フロアに穴が…😱 ❷

昨日の続きです!

 

錆を研いで落とした後の状態がこちら💁‍♀️

錆でまっ茶色だった部分もだいぶ綺麗になりましたね💡

 

あれ⁉️… お気づきでしょうか?

実は、この写真に写ってはいけないものが…😱‼️

初めて見た時に、ヒィィィ😨💦 となったのは内緒の話です笑

 

と、冗談はさておき

 

錆を削り落とした後は、2種類の防錆剤をたっぷりと塗布します。

どちらもエポキシ系の防錆剤ではありますが

❶❷の違いとしては、錆に浸透させる効力があるかないか☝️

これでもかっ!と言うくらいにたっぷりと塗布し、その後どちらも防錆剤もしっかりと硬化します。

 

👇車内側も同様に。

 

そして、穴が空いてしまった箇所は、埋めなくてはなりません。

カットした鉄板をぴったりフィットするように形作り

このパーツをボディに溶接していきます!

マグネットで仮止めしているところから

⬇️

はい!溶接が完了です🙆‍♀️

 

車内側から見ても、穴は塞がれた事がわかります。

これでもう、怖い写真は撮れずに済みます☺️笑

 

いい感じに進んでいますね✨

この続きの最終工程は明日のお楽しみに〜😄🍀

フロアに穴が…😱 ❶

「フロアの錆を見てほしい」

アプリからメッセージをいただきました📩

 

早速日時をお打ち合わせし、すぐにリフトアップをしたお車。

あ〜…💦

左リヤタイヤより少し前の部分の錆が

大きく進行してしまっている状態です。

 

ゴムのパーツを取り外し、ささくれのようになっている

錆の表面を剥がしていくと、、その下ではこんなにも錆の茶色が広がっていました😱

この状態で放っておくと、きっとすぐに穴は広がって大きくなる事でしょう!!😅

長くお乗りいただけるように、この錆を出来る限り削り落とし

別な鉄板を溶接にて当て板して修理する方法で行います💪❗️

 

👇こちらは、助手席と後ろのシートを取り外し

カーペットも一部剥がした状態です。

 

車体真下から見ても、結構な錆ではありましたが

車内から見ても痛々しいくらいの大きな穴。

それは、サイドの部分にも出ていました。

 

これはやりがいある〜😂‼️

 

まずはベルトサンダーで全体の錆を削り落とします。

その後は手作業で細部に渡って除去を!!

車体真下の錆も丁寧に削っていきます。

 

今日の作業はここまで!

錆除去した後の工程はどんな感じで進んでいくでしょうか〜😊

続きは明日👋お楽しみに〜✨

アクセラのルーフ傷。サプライズタッチアップ☺️

 

ルーフに傷が💦

アクセラにお乗りのお客様がご相談にいらっしゃいました🚗💡

その傷というのがこちら👇

広いルーフのこの位置に1cm2cmほどの傷😢

 

ルーフはこんな小さな傷でもこのようなお色の場合

ぼかしが効かないため1枚まるまる塗装が必要になるのが通常💡

他社さんでも同じように説明を受け高額になると言われてしまった。

 

でもなんとか安価に修理をすることができないか😭❓とのご相談でした。

お客様とお話しする中で、

今すぐには大きな金額を出すことができず、いずれはきちんと修理をしたい。

でも錆が出てしまうことが心配・・・

 

ということで、今回は予算をかけず錆の進行を防ぐ処置をする‼️ということで決定🙆‍♀️

傷から錆が出ているところを削ってタッチアップという方法を選択しました☺️

 


 

まずは傷の部分を丁寧に削り落とします🌀

そのあとは錆が発生してしまうのを防ぐため

防錆剤を塗布💡

乾燥させて

本来ならこの上から塗料を小筆🖌️でちょんちょんっと絵の具を載せるように

塗るのですが・・

 

ここからはテクニカルオートのサプラ〜イズ🎁✨

一度ポリッシャーを使って凸凹になっているところを綺麗に整え

エアブラシの登場〜👏😝

霧状に塗料を吹き付けるので

ボテっと仕上がるタッチアップよりも目立ちにくく綺麗な仕上がりに✨

赤外線でしっかり乾燥させて

 

完成🙌✨

局所的なので吹き付けた部分はよくみると分かりますが

ただのタッチアップとは大違いな仕上がりに😊✌️‼️

 


 

もちろんお客様は、ボテっとしたタッチアップの仕上がりを想像していたので

見た瞬間、『えっ😳⁉️えーーー⁉️思っていたのと違うーー‼️✨どこ塗ったかわからない‼️』

と、とっても喜んで頂けました☺️✌️💓サプライズ成功💓

 

高額修理を覚悟していたお客様でしたが、最後は笑顔で満足頂けたようで本当に良かった〜🍀

ボンネットが開かない!その原因とは?

急にボンネットが開かなくなり、困ってご来店されたミニ🚗

 

ご入庫された際には、開閉のためのレバーを引いてもなんの手応えもなく

スカスカした状態になっていました。

 

中でワイヤーが外れてしまっているのかな?🤔

まずはレバーの方からバラして確認🔍

今回は、山口&森本ペアで進めていきます👨‍🔧🧰

 

早速!ワイヤーが外れている箇所を発見!!

接続して、ボンネットを開けて見ますが…

う〜ん…開かない😅💦

何度か刺激を与えてあげて… やっと、、開いたっ‼️

 

さぁ、ワイヤーが外れてしまった原因を

順を追って点検していきましょう!

 

ボンネットのレバーから来ているワイヤーは

このフレームの上を通って

左右に2箇所あるロックまで繋がっています。

このカバーを外して

中のワイヤーもチェック!!

室内に続く方はOKですね🙆‍♀️

反対側のロックに繋がる方はというと…?

固〜い!!!😂💦

結構な力を入れて、工具で引っ張る💨 えいっ!!!

 

なるほど!

ロック部分の動きが渋くなってしまい

引っ張りたいワイヤーに負荷がかかっている状態だったのですね👀💡

 

これが分かればあとは治療です💉

 

恐らく今回の現象は、ロックのグリス切れによって

動きが渋くなっていたことによるものと判断できました。

そのため、何度も油分を含ませ

ワイヤーを引っ張って馴染ませる作業を繰り返し。

潤滑性能をアップさせます⤴️⤴️

 

こうしてやっと、、、

レバーで開いた〜!!!!!😆🎉

 

お話を伺うと、ラジエーターから冷却水が滲んできているため

時々ご自身でクーラントを補充しながら過ごしていたんだそうです。

 

突然ボンネットが開閉出来なくなり

焦ってご来店されたんだとか!

今後のためのアドバイスもお伝えし

お客様は大満足で安心してお帰りになりました😊

良かったー!!

 

簡単には諦めない‼️大切な車を動かすために✨

 

以前整備をさせていただいたことのあるお客様からの依頼💡

 

お車はトヨタスターレット🚙

以前のお車とは別で、

奥様が長年大切に乗っている思い入れのあるお車だそう😌✨

 

このお車のエンジンがかからない❗️

なぜかからないのかと言うと・・

エンジンキーシリンダーが空回りしてしまい鍵を回しても

スカスカでエンジン始動できない状態💦💦

 

しかも、キーシリンダーはすでに生産終了🙅

ディーラーさんで見てもらったそうですが部品がないので直せません。

廃車ですねとお断りされてしまったそう😢

 

そんな時に以前のことを思い出してテクニカルオートに連絡をくれました☺️

『長年愛用している車で、なんとかならないかだろうかと、藁にもすがる思いでお願いです。』

と、切実なメッセージが✉️

 

まずはどう出来るか状態確認から💡ということでレッカーにて入庫となりました🚙

 


 

キーリシリンダーがダメなら鍵屋さんでどうにか掘り直すことはできないだろうか❓

はたまたリサイクルパーツでキーシリンダーを見つけられないだろうか❓

 

そう色々考えながらお車を分解して点検してみると💡

 

壊れているのはキーシリンダー本体ではなく、

キーシリンダーが収まるスイッチに繋がるブラケットが粉砕していたのでした👀

 

💡そうとわかればその部品の供給はないかな❓

・・・生産終了😱ヤハリ

💡じゃぁリサイクルパーツはないか❓

・・・全国に検索をかけるも・・1点も出てこず😱ウゥ

💡廃車解体業者さんにスターレットがないか❓

・・・ないですね😱アァ

 

お客様へ連絡し、部品が見つからないことを伝えると

『やっぱり廃車するしかない状況ですね・・』

 

でもまだ諦めたくない‼️

ヤフオク・メルカリ・ラクマ・・・ありとあらゆるところを検索🔍🔍

それでも見つからない😭

 

ブラケットがないなら、ステアリングコラムごと探そう❗️💡

そうして・・

まさかまさかの奇跡的に❗️

型式の違うスターレットでしたが、ステアリングコラムを発見😳✨

型式が違うので合うかわからないというところではありましたが、

この状況💡一か八か手配してやってみることに👏

 


 

手配したものが届き早速作業をします😊

届いたのがこちら👆

このパーツで欲しいのはこの部分👇

壊れているのは

このキーリシンダーの収まるケースの方なので

いらないキーシリンダーはバラして取り外します💡

こんな具合に👆

ここにお客様のお車から外したキーシリンダーを移設して取り付けして

スイッチの配線なども確認の上、元の通りに戻して

いざ❗️鍵を回して・・・

エンジン始動💨✨

かかったぁぁぁぁぁぁ〜‼️✨👏😆ワーイワーイ✨

 

一度は私たちもお客様も諦めかけたところでしたが

簡単には諦めない‼️💪

奇跡の修理でした🤗

 

お客様が車を取りに来た日・・

お店へ入ってきた瞬間からマスクをしていてもわかるくらいの笑顔で

『本当に・・本当に直ったんですね😭✨

もう無理だと思って覚悟していたのでまだこれからも乗れるなんて・・嬉しすぎます✨』

と、とっっても喜んでいる様子が伝わりました💓

一緒に修理中のお写真を見て、よかったね❤️っと拍手👏✨

 

ご家族と一緒にご来店されていて、

きっと家族の思い出だったりいろんな思いが詰まったお車だったのでしょう☺️

 

いやぁ〜この達成感😆こんなに喜んでもらえるなんて、本当に諦めなくてよかった💓

簡単だけど調色の技術が要❗️✨

 

ついこの間のお話☺️

アルトラパンに乗ったお客様が飛び込みでご来社🚗✨

見積もりをして欲しいとの相談でした💡

 

どれどれ❓❓と車を見てみると

傷ついていたのはここ💡

右のリヤドアの・・・

ここ👆❗️ドアを開けたフチ部分💡

 

前日にドアを開けた際にガリっとやってしまったそう💦

 

『ドアの塗装修理をしないと直らないですよね・・・』

と覚悟をしている様子でしたが、

幸いにもまだ錆が発生していない状態✨‼️

 

これなら取り急ぎはタッチアップをして隠しちゃえば

すぐすぐに錆が出てくることもない💡

もしも錆が出てきてしまったとしてもその時はその時でいくらでも修理の方法はある☺️

 

そんな話からクイックでタッチアップの作業をしよう❗️ということになりました👍

 


 

まずはお車のカラーコードを確認🔍

このお車はボンネットを開けたエンジンルームの奥側に

コーションプレートがあります💡

コーションプレートの矢印で示した部分がこのお車のカラーナンバー🌈

 

通常このコードを基に色を作っていくのですが、このお車は色味表の中に無く、

現車と合わせながら複数の色を足したり減らしたりして調色します👨‍🔧

 

絵の具で理想の色を作るために色々混ぜ混ぜしながら作るイメージ🎨

そうして出来上がった塗料を使って細〜い筆で🖌️

慎重にタッチアップします🪄✨

 

そして出来上がりがこちら👇

あくまで応急処置的な修理ですが

お客様は安心したご様子😊

 

以前にも別なお車でご入庫頂いたことがあり

また何かあったら来ようと思っていた。

とありがたく嬉しいお言葉🙇

 

またいつでもお立ち寄りくださいね☺️💓

 

キャンピングカーの屋根を直しちゃおう💪

 

ルーフの修理をして欲しいんです🚐

そのお車はキャンピングカー💡

この位置に擦った傷が💦

 

背が高い車なので見えないと言えば見えないところではありますが

大切にしているからこそ気になりますよね😢

 


 

作業開始💪❗️

っと、言ってもキャンピングカー💡

こんなに高い脚立を使って作業をします😳

まずは傷の入った部分を研磨して削り落とします💡

高い脚立と背の高い荒木さんでもこんな感じでやっと手が届く感じ💡

研磨後👆

このあとは板金パテを載せて研磨して削れたところの形を形成

しっかり乾燥させます☀️

乾燥させた後は余分なパテを研ぎ落として

お次は仕上げパテ💡

同様に乾燥→研磨します☺️

ここまできたら塗装の密着を良くするため

サフェーサーを吹き付けて💨こちらも乾燥☀️

後はブースに入れて塗装をするのですが

ご覧ください❗️👀さすがの大きさ👀❗️ギリギリです😆

塗装をしない部分に間違っても塗料がかからないよう養生するのですが

『おいしょッ❗️』

腕をいっぱいに伸ばしてはビニールをかけて

反対側に移ってビニールを引っ張って・・・を繰り返す。

ぐらつく脚立の上で落ちないようにしながら作業です💡

塗装の準備完了🙆‍♀️✨なかなかの迫力👀

後はボディ同様のお色を吹きかけて✨

 

完成です😊✌️(完成の写真がなくごめんなさい😭)

 


 

そして、依頼を頂いたところとは別に

塗装が剥がれているところがあったので

タッチアップ🌈✨

車も綺麗になって、これからのキャンプシーズンを

心置きなく楽しむことができますね🤗🍉🌻

 

ご依頼いただきありがとうございました💓

CX-3 のドア💪🔨安心して下さい❗️直しますよ❗️

 

インターネットでテクニカルオートを見つけ

修理のご相談に来てくださったお客様🙇

 

お車はマツダCXー3🚙✨

 

壁に擦ってしまい、右のリヤドアからクォーターにかけて大きく損傷😭

ドアとアーチモールに白く傷が💦

ドアは歪み凹んでいました。

本来ならば交換❗️となるくらいの凹みでしたが

板金で修理できると判断😊👍

まだ新しいお車なのでリサイクルパーツを探しても見つからないことが想像できたので

交換となると新品での交換になってしまう・・・

必然的に高額になってしまうので今回の場合は板金できたら

負担を少なくしてあげられる✨

ヨシッ❗️

太一さんの板金技術と

塗装屋さんの調色&塗装技術で綺麗にしちゃおう‼️✨

 


 

後日お車をお預かりして修理をスタート🏃‍♀️💨

 

板金をするために各パーツは外し、太一さんが大きな目で

ジッとドアを見つめます👁️👁️ギョロリ

ドアの凹み・歪みを見極め修理のイメージを沸かせます💡

ハンダを使って直接引っ張り出すところに鉄板を溶接

この鉄板に開いた丸い穴にスライドハンマーを引っ掛けて

押されて歪んだドアを元の形へと戻していきます✨

ドアの下部のアーチ部分も

くっつけて引っ張って外して

くっつけて引っ張って外してとドア全体をひたすら繰り返し作業💡

鉄板で大まかな凹みを修正し終わった後には

スタッドプーラーという機械で

細かい部分を点で引っ張り修正し

ドアの形が戻りました👍

この後は塗装の工程へと進んでいきます🏃‍♀️💨


 

塗装をかけるためには鉄板に下地処理が必要となります💡

この茶色の板金パテを呼ばれるものを載せて硬化☀️

粘土のようなものですね😊

これはボディの形を形成します💡

硬化した後には丁寧に研磨し余分なパテを削ぎ落とし形を整えます💡

なぜパテを薄くするかというと❓

余分に厚みがある状態だと、ドアの開け閉めなどで衝撃が加わる際に、

パテがひび割れして塗料が剥がれてしまうのを防ぐためです👨‍🔧💡

次にこの黄色のパテ、仕上げのパテを載せ同様に硬化☀️

こちらは表面を整えるパテです💡

これも板金パテと同じように余分なものは研磨して綺麗に整えます🙌

その後サフェーサーと呼ばれる防錆と塗料の密着をUPさせる

下地を吹きかけ、足つけという作業をしたらブースの中へ🚙💨

フロントドアは傷は入っていませんが、ぼかし塗装をするため一緒に塗ります💡

それ以外の部分は丁寧に紙を貼って養生し保護します👨‍🔧❗️

塗装が終わったら車体へ組みつけ

傷が入っていた樹脂製のアーチモールは新品で交換♻️
いかがでしょう❓✨ドアに映り込むものを見るとドアの凹み・歪みが

なくなったのがよくわかりますよね❓✨😄

 

こうして完成したお車がこちら👇🎊

新車のように元通り輝いています🥰👏

 

お客様も仕上がりに満足して頂けたよう✌️💓

お車をお返しした日はとても晴れた天気の良い日でした☀️

きっと、ぶつけてしまった時のショックで悲しい気持ちがなくなって

気持ちも晴れやかになってくれているはず😊

 

大切なお車を任せて頂きありがとうございました🌈✨

マフラーステーの溶接修理🎆

 

走るとカタカタカタカタ・・・

リフトアップして点検してみると

リヤマフラーが落ちて干渉し音を出していました💦

 

マフラーを吊るゴムがつくところが錆びて綺麗に抜け落ちてしまっていました💡😱

まるーく抜けているところは本来は鉄板があるはずのところ💡

新しいステーを手配して溶接修理をします👨‍🔧

 


 

まずは作業するのにマフラーが邪魔になるので一旦取り外します

ステーの取り付け位置がわかるように印をつけてから

ベルトサンダーで溶接されている箇所を削って取り外します

4箇所で留まっています

外れたステーがこれ👇

外れたところに

新しいステーをつけるのですが

新しいステーはツルッとした状態なので

溶接する箇所にまず穴をあけます🌀

銀色の鉄の部分が出ていないと溶接できないので

ベルトサンダーで削りこんな具合にステーの準備が完了したら

車体へと溶接します🧨

溶接後✨

溶接した後は錆びやすいので

防錆剤を吹き付けます💨

こんな感じ😊

後はマフラーの吊りゴムを新しいものに変えて

マフラーを元に戻してあげたら

作業完了🙆‍♀️✨

干渉することがなくなり、見事に音が止みました☺️✌️

 

これで快適に過ごすことができますね🚗🎵

 

アウトランダー錆修理🚙できる方法を考えて✨

 

以前eKワゴンのサイドシルサビ修理をさせて頂いたお客様から

もう一台の車両も状態確認から同様にメンテナンスしてほしいとのご依頼🙇‍♀️

『テクニカルオートさんに絶対お願いしたいんです‼️』

と、とてもありがたいお言葉をいただきました😭✨

 

下回りの錆が気になるとのことでリフトアップをして

状態確認👀

錆は思いのほか広がっていて

サイドシルの裏側からフロアのパネルにかけて赤茶色に

このお車はサイドシルの外側に樹脂のカバーがついているのですが

はぐって表側も見てみると2枚合わせのパネルとパネルの間から錆が発生していました💦

これまでにも何度もご紹介させて頂いたように

錆は一度出てしまうとどんなに処置をしてあげても必ず再発する・・

パネル交換となると大掛かりで現実的ではない・・・

 

 

お客様へ今できる最善の方法を説明の上

今出ている錆を丁寧に削り、防錆剤を塗ってこれから先

少しでも長く乗れるように延命治療のような形で修理をすることとなりました💁‍♀️

 


 

まずはベルトサンダーを使って錆を落とします

広い面は道具を使い分けて丁寧に研磨します🌀✨

研磨したあとがこちら

裏側も同様に

その後エポキシプライマーと呼ばれる樹脂の防錆剤を塗布

くまなくたっぷりしっかりと✨

1晩乾燥させます

その後塩害ガードと呼ばれる防錆剤を噴霧💨

見えている部分だけではなくパネルの裏側にもブシューーー‼️っと✨

サビが進んでしまうであろう箇所も一緒に噴霧しました👍✨

そうして、仕上がりがこちら👇☺️

がっちり塩害ガードでコーティングされ

外側からのサビの要因となる刺激をシャットアウト👊‼️✨

 

後は外したカバーを元に戻して作業完了🙆‍♀️☀️

 

テクニカルオートを信頼してお任せくださったことがとても嬉しく、

そうして仕上がったお車を見て笑顔で喜んでくださる姿を見られて

もう・・感謝しかありません😭✨

 


 

今回は実はサビの修理だけではなく、外装パーツの修理も一緒にご依頼頂いていて

この続きは明日のブログでご紹介しますね☺️