グリス漏れには要注意‼️

ドライブシャフトのブーツの切れやヒビ割れは、車検で良く指摘される事ではありますが

ブーツ自体に切れが無くても、グリスが漏れている状態では同じように車検は不適合となります❌

 

▼こちらのお車もそうでした。

▼茶色いベタついたものが出ていて、周りが全体的に湿っていますよね。

 

ドライブシャフトブーツはゴム製品☝️

動きに合わせやすいよう蛇腹の作りとなっていますが

経年劣化や、伸縮の繰り返しによって この蛇腹の谷間部分からパックリと割れが発生する事が多いのです。

 

ですが、今回は切れという状態ではなく

分割式のブーツの割れ目からグリスが漏れていると言った状況でした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブーツ交換の様子

 

劣化しているブーツを取り外してしまいましょう。

 

▼外れたものがこちら❗️

 

▼半固形グリスも古くなると液状化してしまっていますね。

水分と混ざり合い白濁していますが、本来のグリスはこんな感じ👇

色も綺麗で、ちょっと固め。

 

 

白濁した古いグリースは丁寧に取り除いたあと、新たなグリースを注入✨

 

そして新しい分割式のブーツを取り付け。

最後に、端2箇所にバンドをつけたら完成〜‼️

 

今回はドライブシャフト本体にダメージは無さそうだったので

ブーツの交換だけですみましたが、ブーツの破れやグリス漏れを放置してしまうと

本体ごと交換するしか無くなり高額な費用が掛かってしまいます💦

 

定期点検の際に、しっかりと確認しておきたいポイントですね💡

 

ガチャンガチャン…金属が擦れるような音

『走行中にガチャンガチャンと音がなるようになったから見てもらいたいんだ!』

『すごい音しているんだけど、走って行っても大丈夫かなぁ?』

 

とお電話を頂いたお客様。

 

万が一の事を考え、レッカーでご入庫頂く運びとなりました。

 

 

車両が到着すると、すぐに異音の確認🦻

⭐️どんな音かはこちらをクリック⭐️

 

こんなに大きな金属音がしていれば、誰でも不安になってしまいます💦

 

音の原因はこちらでした👇

 

バックプレートの錆・腐食が原因となり

ブレーキローターに当たってしまっている状態だと判明。

 

部品の交換が必要となりますが、新しい部品の入荷には少し時間が掛かりそうだったので

一時的にですが、取ってしまいました🔧✨

 

うん!これであの嫌な音が止まったので、ひとまずは安心して走れます🚙💨

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

部品が入荷したら、お車を再びお預かりして

今度は取り付けの作業!

 

今回は、出来るだけ費用を抑える方法として ちょっとした工夫を😁

 

本来であれば、ハブを外してバックプレート穴の部分から差し込んで装着する方法が一般的。

ですが、この矢印の部分は、特に無くても支障はありません✋

この部分をカットして外側からはめ込みする方法であれば

分解する部分も最小限で住んで、工賃をお安く出来ると言った方法です♬

 

👇黄色いラインでカット ・・・✂︎

 

ここまで来たら、次は取り付けです💪

 

ブレーキパッドやローターを取り外して

バックプレートを装着!

カットした部分に錆が出てしまわないように、防錆も怠りません😊

☝️写真で見えにくいかもしれませんが、黒光りしているところには防錆を吹きかけて。

 

そしてハブ周り・ブレーキローター等に出ている錆は出来る限り削って綺麗にしていきましょう。

 

ブレーキを元に戻して、タイヤを付けたら完成〜🤗

ちょっとした小技で修理費用も抑えられ、お客様にもご満足頂くことが出来ました🙆‍♀️

 

タイヤ交換時や、定期点検の際に一緒に状態を確認しておくと安心ですね👍

⚠️タイヤ交換時に気をつけたいこと

タイヤ交換の時期に多く頂く作業があります。

 

ご自身で交換される際に、ナットを締め付けすぎてネジ山を潰してしまったり

錆によって固着している状態から、無理にナットを回してしまいボキッと折れてしまったり💦

 

そのような場合は、ボルトとナットの交換が必要となります🔩

 

今回お預かりしたお車もそうでした。

タイヤを外してみると…

 

こちら、お分かりになりますでしょうか?

 

すぐに部品を手配して交換します💪

 

車によって違いはありますが、本来の交換の方法は

ハブをバラしてボルトを交換した後に、外した物をプレスで圧入するという作業になります。

ですが、そうするとボルト・ナットの他にもベアリング類の部品も必要となり

修理費用がその分多くかかってしまいます。

 

少しでも費用を抑える為に👇の方法で行いますよ〜🙆‍♀️

 

まずはブレーキキャリパーとローターを取り外して

ダメになったボルトを2本、抜き取りましょう。

 

左が折れたボルト・右が新品

 

新品ボルトを後ろから差し込んで

締め付けを行う為の専門のナットを装着。

回転しない様に工夫をしながら、スピンナーハンドルで締め付けを行います。

クルクルクルとボルトが入って行きます。

裏面から見て完全に入り込んでいたらOK🙆‍♀️

 

もう一本も同じ作業を行います。

 

無事に2本新しい物に交換出来ました。✨

 

最後にキャリパー&ローターを戻したら完了〜🙆‍♀️

 

ボルトは経年劣化で、交換が必要になってしまうこともありますが

タイヤ交換時の思わぬ負荷などにより、ダメになってしまう事も多くあります。

未然に防げる事には注意をしながら、高額な出費にならないようにしておきたいですね♬

ショック組み立ての様子

ショックアブソーバーの組み立てについてご紹介☝️😃

 

新品のショックはこのようなバラバラの状態で納品されます。

 

エコパーツで手配をすると、これらが組み上がった状態で到着します。

『ショック』と聞くと何とな〜くイメージするのは後者ですね♬

 

 

さぁ❗️組んでいきましょう⚒✨

 

▼バンプラバーを入れたらダストカバーを付ける

 

▼専用工具でスプリングを閉めた状態で組み付け

 

▼アッパーマウント取り付け

 

▼専用の工具で締め付けする

 

▼完成 🎉

 

この後は車体に取り付けして終了です🤗

エンジンの異音

車検でご入庫頂いたお車。

 

構内を移動するために、エンジンを始動すると物凄く大きな音が鳴り出しました…😱💥

音の表現的にはガラガラガラといった感じです。

 

それはエンジンを止めるまでず〜っと鳴りっぱなし💦

 

お客様も前から気になっていて、車検の時に見てもらおうと思っていたようです。

 

整備士が状況を確認すると

クランクプーリーのダンパーが劣化で切れてしまい、ブレやガタ付きが起きている状態でした。

 

▼原因となっていたプーリーの一部

▼バラした状態

 

 

プーリーを交換し、エンジンの音は静かになりました✨

 

頻繁に交換するパーツではありませんが、ダンパーゴムは

年数が経つことに劣化することもあります。

そして今回のような症状にも。

 

タイミングベルト交換などの整備作業の際に点検しておくと安心ですね🙆‍♀️

車のブレーキ 壊れてはいないけど部品交換

20年以上愛着を持ってお乗りになっているジムニーのお客様から

『心配だから部品を交換しておきたい』

とのご要望がありました。

 

それは何かと言いますと

👇こちら、ブレーキマスターシリンダーの中身!

 

最近はピストンカップの材質が良いためか

ほぼやらなくなった作業です☝️👀

 

マスターシリンダーを外して

 

中のピストンを取り出して

 

シリンダー内部をチェックして洗浄✨

 

新品部品のピストンセットにラバーグリスを少々塗って組み付けをします。

 

 

マスターシリンダー本体を車両に取付し

ブレーキオイルを入れてエア抜きをして完了。

 

これでまた20年安心だっ🙆‍♂️‼️

 

ブレーキの点検はお早めに

👩『ブレーキを踏むとブルブルするんです』

と言うご相談がありブレーキ点検をしました。

 

🔍タイヤを外した外観は特に異常無し。

 

🔍キャリパーの動きをチェックしても異常無し。

 

🔍ブレーキパッドを外してみると内側が…ひどい👀💦

偏摩耗しています。

 

ブレーキディスクは外して確認をすると…

錆が広がって7割くらい効いていない状態になっていました。

 

 

ディスクもパッドも新品に取りかえて完了です🙆‍♀️

 

▼新品はこんなにもピカピカ〜✨

 

今回のように、ここまで錆が広がってしまっている状態は中々見ませんが

きっと融雪剤の影響が大きいのかもしれません☝️

 

ブレーキに違和感を感じたら、すぐに点検に来て下さいね。

 

 

年に1〜2回見るかなぁ⁉️

最近は目にしなくなりましたね!こちら!

👇👇👇

⭐️デスビ(通称):ディストリビューター

 

スパークプラグへの電気の分配を行う装置です。

ここからプラグコードでスパークプラグまで高電圧を送って火花を発生させています。

 

 

キャップを外して点検💡👀

 

中の赤いローターがクルクルと回ってキャップの裏のポイントへ順番にパチパチと電気を飛ばす仕組みです。

 

点火時期の調整をする際にはデスビそのものの取付角度をずらして調整していましたが

かれこれ7〜8年はやってないなぁ。

 

最近の車両は付いて無いですからね。

 

今はこのイグニッションコイルが各スパークプラグの上に取り付けられているだけ。

 

昔のイグニッションコイルはこのような形なので

全く違う物ですが、やっている仕事は一緒なんですよ。

 

点火時期の調整もエンジンに付いているセンサーとECU(コンピュータ)で勝手にやってくれているので

技術の進化を感じますね。

 

自動運転に向けて、まだまだ自動車は進化していくので

お勉強しなくちゃダメですね〜☝️

車の足廻り ブーツ破れは早めに交換!

車検でお預かりしたラパン🚗

 

分解点検を行うと

お車の年式的にもゴム部品の劣化が目立ちました。

 

▼ロアアームボールジョイントブーツがこちら

 

外してみると、一見何も無さそう

 

ですが、こうして見るとヒビだらけ。

もう少しで破れてしまいそうです。

 

▼もう一箇所がドライブシャフトのアウター側ブーツ

 

右側は指でめくって見るとヒビが深くなっていることがわかります。

 

左側は既に破れています…

そして中のグリースが漏れてベタベタに😱

 

 

 

ドライブシャフト自体にダメージは無さそうなので

今回はブーツの交換だけで済みました。

 

どちらも破れたまま走行しているとブーツ交換では済まなくなり

高額修理になりかねません。

 

定期点検で毎年チェックしましょうね🔍😄

R35整備中

リフトアップされたGT-R R35

 

かっこいいローターとキャリパーです!

NISSAN GT-R R35 ブレーキディスクローターとキャリパー

カッコいいのはディスクとキャリパーだけではありません!

さすがGTR!!!

何が、って??

各オイル類は全てGTR専用です!!

これはブレーキフルード

高級感ありすぎです😆💫

沸点が…170度以上ってwwww

名前がR35スペシャルってwwww

さすがスーパーカーですね😁✨