「燃料が漏れてくる!」
最近、燃料漏れのご相談が続けてありました💦
漏れ出した燃料の付近に、火の気があると…🔥
想像したくないくらい恐ろしい事態になってしまう為、とっても危険⚠️‼️
早急に修理をしなくてはなりません。
そして、その漏れは何が原因となっているのか?も重要なポイントです☝️
今回、お預かりしたフォレスターは
なんと‼️ 2箇所も漏れている箇所を発見🕵️♂️
❶ 給油口からすぐ下のパイプ(お客様もご自身で応急処置をした様子あり)

❷ 燃料タンクから室内を通っているところのパイプ

❶はパーツ交換はやりやすいのですが
❷の方は、バラす作業も多いので結構大掛かりなんです😅
本日のブログでは、❷の作業をご紹介します📝
▼こちらが、作業の為に 助手席と後ろのシートが取り外しされた状態

▼助手席足元の様子

▼これだけバラバラにして、やっとパイプが取り除けます。

室内から外に出るところの継ぎ目部分ですが、錆によってボロンっと折れてしまいました。

古いパイプが外れたら、あとは新しく届いたパイプを装着するだけ👍✨

改めて見ると、長ーいパイプ!!

室外に繋がる部分から固定をし


ボディに添わせ、エンジンの方に繋がる部分まで一つ一つしっかりととめていきます。


各部接続が完了したら、あとは外していたパーツを順番に戻していくだけ。
給油口から入れたガソリンを、エンジンの方まで運ぶために作られたこの長いパイプですが
交換となるとここまでの作業になるんですよ〜😆💦
錆で更に壊れてしまませんように‼️ と祈りながら🙏 進めていたので
作業は最小限で完了することが出来ました🎵
これで安心して走行ができますね🍀