カローラアクシオ サイドシル板金

こちらのお車のサイドシルは前側から後側まで長く変形が続いていて、錆も出ています😢

サイドシルはドアなどと違い、硬〜い部分です。そして、袋状になっているため、裏側から叩き出すことはできません。

これを直すには…!

引き出し板金です👍✨

鉄の性質を変化させないため後々の錆となる原因を作らない工夫です。

まずは専用の接着剤を使って工具を装着!

 

この工具を使用して

最初は出来るだけ『面』で荒出しをしてヘコミを薄くしてから、

一度に引き出す範囲を狭め、仕上げとなる形を徐々に修正していきます。

 

この一連の作業により、出来る限り凹みを無くし面出しすることによって、パテを使用する量が薄くて済むようになります⛏

 

凹んだ鉄板を限りなく原型に復元させるのが板金屋さんのお仕事

職人技です💪

 

綺麗に形を出すことが出来ました❗️

変形して潰れてしまったことにより狭まっていたドアとサイドシルの隙間は…?

良いですね!

ドアとの隙間も均等になり復元は上出来✨

次はドアを外して下地処理・そして塗装へと進めていきます。

 

 

損傷を受けた部分には錆も出ていましたが、錆の進行は浅かったので鉄板への腐食ダメージが少なくて良かったです。

サイドシルは、道路の縁石等にぶつけてしまいやすい所なので、もし凹みが出来てしまった時は錆が酷くなる前に早めの修理をおすすめします😊

バイク倒しちゃった

高校生の時に、テクニカルオートに職業体験に来てもらってからのお付き合いのお客様🧑🏻‍💼👨‍🔧

『バイクを倒してしまったのでカウルとタンクの修理をして欲しい😩』

 

パーツを自分で取り外し、

ひとつはバイクに縛って乗せて、

ひとつはリュックに入れて背負って、

パーツ持ち込みでご来社です🤣

 

買った方が安い場合もありますが、

手に入らないものは直すしかない💪

燃料タンクは引火の恐れがあるため、

熱はかけられません。

 

燃料タンクを切断したり溶接して戻したりが、できないということです。

 

タンクの損傷部は外側からしか板金することができないので、ある程度ですが、形を整えてから柔軟性のあるUVパテとサフェーサーで修理します。

後からパテが割れて来ないように!

こういう時はUVパテです👍

カウルの傷も取りました。

あとは、下地処理をしっかりとして、

調色した塗料で塗装✨

はい!

これで、お預かりしたパーツは、

全て完治です♪ 🎊

 

今年はもう寒くなってきたから、ピカピカに元通りになったパーツをバイクに戻して走るのは、来春かな🌸🏍🌸

スポイラー割れ 修理か交換か

テクニカルオートのアプリからお問い合わせをいただき、ご来店。

スポイラーの割れを修理したい…

 

大きく割れてしまっていますが、欠損部分は無いので、樹脂溶接の機械を使い修理することはできます。

ただ、メッキモールを外さないとならないので、メッキモールが壊れてしまう可能性が…

↓ この銀色に光る部分です

 

でも、ちょっと待って🖐

この形、社外のものじゃなくて、

純正オプションのスポイラーじゃない?

修理費用と新品価格を比較した方が良いかも!!

調べてみると、ありました!最初から色が付いている新品が!!

しかも、修理金額と大差ありません。

 

修理できればと悩んでご来店されましたが、

今回は新品スポイラーの交換で全て解決。

 

交換をするにはフェンダーにまたがったアーチモールを外す必要がありましたが、

壊さないように慎重に慎重に取り外して、

再使用も成功✨

費用は出来るだけ少なく✌️

きれいに元通りになりました。

 

 

お客様のご要望に寄り添いながら、

いろいろな修理方法の中から、どうしたら良いかを考え、ご提案しています。

気になる所があれば、

お気軽にご相談下さいね♫

クラウン フロントバンパー修理

昨日フォグランプの取付部を溶接した、クラウンのバンパー。

実は、左角をボッコリぶつけて凹ませ

割れてしまっていたバンパーでした。

 

ディーラーで新品交換と言われてテクニカルオートに相談に来てくださったのですが、残念ながらエコパーツは全国手配で探しても良品の在庫は見つからず…。

 

修理をすることに決定しました。

ボコッと凹んだ箇所は、温めて素材を柔らかくした上押し出しておおよその形に戻します。

 

割れた箇所は硬いアルミテープで固定して、

裏側から修理。

バンパーの割れも、

▼溶接した直後は、こうなります。

 

あとは、細かく!

傷や歪みを直して、

 

塗装をして完成です!

 

新品交換での修理より、半額くらいで収まりました!

綺麗に直ったし、よかった😊

バンパーが割れた時-選択方法

雪が融けて道路の雪もわずかとなりました。

日中は暖かい日もあり、

洗車をして気がつくのが

・バンパーやスポイラーの割れ

・タイヤハウス廻りの錆

・ボディに付着した鉄粉

・その他、去年までは無かったハズの傷や凹み

などなど・・・。

最近多く相談を受けるのは、バンパーの割れ補修と、リヤフェンダーの錆です。

 

先週、バンパーの割れについて、補修方法と耐久性に関する質問が多かったので

改めて!ご説明しますね。

 

バンパーやスポイラーが割れたとき

選択肢は大きく分けて3つ。

① 新品のパーツに取り替える

② 中古で同色のパーツを探して取り替える

③ 修理・塗装する

 

修理できるかどうかの判断としては、

割れてしまったパーツが、元通りの形に戻るくらいに、欠損個所は見られないこと。

つまり、割れて穴が開いてしまった場合、そこが埋まるピースを持っていなければアウト。

ただし、FRPというガラス繊維が結集した素材であれば、修理は可能。 それ以外は不可となります。

 

 

次に、修理ができたとしても、パーツの交換と料金の比較をしたとき、

どの方法が一番安価か、或いは、どの方法を選択するのが良いのか、という判断です。

 

 

実際に、新品パーツが思ったより安くて、修理するのとそんなに金額違わない!なんてこともありますし、

中古で同じ色のパーツが見つかったら、それを交換した方が安い金額で収まる!なんてこともあります。

 

だけど確認してみたら、純正のパーツが生産終了、中古のパーツも見つからない😭

そんな時は、「修理」という選択になります。

が!!充分な耐久性のある修理をしないと、また冬を越したときに同じ場所が同じ状態になっていることもあります。

一時的な満足感の修理方法は、お金がもったいないので、私たちはあまりお勧めしません。

 

できるだけ出費を抑えたいところですが、長い目で見たら逆にトータルの出費はかさみます。

これからどの位この車に乗りたいか…その予定にもよりますが、

修理をするならしっかり直す方法をお勧めしたいです。

 

とはいえ、どのように判断して良いか、迷ってしまうと思います。

そんな時は、お気軽にご相談くださいね!

 

明日は、バンパー補修をした車の紹介をします~✋✨

車が長持ちする修理方法とは

今年2台目の大きい〜板金修理がありました。

前回はキャラバンのクォーター全面の板金でした。

👉キャラバン板金のブログ

今回は❗️

ハイエースの約3分の1の面接を板金で直します。

この広い範囲の損傷。

一般的には、お金はかかるけど作業的にも手っ取り早く簡単で綺麗な、クォーターパネル交換を勧められる事がほとんどですが、

この損傷はまだ修理が可能‼️

キャラバンの時と同様、

クォーターパネルは修理ができるものなら修理をした方が、この車の数年後を考えると絶対に良いのです。

溶接をしてしまうと、たとえ防錆剤をふんだんに塗布しても、溶接をして焼けてしまった鉄板の裏側から錆が出てしまう恐れがあるからです。

この車両は、就労支援を行う企業で沢山の人を乗せて毎日走る大切な車。

出来るだけ長持ちさせてあげられる方法で修理してあげたいです。

損傷の状態を出来る限り板金で元の位置、元の形に戻してあげて、錆び難くするプライマー処理をしてから、最終的に表面に出る仕上げとなるパテ付けをしていきます。

最初は広い範囲でパテを乗せていき、

このパテを、薄くきれいに付ける為に使うのがこのアイテム。

作業者が一番使いやすい様に材質、弾力、長さ、厚みなどを考えオリジナルに作った世界で1本のサシです。

パテ付けは、職人技。

広い面積ほど技術と経験が必要です。

と言っても、小さい面積でも美しく仕上げるには結構難しい作業なんですけどね!

要するに、誰でも簡単に出来るものでは無いということです😁💦

パテもその後の下地処理もきちんとひとつずつ丁寧に仕上げ、

塗装をして

し仕上がりはこの通り!

多少、パネルの表面に波が出ることもありますが、出たとしてもその波は微細なため、お客様にとってはよくわからないと言われることも多く、予想以上にきれいに仕上がったと喜ばれます。

お客様の使用方法を考え、この車を長くきれいに乗ってもらえる為に選んだ修理方法です。

今回パテ付け作業しました自分が、自分の車を直すとしたら、やはりこの方法を選びます!

車の応急処置 と思ったその時

初めてご来店頂いたお客様。

外装パーツが外れたとのご相談で、

すぐに状態を確認した所、左横のスポイラーが外れてブランブランに…

あら…💦💦

サイドスポイラーを取り付けている小さな部品(クリップ)が何個も外れている状態でした。

スポイラーは専用のクリップを使用して取り付けるため、無くしてしまった場合は新しく注文が必要となります。

『今日は応急的に処置をして、後日クリップが届いたら本格的に直しましょうね!』との話で、

すぐに応急処置の作業に取り掛かります🔧(^-^)

『先ずは、一旦、外しましょう。』

と、 いざ❗

スポイラーを外してみると、

おっ……

おおおっ………‼️⁉️

🤩‼️

なんと、スポイラーの内側から

外れたクリップ発見★👀

🙋‍♀️”お客様!!今日直りますよ~!!”

👨❕「え!??本当ですか!?」

スポイラーの内側がちょうど受け皿になって、外れたクリップを拾っていてくれたんですね!

これで、新たにクリップを注文する必要がなくなりました!💖

その後、ものの15分で取り付け作業は完了し、コーヒーを飲み終わる前にスポイラーは元通りに😆✨

お客様には、と〜〜っても

ご満足頂けました🤗✴️

早く確認できて良かったですね!!

エアロパーツ 塗装までの工程

フロント大破のCR-Zです。
所有者のご希望で、
どうせ取り換えるなら純正バンパーではなく、
前々からつけたいと思っていた高級エアロをつけたい!

自費で購入し取り付けることにしました。

エアロは2種類のメーカーを選びましたが、
受注生産のため、到着までに約1ヶ月半。

修理は進められるところまで進め、
エアロの到着を待って一時中断。

 →前回投稿のフレーム修正はこちら←

そして、待ちに待ったエアロが到着しました😊♪


◆エアロ塗装の工程

エアロはボディー色に塗装をして使用します。

が、ただ色を塗るという簡単なものではありません。

 

素材の巣穴を細かくチェックし、
巣穴全てを埋めてきれいにします。

そうしてあげないと、
塗装後の美しさが、全く違ってくるのです。

 

・フロントバンパー

白っぽく色がついている所は、巣穴を埋めたあとです。
生産の時に繋ぎ目となる付近が、
どうしても補修が必要になりやすいです。

・リヤバンパー

・リヤバンパーにつく部品

・サイドスポイラー

 

塗装ブースの中に設置完了です。

 


色を乗せるためには、素材を全て研ぐ必要があります。

塗装の密着を良くするための大切な作業で、
ひとつひとつの手順をきちんと丁寧に行うことで
仕上がり品質、納車後の品質の維持に繋がります。

超~ベテランのスタッフが手掛けても、
リヤバンパー1本だけで2時間も掛かりました😅


・これで塗装の準備が整った!?

いいえ、まだです。

次は、サーフェーサーを塗布します。

調色した色をきれいに密着させるための
お化粧下地の役割です。

白く見えますが、色は明るいグレーなんですよ。

 

ボディーのような鉄板と違って、エアロの素材は
強制的に熱を掛けて乾燥させることができないため、
これで、自然乾燥。

このまましっかり乾くまで、
そして余計な水分油分ごみホコリが付かないように
塗装ブースで、明日まで。丸一日、この中です。

 

明日は、塗装かな!!

 

楽しみです😊

 

 

 

 

 

 

自動車鈑金の方法 ~スタッド溶接とは?~

スタッド溶接??

あまり耳にしたことが無いかもしれませんが、
溶接の種類の一つで、電気を使って短時間でくっつけて引き出す方法。

難しく説明しても、難しいのでわかりません(笑)
新人稲葉君目線で 見てみましょう!

 

◆スタッド溶接機

こんな機械を使います。

凹んだ箇所を溶接し、
引っ張り出し、へこみを修正するための機械。

▼この機械の先端を、板金が必要な個所に溶接します。


◆修理の事例

例えば、こんな凹み

 

先程の機械で溶接した後、
重りを引き止め具に強く当て、
凹みを引き出します。

この時、修正が必要な個所の鉄板を
剥き出しにすることで、溶接をすることができます。

▼溶接で引き出した跡です。


 

先日のクイック修理でも、
この機械が活躍しました!

 

こんな凹みが

ここまで修復される!

 

お見事!!


 

板金においての、修理方法の一つで
写真だけ見ると ちょっと簡単そうに見えますが
技術が必要なんですよ~!

 

塗装に入る前の、板金修正を
どこまで復元できるかにより、修理をした後の
何か月後何年後が、全然違ってきます。

 

キズや凹みの状態により、
どの様な修理方法で直すのが最適か。

 

仕上がりや金額、何を重視するかにより

色々なご提案ができます😊

「これは、どうかな?」と思ったときは
いつでもご相談くださいね!!