表面をつくるためのパテが、薄くつく程度です。
形を整えたら、塗装前の下処理です。
白色のツヤがないところが足付け箇所

足付けというのは、塗装をする前に必ず必要な、塗料を密着させる為の処理!
塗装面全部、表面に傷をつけて塗膜のツヤを無くします。

ボディに紙を貼りつけ、周りに飛ばない様に養生してから、板金箇所にサフェーサーを塗ります。
サフェーサー塗装の様子
​サフェーサーは塗って終わりではなく、
更に研いで表面を整え、
そして、塗装する箇所以外に紙を貼り、広い範囲は全体にビニールで覆い、塗装します。
出ている所は、リヤフェンダーとドアだけ!
他は全部、細か〜く綺麗に隠し切りました。

塗装ブースから出た後は、
ドアとリヤフェンダーに磨きをかけ、
綺麗に仕上げます。

塗装後は組み付け

リアドアの内張が無い状態、
まず見る事はなかなかない光景ですね😄

キャッチ(ドアノブ)が付いていない裏側

キャッチが付いていない表側です。

それでは、
キャッチを付けていきますよ
最初にカバーを取り付け
裏側から取付の土台をはめて
表側とドッキング
この上に、ハンドルが固定されるので
ガチャッと取り付けるのですが
右側の長いキャッチを先に取り付け、
次に左の小さいキャッチを取り付け
ハンドルを引っ張った時に、
ドアの中で棒が動く様に
ピタゴラスイッチ!
裏から見ると穴が塞がっています
繋げて、動作確認ができたら、
窓を開閉する配線類も接続しながら
内張を戻します。
細かい組み付けも完了して、
完成〜〜〜👏

ハリアーのリヤフェンダーとドアの修理!
上手にできました!!
お客様にお渡しの時は、とても喜んでくださって😆🙌
『実は、最初、ディーラーに相談に行ったんです。でも、断られてしまって… どうしようか困ってしまって、ここへ来たんです』と教えてくれました。
お役に立てた様で!!!
良かったです!
私たちのところにきてくれて、
ありがとうございます😊

ノート🚙リヤドア〜クォーター修理🔧

ノートのリヤドアとクォーターの修理をします🙌

 

実はこのお車、つい半月前に保険修理で別箇所を直したお車🔧

『またぶつけてしまって・・・😔』とかなりショックを受けているお客様。

1回目の入庫は保険会社さんの紹介でのご入庫だったのですが、

今回はお客様から直接修理のご依頼を頂きました🙇‍♀️ありがとうございます🌸

 

▼損傷具合はこんな様子

傷だけではなく、クォーターが歪みドアとの合わせに隙間が💦

続けての事故ということもあり、今回は自費での修理となります💡

できる限り負担を少なく、でも綺麗にしてあげたい‼️

リヤドアのリサイクルパーツを探し、ドアは中古で交換することに決定☺️👍


 

ドアが届いたので修理をスタートします✨

傷のついたドアを外し、リヤドアを取り替えてリヤフェンダーの損傷度合の確認。

ハンダを使って専用のアタッチメントをくっつけ引っ張り

ラインを修正していきます💡

アーチの形に合わせて👍

よしっ‼️隙間がなくなった✨😁

ラインがドアと合ってからスタッドプーラーを使って

より細かく面を修正します。

ラインと面がしっかり修正できたのでパテも少なく出来そうです☺️

板金パテで形とラインを作っていきます💡

次に仕上げパテで巣穴を埋めます🙌ここで綺麗に巣穴を埋めることで

塗装の仕上がりが大きく変わります🌈

塗装が終わったら・・・

次に磨きの工程に入ります🌀✨

磨きが終わって艶々〜っ✨

このあとは組みつけで作業のため外したリヤバンパーとテールランプを

元通りに戻して完成です😊👏‼️

最終完成のお写真がなくてごめんなさい😢💦

 


 

なんと、納車時にはお客様から手作りのクッキーをたくさん頂戴しました🍪💓

ご馳走様です🙇‍♀️💓スタッフみんなで美味しく頂きました❣️

ありがとうございました🍀

傷ついた箇所からひび割れが・・ラクティス修理🚙

 

雪が多く降っていた頃お預かりしたこちらのお車🚙💡

左側のサイドシルからクォーターへつながっていくところの傷を

修理したいとのご要望でした💡

拡大するとこのような状態👆

ドアにも少し傷が入っていました😢

違う角度から近寄って見てみると・・・

❓なぜか傷の部分が欠けている。

これはもしかすると一度修理をしているかもしれない・・・

この内側がどんな状態になっているか。

その具合によって費用も大幅に変わってくるかもしれない😣

 

まずはお預かりして状態を確認の上、ご予算の中で最善の修理をすることに💡

 


 

表面の塗装を剥がしてみると・・・

 

パラパラパラっっ・・・😱

やはり過去に修復をしていたようです👨‍🔧💦

傷やサビができているところの上に

分厚くパテを盛りその上に塗装をかけた状態だったため

亀裂が入ったところからパテがペリペリっと剥がれてしまったのです😭

一見割れてくるまではわからないですが、刺激が加わると

粘土のようなものを固められているイメージなので簡単に欠けてしまいます。

 

まずはベルトサンダーでゴテゴテについていたパテと

傷ついてしまった部分を綺麗に削り落とします🌀

削り落としたあとはこの先、錆が出てくるのを極力遅らせてあげるため

エポキシの防錆剤を満遍なく塗布し、しっかりと乾燥させます🌬

その後に必要最小限の厚さでパテをのせ鉄板の形を修復🙌

遠赤外線を当て硬化させたあとは余分なパテを研いで

塗料の密着UP&防錆効果のあるサーフェーサーを吹き付け

ボディ色に塗装し作業は完了🙆‍♀️✨

 

完成後がこちら👇🤗✨

傷はなくなりとっても綺麗に

予算の関係上ドアの傷はタッチアップで我慢しました😌

いつもテクニカルオートのブログを見て下さっているというお客様😊💓

大切なお車の修理、そして車検もお任せ頂きありがとうございます🌸

 

これからもお車のことや些細なことでも心配なことがありましたら

いつでもお気軽にご相談くださいね😊

 

柱にぶつけちゃった😢ヴィッツ板金修理🚗

 

柱にガッツリぶつけてしまい、

左側の後ろのドアが広範囲で凹んでしまったヴィッツ💦

よくみるとドアだけではなく

サイドシルからクォーターにかけても凹み、傷がついたところから

錆も発生している状態でした😭

 

社用車ということもありできる限り予算を抑えての修理がご希望のお客様👱‍♂️

まずはリサイクルパーツで後ろのドアが出てくるか検索をかけるところから📞📧

お車と同じ色のドアが出てきたらラッキー✨だね❗️

と、一旦は数日お待ち頂くこととなりました☺️

 


 

数日後、同じ色のドアが見つかりました❗️😄🙌

ど、いうことでドアは中古で交換し、サイドシルとクォーターは板金修理
フロントドアの傷はタッチアップで我慢する方法で決定🙆‍♀️

 

まずは大きく凹み、錆びてしまったサイドシルから

表面の塗装を錆びている部分を研磨し

ハンダでスライドハンマーで引っ張るための
土台となる鉄板を溶接します👏

溶接した後には、カーブの形とドアの高さに合わせて

鉄板を引っ張り元の形へと修正💪

鉄板が戻ったら

中古で取ったドアを取り付けし、再度板金の具合を確認👀🔍

よしっ❗️プレスラインもバッチリ板金できました😊💪

中古のドアもとても綺麗ですね😉

 


 

続いては、表面を綺麗に仕上げていくため

塗装の作業へと移っていきます🌈

板金したところの表面を一度ペーパーで細かく研磨していきます💁‍♀️

その後には防錆処理で先々の錆の発生を予防

その後この黄色い仕上げパテを使用し

サイドシルからクォーターの形を微修正💡

これでボディの形が決まります👨‍🔧

 

その後、サフェーサーと呼ばれる防錆効果&塗料の密着を高めるものを塗布し

足付けして研いだらいよいよボディ色への塗装🌈✨

 

いかがでしょう

綺麗に元通りになりました❗️🙆‍♀️

 

全ての作業が終わったら室内外の洗車をしてピカピカに🚿✨

社用車ということもあったので不便のないようにできる限り早くお返ししたく

事前準備をしてスムーズに入庫から納車まで進めることができました✌️

 

仕上がりにも納期にもとても満足して頂けたようで安心しました😊💓

ヴィッツ〜ボディ外装から足廻り交換修理〜

 

×車の事故でご入庫となったヴィッツ🚗

横から衝突していた為ボディだけではなく

足回りにも損傷が💦

 

まずはボディの修理から進めます💡

変形し、プレスラインも消えてしまっていたリヤフェンダーは

板金作業にて修理🙌スタッドプーラーを使用して

元の形、ラインに整えます💡

その際、リヤバンパーを外して作業しましたが

最終的にバンパーへとつながるプレスラインにズレがないか

確かめるため一度交換するリヤバンパーを当ててチェック🔍✨矢印のところです😊

 

違う角度からもチェック🔍👨‍🔧

板金作業が完了したら塗装部門へ

 

板金パテで形を作り直し

仕上げパテで表面を整えます🙆‍♂️

その後、ボディ色へと塗装をしてボディの修理は完了👍❗️

 


 

今回足回りまで損傷があったこちらのお車💡

後ろ側のアクスルビームをいう左右のタイヤ同士を繋ぐ部分の車軸が

交換が必要な状態で、今度は整備部門へと移ります🏃‍♀️💨✨

▲これがアクスルビーム💡

この位置についています👇

とっても大きく、重さも半端ない部品です😆💦

これを交換するためには

ハブベアリングやセンサーなど全て外し、ブレーキホースなども外さないと

いけないため、大掛かりな作業となります💡

▼作業の様子がこちら👇

※この後にも作業は続きます

アクスルビーム脱着の続きは月曜日のブログで詳しくご紹介します💁‍♀️❗️

 


 

こうして足回りのパーツの交換、

そして損傷のあったタイヤ&ホイールも交換し

交換後には再度足回りの状態に狂いがないか

4輪アライメントを計測し、お車の安全を確認🙆‍♂️🙆‍♀️

そうして・・・

無事にお客様の元へと納車することができました🤗🌸

 


 

テクニカルオートでは、全ての作業を一貫してできるよう

各部門のプロフェッショナルがおります❗️👨‍🔧👨‍🔧👨‍🔧👨‍🔧✨

いつでも安心してご相談くださいませ😊💓

 

フリードのリヤフェンダーを板金で直す💪✨

 

自宅のカーポートのぶつけてしまったとのことで

左側側面の修理でお預かりすることとなったホンダフリード🚙

 

保険会社さんのご紹介で後入庫になり保険を使用しての修理です💁‍♀️

 

お車の状態はというと

☝️このような状態💦

左の後ろのドア〜バンパーにかけて傷と大きな凹みが😣

1番大きく損傷を受けていたのが

リヤフェンダー💡

この部分ですね💡

アーチの形に合わせてプレスラインが入っているのですが

その部分がちょうど歪んでしまっている状態でした😢

 

今回はこの部分を板金の技術で元通りに直していきます🙆‍♂️✨

フェンダーが大きく歪んだことにより

ドアとの合わせ部分に隙間が生まれています💡

 

修理にはハンダも用いて直していきます👨‍🔧

こちらは別な車両の修理の際の画像になりますが

まずは表面の塗装をベルトサンダーで削り

ハンダつけする部分の土台を作ります💡

その後、凹みを引っ張り出すために使用する鉄板をハンダでくっつけます💁‍♀️

▲これがハンダつけ完了後☝️

この鉄板には丸い穴が空いていますね❗️💡

この穴の部分にスライドハンマーをひっかけて

こんな感じでラインの形に合わせてボディの鉄板を引っ張るのです☺️

▲Before

▲After

いかがです❓ドアとの隙間がなくなりフラットな状態になりましたね🙆‍♀️

 

この要領で他の歪んでいるところも

1箇所づつ地道に修正していきます💪

このハンダで大まかな凹みを引き出した後は

スタッドプーラーと呼ばれる機械を使用し、小さな『点』で

細かい修正をしていきます🙆‍♂️

▼見事に元通りの形に戻りました☺️🙌

▲別な角度で見るとラインがくっきり見えますね⭕️

 


 

同時進行でリヤバンパーとドアに入った傷も修理🙌

バンパーの角っこの一部分だけ傷が入っていたので部分修理💡

ドアも同様に👨‍🔧🌈

板金した後のフェンダーは板金パテと仕上げパテを硬化させ

形を整え、塗装前の下地作りをしたのちに

ブースの中へ車とパーツを入れ、一緒に一気に塗装をかけます👍❗️

 

 

そして各パーツを組み付けしたら・・・

完成🤗🙌‼️

このように、全て職人の手作業&技術で元通り綺麗に直すことができ、

お客様にも喜んで頂けて、やりがいのあるお仕事となりました💪✨

 

アルファロメオ クォーター〜ドア修理🌈✨

 

ある日修理のご相談にいらしたお客様👩

お車はアルファロメオのジュリエッタというお車です🚗💡

 

右の後ろ側のドア〜クォーターにかけての傷を直したいとのご相談でした👨‍🔧

▲丸で囲ったココの部分

▲拡大🔍白く削れていますね💦

 

ここの部分を修理するとなると、

クォーターからドアにかけて貼り付けてあるステッカーを剥がす必要が・・

お話を聞くとステッカー自体はご自身で購入し貼り付けのみ工場へお願いしたそう💡

ただ、今回はご予算との兼ね合いもあり、

ガラス部分のモールやステッカーは外さずに修理を進めることとなりました🙌

 


 

まず、表面の傷を拾って削ったらより深く傷が入っていたクォーターは

板金パテを乗せ元の形を形成していきます💡

遠赤外線を当て十分に硬化させます☀️

次に表面を整えるため仕上げのパテを重ねて硬化したのち

ペーパーを使って研磨していきます🙌

このように手で表面の状態を確認しながら整えていきます😊

今回ステッカーは外さずに塗装をかけるため

ステッカーの形に合わせマスキングテープで丁寧に養生をして作業をしています👍✨

傷の部分だけではなくドア1枚に塗装をかけるためドア全体も塗装の準備💡

パテの作業が完了したら塗料の密着を良くすること防錆の効果もある

サーフェーサーを塗布してあげます🙆‍♂️

この後、ブースに入れて塗装をして・・・

 

 

完成‼️✨

室内外ピカピカに洗車をして無事に元通り綺麗な状態へ復活💪✨

とても仕上がりに満足頂けたようで良かった〜🌈

 

フィット クォーターパネル交換 

 

ある日レッカー搬送され入庫したお車フィット🚙

右の後ろから突っ込まれてリヤガラスが割れ走行不能になって運ばれてきました😢

 

バンパーを外してみると車の後ろ側のフレーム(バックパネル)まで

損傷が波及していました💦

今回はバックパネルを板金修理をして、クォーターパネルは交換です🙌

 

クォーターパネルの交換、それはクリップやビスなどで留まっている箇所ではないため

簡単ではないんです👨‍🔧

 

クォーターパネルは外側と内側の2枚合わせになって溶接でくっついています👏❗️

そのスポット溶接されている部分をドリルで揉んで外します🌀

 

▼別な車両ですが、こんな風にたくさんある溶接部分を1箇所づつ外していきます。

この動画は以前に、代車の修理をする際、ドリル揉みを体験させてもらった時のものですが

ドリルの当てる角度や、力加減のすっごく感覚を掴むまでが難しかった‼️😱✨

 

工場の方がスンスンっと次から次へと外しているのを見ていたので

てっきり簡単にできるのかと思ったらそうではなくびっくりしました👀

やっぱり職人さんってすごい😍✨✨

溶接部分を外し終わったら、交換部分を切り取って除去します✂️

切り取ったところに新しいクォーターパネルを再度溶接するため、

新品のパネルから必要な部分のみ寸法を図りカットします✂️

まるでパズルのよう🧩失敗は許されません🙅‍♂️集中〜❗️

ピッタリ新しいパネルに交換できました

写真に見える点々がスポット溶接の箇所です🔍😊

 

▲一人がクォーターの塗装前の準備、もう一人は他の修理箇所の作業を同時に

チームワーク良く進めていきます👍✨

 


 

この作業の後、新品のクォーターパネルは未塗装で届くため、ボディ色に塗装をかけ

その他の損傷箇所のパーツも塗装・交換をして

※保険修理のため、確実に部品交換をしたことを示す写真も撮ります📷

 

最後にクォーターガラスをはめて完成です🙆‍♀️✨

※緑のテープは接着剤を密着させるため一時的についています。

 


 

こんな風に1台1台細かい作業を繰り返しながら、お客様が安全に乗ってもらえるよう

日々丁寧に作業を進めています😊

事故がないことが1番ですが、万が一の時は安心してご相談下さいね🍀

 

 

 

 

 

レクサス バンパー&クォーター修理

 

インターネットでテクニカルオートを見つけてご相談に来てくださった

レクサスにお乗りのお客様👱‍♂️

 

フロントバンパーに小さな傷と、少し広い範囲でクリア剥がれができていました💡

もう1箇所、左のクォーターには

チョップをしたような大きな凹みが💦

いずれも綺麗にしたいとのご要望で修理させていただくこととなりました🙇‍♀️

 

まずはクォータの凹みをハンダとスタッドプーラーを使用して

形を元通りに直します🙌(作業のお写真がなくてごめんなさい😣)

 

▼UP🔍

板金作業が終わったらむき出しになった鉄板には防錆処理をして

調色作業へと進みます🏃‍♀️

 

▲こちらのレクサス珍しいお色✨

パールの入り具合によっても

見え方が全然変わってくるので

さまざまな角度から何度も何度も確認して色を合わせていきます🌈

バンパーも取り外して修理・塗装をしていきます🙌

板金パテを乗せた後、仕上げの黄色いパテを塗って硬化させたら

研磨して形を整えます👨‍🔧

 

クォーターの一部分だけ塗装をかけるのではなく

いかにも塗りました❗️という境目が出ないよう

広範囲で塗装の下地を作っていきます😊

 

その後塗膜の密着を高める塗料を塗ってあげてから

色を乗せていきます

バンパーも同様に傷を拾って研ぎ、

下地作りは同様の工程を行い

一緒に塗装をかけるためブースにIN🚙❗️✨

 


〜修理完了〜

クォーターの凹みも

バンパーの塗装剥がれも

どちらも綺麗に直りました🤗👏