走行中のカタカタ音。原因はここでした!

「今日、急に走行中に異音がするようになったんです。見てもらえませんか?」

 

雨降りの日に

いつもご利用いただいている大切なお客様からいただいたご相談。

 

音は走り始めてからカタカタと鳴り出し

スピードが上がって、タイヤの回転が早まると

それに連動するように鳴っているとの事。

 

音の確認のため、お車を走らせて見ましたが…

タイミング悪く雨も強まり、音は全然聞こえないのです💦

 

 

「よし‼️リフトアップして見てみよう‼️」

 

リフトに車両を乗せ、雨音もしない静かな状態で確認をすると…?

んっ⁉️

左リヤタイヤ付近から シュルシュルシュルシュル…という奇妙な音が👂‼️

 

なんだろうこの音…🧐

何か住み着いていたりでもする??🐀🐿️

そう思いながら、音のするところに近づいてみると。

 

あっさりと音の正体みっけ🕵️‍♀️✨ それも極太 🔩

 

この状態であれば、

走り始めに鳴り出す事も、スピードと共に音が早まるという事も

理解が出来ます😂👍

 

あとは、いつものようにネジを抜いて

パンク修理キットで 穴を塞いであげるだけ✨

はい、これでOKです🙆‍♀️

あっという間に解消できて良かった〜。

 

いつも鳴らない音がし出すと、急に不安になってしまうものです。

走って大丈夫かな?と感じた場合は、いつでもお気軽にお電話くださいね😊

スナップオン・ツールズ

先日弊社にスナップオントラック登場!

日本に3台しかないそうです!

中を見せてもらいました😀
ツールボックスがいっぱい!

 

1番手前の黒光したキャディは、うん百万円😱😱😱

その他も3桁は普通😆😆😆

 

恐ろしやスナップオン
カッコイイですね👍

でも、憧れるのはやめましょう😆

ラングラーウィンドマルチボックス

Fury ウインドマルチボックス取り付け

段ボール開封!

 

このボックスの取り付けるには、クォーターガラスを外さなくてはいけません!

 

こんな感じで

外したところにはめてブラケット、ボルトで固定していきます。

裏側からと

蓋を開けた表側からも固定していきます✌️

取り付けは分かれば簡単です😀

 

開いてみましょう😀😀

開いた中の無数の穴に好きな物を取り付けでき、下に下がっている蓋もテーブルにもなります👍

 

違う角度から

付け下げるワイヤーもあるので、ちゃんとテーブルになりますよ!

 

素敵なボックスですね😊

中に何入れようか妄想してしまいます😊😊

マルチボックスを開ける動画は今日のインスタで公開しますね✌️

JLラングラー ボンネットカスタム

Furyボンネット

Furyは2018年に誕生したJeep Wrangler(ラングラー)、Gladiator(グラディエーター)専用パーツブランドです

新品ボンネットを段ボールから開封仮合わせをしていきます

2人でよっこらせと乗せていきます

仮合わせしてみると案の定、立て付けが合っていません😭それもかなりの酷さです😭😭😭

新品パーツなのに板金が必要です😡

仮合わせ後は下地作り

新品のボンネットなのですが凹みが多数‼️‼️

ほんと!え‼️‼️と疑う程の歪みと傷を修正します

 

ボルト取り付け部のズレ

これ見て😅ヒンジ穴の適当さ😡

何とかサフェーサーまできました

 

サフェーサーを研いで台にセットして塗装に入ります

 

ボンネットのガラスからエンジンのヘッドカバーが見えるので専用のカバーも取り付け!

完成‼️

最初との比較

大分変わりましたね!

 

 

ドアガラス粉砕 〜これって知ってる?〜

今日はちょっとしたネタをご紹介☝️😊

 

飛び石や、何か物が当たってドアガラスが粉砕…😱💦

ドアガラスは、フロントガラスとは構造の違う「強化ガラス」が用いられいるため

ある程度の力が加わった時、バラバラに砕け散るような性質があります。

逆に言えば、閉じ込められた時に脱出するには 割れやすくていいのかも💡

※フロントガラスは飛び散らないような構造です

 

そんなドアガラスですが、このように粉砕してしまった後

ドアの中ではこのような事態が起こっています💥

 

早速内張りを外して見ていきましょう🔍👀

▼水抜き穴からガラスがチラッと見えますね👀‼️

更にドアの内部を覗き込んでみると

底面には砕けたガラスが、こんなにも大量に‼️

 

 

 

これだけバラバラなガラスでは積もった上の部分のガラスは取り除けても

溝に落ち込んだガラスは全て取り除く事が出来ません🙅‍♀️

そして、窓を開閉するためのレギュレーター周りの粘着部分にも

ベタベタと破片が貼り付いてしまうのです。

 

一見、「ドアの傷がないから、ガラスだけでいいかな〜」とも思ってしまいがちですが

このような時は、ドアごとお取り替えする方法が安心ですよ〜😊👍

サイドシル錆‼️後編

昨日の続きです。

プライマーをたっぷり入れたところまでお伝えしましたね☝️👀

 

新品のサイドシルを手配しておいたので

必要な部分をカットして準備しておきます。

▲こんな感じに。パズルのピース🧩のように ピッタリとハマりそうです👍✴️

 

実際に車体に装着をして、溶接でつなぎ合わせていきます。

▲溶接する位置をずれなくきちんと合わせたら

バイスプライヤーという大きな洗濯バサミのようなもので固定‼️

 

溶接完了✨

 

接合部分の段差を平らに削ってならして

その部分が錆びないようにプライマーを塗布してあげます✊

▼もちろん裏側も防錆の処置は怠りません🖐️

 

 

そして、この状態からパテを塗布して、サイドシルの形作り。

 

研ぎ終わったら、次はサフェーサーと呼ばれる

塗料の密着をよくし、防錆の効果もあるものを全体に吹きかけて

いよいよ塗装🌈

 

完成までもう少しになりました!

 

このあとは、錆の再発を出来るだけ抑えられるよう

入念に防錆処理をしていきます。

溶接した面の裏側まで浸透するイメージをしながら

床に滴るくらいた〜っぷりと入れています😊

 

こうして、全ての作業が終了☺️👏🎉

 

いかがでしょうか?✨

初めてのご依頼でしたが、車検と一緒にやりたいと

外装も整備も全て テクニカルオートにお任せいただけましたこと

大変感謝しております🙇‍♀️♡

 

お客様も喜んでくださった様子で、私達も安心しました😊

 

サイドシル錆‼️ 意外な原因

サイドシルの錆でご相談いただいたお車。

この部分だけが、なんだか不自然に錆ているように思います🧐

 

塗装を剥がしてみると

うーん、、、想像以上に腐食が進んでいる状態でした💦

 

錆びている部分をカットして切り離してしまいます。

 

 

左右に切込を入れたら

剥がしていきます。

初めてみる方には、衝撃的な画像かもしれませんね😂

 

そして、この状態からお分かりでしょうか?

真ん中に不自然な錆があるのを。

これは、過去の修理跡。

お客様に伺ったところ、過去にこの部分を修理したことがあるんだそうです。

 

なるほど!

これで不自然な錆の原因がわかりましたね💡

 

あとは綺麗に修理を行うだけ😊👍

いきますよ〜!!

 

 

裏側も同様に錆おとし。

 

プライマーと呼ばれる防錆剤を隅々に塗布。

この状態でしっかりと乾燥させます。

 

この続きは明日のブログでご紹介🎵

お楽しみ〜😊

 

ハイエースの弱点😢

ハイエースといえば‼️

荷物が沢山詰めたり、大人数での移動も可能だったり、と

商用車として活躍しているイメージが強くあります。

 

最近では、商用車としてだけではなく

その使い勝手の良さから キャンピングカーとしても活躍したりと

幅広く愛されているお車ですよね🚙♡

 

そんなハイエースですが、修理のご依頼をいただく機会も多く

沢山のお車を目にしてきました。

 

そして気がついたこと‼️

「100系も200系も同じ所が錆びます😭😭」

 

それがココ👇 運転席と助手席下
スカッフプレートの隙間から錆が見えてるのはお分かりになりますでしょうか😱?
スカッフプレートを取ってみると、穴から錆とプレスの隙間から錆が発生しています。
更に、カーペットを剥ぐってみると
あらら… 錆が広がっていますね…。
発見してしまったのはとてもショックですが
何もしないで放置をしておくと、錆は進行してしまうだけ。
見つけたら早めに処置をしておきましょう!!
よーーし錆を落としていきますよ〜💪
結構落ちましたね。
今回はブラスト無しでこの上からプライマーを塗っていきます。
何重にも重ねて塗っていきます。
見える穴からプライマーを入れると裏側に流れ出てくるくらいタップリと!
この穴はスカッフプレートが止まるクリップの穴です。
クリップにパッキンが入っているのに、
走行している時の泥や水がこの穴から入ってきて、それが錆の原因になります。
白いクリップが錆び色になってしまっています😅
紙を貼りシールを入れ塗装に入ります。
こうして完成🎉
ハイエースにお乗りの皆さん!
是非、ご自身のお車も確認してみてくださいね☝️😊

スポイラー交換〜取り付け編〜

本日は土曜日ですが、特別に配信♫

3連休のスタートですね🍀

皆さま、どんな休日をお過ごしになるのでしょうか😊

 

……………………………………………

 

さて、昨日の続きです‼️

塗装が完了したスポイラー。

いよいよ取り付けの瞬間🛠️

 

取り付けのロアバンパーの見えない箇所も綺麗にしています。

 

マフラー排気口付近のLSフィニッシャー。

移設の際に、ボルトが錆で折損し、取り付け部に残ってしまったので

ボルトとナットで留めれるように削り落としました。

 

ガスプライマーで両面テープの接着力アップ⤴️

両面テープと

ゴムモールも、それぞれ丁寧に貼り付け。

 

 

LSフィニッシャー、リフレクター、リヤフォグ、ネットを取付。

さぁ、いよいよ車体に取り付けです😆👍

 

バンパーとスポイラーの隙間を付属のシムを使ってフィットさせます。

 

そして、3人が掛かりで慎重に取り付け。

 

ボディに装着したら完成〜🎉

かっこいい〜♡ 素敵に仕上がりました😘

 

お車を見たお客様も「綺麗になりましたね!」

と元通りになったお車にご満足いただけたようです✨

スポイラー加工〜スムージング編〜

昨日の続きです。

 

さぁ、ここからスムージングで表面を滑らかにしていきましょう✊

 

取り付けたベゼルとスポイラーをしっかりと足付けしていきますよ〜。

ベゼルの凹凸具合を削って角を落としていきます。

 

パテをつけて形成。

この時、見本となる元々のスポイラーも並べて

同じ仕上がりになるよう確認をしながらの作業です♫

 

パテが硬化したら、余分な物は研いでしまいましょう。

接着剤も塗って山なりに。

そして、このまま全体も研いでしまいます。

 

形が出来上がってきました👍

 

サフェーサーを塗布。

スポイラーの素材はFRPなので巣穴が多くあります。

サフェーサー前にも拾って綺麗にしているのですが

取りきれていない針の先の様な巣穴に仕上げパテを付けていきます。

所々見える黄色いのがパテです(青矢印)

この見える部分だけでも、こんなに👀💥

仕上がりを綺麗にするためにも、一つ一つ細かく拾っていきますよ。

 

スポイラーはブースに移動。

塗り分けとなるため、まずはガンメタから塗装していきます。

塗装して乾いたら、ガンメタ部分は覆って今度は黒を塗装。

 

塗装が完成!!

はい、どこの角度から見ても綺麗な仕上がりです😆👍

 

作業は終盤に。

このあとはボディに装着する作業です。

完成が近づいてきました✨

月曜日のブログでその工程をご紹介します👋😄