バンパー樹脂溶接の全貌✨動画いっぱい📹

 

昨日のインスタはご覧になりましたか❓📱✨

 

 

バンパーが割れてしまったエリシオン🚙

下の方に割れと、

横の部分に傷が💡

樹脂溶接で修理をしていきますよ〜💁‍♀️✨

 


 

 

割れている部分の裏側💡

溶接は表側と裏側両方にバンパーと同じ素材を溶かして溝を埋めるように

流し込むようにくっつけていきます👏

▲簡単そうに見えて実際にやるととっても技術がいるんです💪✨

溶接後がこちら☝️

溶接が終わったらエアーをかけて固まったのを確認して

表面を研磨し均していきます🌀

研磨後はパテを乗せていくので

プライマーを塗布して密着をよくしていきます🙆‍♂️

U V(紫外線)で硬化するパテをのせた後

余分なパテをバンパーの形状に合わせて落とします🙌

一発勝負

流石です😊

硬化☀️

ちなみに・・側面の傷も同時進行で研磨し傷を拾います🙆‍♀️

バンパーについている牽引フックのカバーも塗装をかけるため

外して同様に整えます💡

パテが硬化したら塗装前の仕上げの研磨⚡️

この上に色を乗せるため表面の凹凸など変なところがないか

手で何度も確認しながら微調整をして表面を整えます😉

今回はバンパーを1本塗装かけるため全体も表面を研磨し

下地作りの最終仕上げです🙆‍♂️

 


塗装が無事終わったら

ボディへの組み付けです❗️

直したバンパーを傷つけないよう

みんなで協力して取り付け

牽引フックカバーも塗装完了

パチっとはめ込んだら・・・

完成🙌

樹脂溶接と一言で言っても

様々な工程を経て修理が完了できるのです

『自分の車の割れは直せるかな・・❓』と、気になる方は

お気軽にご相談くださいね☺️

ボルボ バンパー修理ともう一つのご相談

バンパーのヒビ割れでご相談いただいたお車。

🔍拡大

過去にもヒビ割れ修理をお任せ頂いたことがあり

その時のことを思い出しご来店頂いたそうです🤗

ありがとうございます🙇‍♀️

 

割れの修理の他に、泥除けが雪による影響で

内側に入り込んでしまったので、修正のご依頼も頂きました❗️

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

樹脂溶接を行うために、まずはバンパーを取り外し❗️

そして表面の塗料を削ったら

お馴染みのあの方法で、裏表両方から同じ素材を溶かし割れの部分を補修します✨

※樹脂溶接の作業については、過去の記事をご参照くださいね😉💡

 

パテで形の修復をしたら、サフェーサーを塗布し

塗装前の下地処理は完成👍 この後は塗装となります。

 

 

もう一つのご依頼。

泥除けの角度についての原因もこのバンパーの様子を見て判明👀‼️

 

☝️こちらの写真は、バンパー下からみた様子。底面の黒いパーツに破損が見られます。

黄色:割れ :欠損

赤い部分は泥除けと繋がる部分でもあったため

欠損がある事により、きちんとした固定されていない事がわかりました。

それなら、いくら泥除け本体の角度を変えて上げても真っ直ぐにはなることはありませんよね…😭

新しいパーツに交換をする事にし、この部分のお悩みもスッキリ解消です😆⤴️⤴️

 

バンパーも綺麗に仕上がり

車体をご確認頂いたお客様も

『どこに傷があったか忘れちゃった』と

大変ご満足頂けた納車となりました ♬

ノア フロントバンパー 修理

『いつの間にかバンパーに傷ができちゃってて

前にガリっとやってしまった傷もあるからこの際全部綺麗にしたい』とご相談のノアのお客様👩

昨年は開催できませんでしたが以前に元気祭にも遊びに来てくださったお客様です😊


 

今回直したいと思ったきっかけは、来月から新しいお仕事をスタートし

自家用車でお客様のところを訪問することになるので

伺ったお相手に傷だらけの車を見て『この人大丈夫かしら?』と

不安に思わせてしまわないようにしたくてということだそう💡


 

いざ修理に取り掛かります💪❗️

 

フロントバンパーの左右にそれぞれ異なる傷が⚡️

▼運転席側は何か鋭利なもので深く切れたような傷

🔍拡大▼

▼助手席側はガリっと擦ってしまった底面に広範囲の傷

🔍拡大▼

 

今回はご予算を抑えるため、バンパーを外さず修理し部分的に塗装するという内容でお車をお預かり

したのですが、塗装屋さんの判断で綺麗に仕上げるためバンパーを外し作業することに👨‍🔧

・・・するとなんと👀表面だけの傷かと思っていたらバンパーが割れているではありませんか😱💦

見てしまったからには、ん〜〜直してあげたい😢✨

塗装屋さんの優しさで樹脂溶接機にて割れ部分を補修✨

 


傷の入っていた部分は丁寧に研ぎ落とし

UVパテを均一にのせたら

U Vライトで硬化

余分な部分は削りサーフェーサーを塗布し下地作りが終わったら

紙を貼り塗装しない部分を養生

後はブースへ移動して塗装をします🌈

 

塗装が完了したら元通り組み付けをして・・

完成🤗✨

 

▼深くえぐれてしまっていた傷も

 Before

 After

 

▼あんなに広範囲でガリガリっとついてしまった傷も

Before

 After

 

どこにあったのかわからないくらい綺麗になりました🙆‍♀️⭕️

 

ぜひこれから心機一転新しいお仕事頑張ってくださいね☺️🍀

エスティマハイブリッド フロントバンパー修理&スポイラー塗装

またまた1台この冬の悪路の被害車がご入庫です🚙💦

エスティマハイブリッド

単身赴任で札幌にいらしたそうで、
インターネットでテクニカルオートを見つけ、相談に来て頂きました。

「費用を抑えつつ綺麗に直したい」
とのご要望から、まずはリサイクルパーツが出てこないかお調べしました🔍

いつも、リサイクルパーツは全国手配で探すのですが、在庫として出てきたのは1点だけ。

しかも、そのパーツはあまり安価なものではなかったため、

仕上がりのイメージや料金を比較検討した結果、

今回、バンパーは現車のものを直す事で決定💪

スポイラーは、損傷が大きかったので

新品のものを用意した方が良いと判断し、

塗装して取り付ける事となりました。

 

☝️ご覧の通り、フロントバンパーとスポイラーがパックリ割れてしまっています⚡️

 

👇そして、よ〜く見てみるとフロントバンパーとフェンダーの合わせ目の角っこが欠けています😵

あぁ〜😱😱🌀

 

・・・でも大丈夫✨


かろうじて欠片はそのままの状態で残っていた為、樹脂溶接機を使って元通りにくっつけられます🙏

 

バンパーを外してみた所、なんとフォグランプのブラケットも割れて外れていました💦💦

欠けてしまった箇所の面と面を丁寧に研ぎ、

アルミテープで固定した後は

 

お馴染みとなって参りました‼️笑 

樹脂溶接✨‼️

バンパー下部の割れている所・欠けてしまった角・フォグランプのブラケットそれぞれを溶接。

亀裂を溶着して

さらに圧着して強度を増しています👏💪

 

溶接が完了したらU Vパテを塗ってライトを当てて硬化させ

 

その後は丁寧に研いで色がきちんと密着するよう塗装の下処理

 

 

天気の良い晴れた日に車体と同じ色に合わせ調色した後は
バンパー・スポイラーを塗装し
車体へ組み付けて・・・

 

じゃ〜ん‼️完成🙌✨

 

お引き渡しの日はあいにく吹雪⛄️となってしまいましたが

そんな中でも、

「全然見違えるように綺麗になった‼️」

とても喜んで頂けたご様子で

笑顔でお帰りになりました😊

ご相談にいらした時とは違い、

明るい顔でお帰りになるお客様の姿を見ていると
本当に嬉しく思います♫


早く雪が溶けてくれるといいな!

走りやすい日々が来るのが待ち遠しい〜🌸

ヴェルファイア モデリスタスポイラー溶接

最近、多くのお客様からスポイラー修理のご相談を頂いています🙇‍♀️

 

先日のブログでお伝えしました、ヴェルファイアのスポイラー修理に続き

今度は黒色のヴェルファイアのご入庫です。

 

 

フォグランプの下が2箇所 割れている状態でした。

部品その物が20万以上と高価で、

交換するには、かなりの費用が掛かってしまいます。

 

ご家族と相談頂いた上で、今回は修理の方向で決定 🌟

前回とデザインや損傷状態は違いますが、純正オプションであるモデリスタのエアロでABS樹脂素材となります。

 

 

さぁ!!

今回も出来るだけ強度を保てるように

溶接していきますよ〜💪✨

 

バンパーは外した状態で裏と表から両面を溶接。

割れに沿って溶接した後は、十字になるように横にも何本か補強しています。

もしまた同じ箇所に何かが当たったとしても、

縦だけでなく横から斜めからと、バンパーに加わる力が複雑でも強度を保てるように入念に‼️

 

 

溶接後は下地処理から塗装へ。

密着性、柔軟性の高いUVパテを使用します。

綺麗に仕上がったら

最後にエアロを取り付けて…この通り!!!

 

完成〜✨🙌🏻

仕上りも最高 🎶

そして納車時はお天気にも恵まれて最高の納車日和となりました☀️

 

ありがとうございました😊

ヴェルファイア スポイラー割れ

トヨタの純正オプションと言えばモデリスタが思い浮かぶと思いますが、

このスポイラーが割れてしまったと言う依頼が結構きます😰

 

これは割れ過ぎだよなぁ😱😱😱

 

亀裂もちょっと複雑で、範囲も大きい!

横はもうパックリと割れて開いてしまっています

 

 

 

最近の純正のバンパーは素材が再生されたPPが多いですが、PPはある程度柔軟性があります。

ABSはPPより柔軟性が少なく、厚みも少なく、割れやすいと感じています🥶

大抵、大きくパキーーーンと割れています。

 

今回のスポイラー割れ樹脂溶接は、長く大きな溶接となるため、強度を高めて行います‼️

 

 

溶接を行う箇所の周りは、塗料を取り除き

素材そのものを剥き出しにします。

そして、繋ぎ合わせの状態を確認しながら

慎重に固定!

裏返して溝を作り、溶接前下処理をして、

この状態からスタート

 

長ぁぁぁぁぁい溶接を、時間を掛けて。

表側にひっくり返すと、こんな👇

先日のブログでお伝えしました、

取り外せる構造ではないメッキモール!

モール手前ギリギリの範囲で修理を行い、モールは傷めないように保護しました。

 

表の溶接でもしっかりと繋ぎ合わせ、圧着。

溶接した箇所は冷やして固め、

そのあとは表面が滑らかになるように研いで、

形を作ります。

ちなみに先程ゆっくり繋いだ状態は…

スポイラー裏はこれでもかと言わんばかりに補強しました👍👍👍👍

🤗ブラックジャックみたい!

 

縦方向、横方向、捻れなど、

バンパーへの力の加わり方でパクッと剥がれてしまわないように、このように十字に補強するんですよ!

 

さて塗装の準備です。

この段階で、もう仕上がりとなる形はできています。

 

👇塗装をすると👇

 

素晴らしい〜✨

完璧な出来栄えです✨

 

モデリスタのエアロに使われているABS素材は、

修理はできますが、PPのように強靭ではありません。

場合によっては、新品の状態より、やや弱いかもしれません。

従来の直し方に比べると、比較にならない圧倒的な着力ですが、やはり修理をしても割れやすい特徴は変わりません。

 

モデリスタのエアロをつけている皆さん、

ハンドルを切った時に縁石に擦らないように、そして冬道では特に雪や氷の塊、マンホールなどの段差には、くれぐれも気をつけてくださいね!

 

アルファード バンパー樹脂溶接ー

左下側をぶつけてしまいバンパーに亀裂が入ってしまいました😰

 

バンパーを外して作業していきます!

白いバンパーに黒く傷が入ると、

大怪我をしたように痛々しく見えますね😣

 

深く傷ついた所は全体に、突起している所を無くすように研磨してしまいますよ。

 

バンパーの裏側には大抵、バンパーに使われている素材の記号が書かれています

素材はPPでしたね! 良かった!

PPは溶着の強度が高く、

壊れる前よりも強くガッチリと直ります。

 

それでは溶接していきます🤗

 

割れた断面をが少し広がっているように見えますが、これは溶接する素材同士をくっつける為、表面にザラつきを持たせるように、わざと削っているからです。

ツルツルのままではうまく溶接できません。

亀裂断面とその周辺に工具やペーパーをかける必要性から、破損箇所付近に取り外しできない(非分解仕様の)メッキモールなどが着いていると、溶接修理ができないのです。

 

最初は裏側からしっかり繋ぐため、

避けてしまった箇所は、表側から厚いアルミテープを貼ってピタッと固定します。

バンパー母材に、溶接材を溶かしながら埋め込むように一体化させていきます。

 

 

裏側をしっかり繋いだら、表側のアルミテープを剥がしても、もう裂け目が開くことはありません。

同様に、表側も溶接。

あとは、弾力性のあるUVパテを使用して

バンパーデザインを再現させながら直して…

👇 はい!この通り✨ 👇

傷なんて最初から無かったかのように

きれいになりました😄👍

RVRバンパー亀裂 樹脂溶接

なかなかの割れ具合です😰結構エグいです‼️

でも大丈夫ーーーです👍任せて下さい✨

久しぶりの長さの溶接です。ふぅ😅

バッチリです👍

これはきっと喜んでくれるでしょーーーう

オーバーフェンダー溶接

車検と錆修理で入庫中のランクル80

錆修理するのにオーバーフェンダーを外していきます

このオーバーフェンダーを外す際に裏のクリップが取り付く土台が壊れてしまう場合があります!

年数が経っている車は劣化していて余計に壊れやすくなってしまいます😥

位置を合わせたら溶接していきます!

いつもの亀裂だと両面を溶接しますが、今回は表を塗装しないので裏だけの溶接になります‼️

👇タップして動画再生

 

裏だけの溶接でも強度バッチリですね✨✨✨

バンパー取り付け部、亀裂!!

左フロントをぶつけてしまいフロントバンパーの取り付け部が切れて飛び出してしまいました

 

こんなに切れてしまうと交換って言われる事がほとんどだと思いますが弊社ではプラスチック溶接機があるんだよーーー!

 

バンパーの裏を見て素材の確認です

このバンパーの素材はPP!

溶接していきます

バンパーと同じPP素材を溶かし、埋め込むように密着させます。

素材と母材がくっ付いた更に上から、

コテで溶かしながら一体化させます。

 

 

溶接が終わり塞がった穴部分に、

ドリルで穴を開けていきます!

この映像だけで、プラスチック溶接の強度がわかりますね!