エンジンオイルの汚れ過ぎに注意!

ブレーキの修理で入庫中のフリード

お預かり時には気付かなかったけど作業するため工場に入れようとエンジンをかけたら

ジャラジャラとガラガラが混ざったような大きな異音

ひとまずブレーキの修理を終わらせてからエンジンオイルの量でも確認しとくかぁ〜ってレベルゲージ(量を測る細い棒)を引っこ抜いてビビった😱

上から下まで真っ黒!

レベルゲージを綺麗にしてから測ってみようとしてもゲージにオイルが付かない・・・

これはエンジンオイルが相当汚れていてかなり少なくなってしまっているからオイル交換をしなければ

ということでお客様に了承いただき、いざオイル交換です。

ドレンボルトを緩めて取り外すとオイルがジャーーーって出て  あれっ?  出てこない。

4〜5秒後に黒くドロっとしたスラッジと呼ばれる堆積物がゆっくり流れ出てきたのを見て又ビビった😱

スラッジの後に少量でもオイルが出てきたので少し安心😮‍💨

オイルとオイルエレメントを交換してエンジンをかけると静かに回ってくれました!

エンジンオイルの交換をうっかり忘れてしまうと最悪エンジンを交換しなければならない事態に繋がりますので定期的な交換を心がけてくださいね!

 

 

 

リヤデフオイル漏れ

車検の見積もり中にかなりのオイル漏れがありました

リヤデファレンシャル 通称リヤデフのサイドシールからのオイル漏れです。

単純にシールと呼ばれるゴム製の部品が不良になって漏れてくるんですが

どうやら今回はシールの経年劣化ではなくリヤデフオイルに問題がありそう!

オイルシール交換のためにまずはオイルを抜いておかなくっちゃってことでドレンボルトを緩ませて

出てきたオイルの色がガンメタだ〜😱

汚いオイルは今までも見てきましたが、ここまでくるとむしろ綺麗・・・(笑)

かなりの年数交換してなかったんでしょうね。

キラキラというかギラギラしてるのは金属の摩耗粉なのでザラザラしたオイルがオイルシールを摩耗させてしまい漏れへとつながってしまったのだと考えられます。

新油と見比べると色が全然ちがいますよね

デフやトランスファーのオイルは車検ごとに交換しておくとオイル漏れや故障の防止効果が高いので絶対にお勧めです!

 

 

 

今日から通常営業です‼️

皆様、おはようございます。

夏季休暇で長期のお休みを頂きましてありがとうございます。

本日より通常営業再開いたします🙇‍♀️✨

 

 

お盆期間中は、天気がいい日も多く

アスファルトの照り返しで茹だるような暑さでしたね😂☀️

 

植物にもこの暑さが厳しかったようで

学校から持ち帰りをしている朝顔の葉っぱも黄色くなってしまいました、、、🥀

ごめんねー🙏💦

と謝りながら 今は、自宅の涼しいところで療養中…笑

 

 

でも、北海道の夏は短い!!

もう少しの間、熱中症には気をつけながら

この暑さも楽しんでいきましょーーう😆‼️🌻

 

 

お墓参りなどで帰省し、長距離走った方など

オイル交換やその他のメンテナンスで気になることなどございましたら

お気軽にご相談くださいね👨‍🔧🔧

お出かけしたい季節ですね♬

今日は番外編です😊

 

夏本番の北海道🌻

 

大切なお車で

天気が良いからどこかフラッとどこかへ行っちゃおう!

ちょっと遠くまでお出かけしてみよう!

家族や恋人とドライブへ〜🚙✨

そんな気分になるのも夏のあるあるですよね♬

 

 

お出かけ先では、立ち寄りスポットとして欠かせないのが「道の駅」‼️

ランチやお手洗いだけでなく、その土地の名産品や地元グルメに合える場としても

人気なスポットです🍀

 

週末は特に、賑わっているイメージですよね😆💡

 

私もこの前のお休みで、ある道の駅に寄ってみました!

 

北海道で第一号になったというその場所。

さぁ、どこかお分かりになりますか?😊

 

 

それは、、、

 

 

 

ここ👇

そう!三笠です!

 

平成5年に北海道第一号として登録されたんだそうで

スタンプ帳にもしっかりと「1」の番号が入っていました。

 

余談ですが、道の駅が出来たのは

昔、道路にも鉄道駅のようにトイレがある駅が合っても良いよね!と

仮説の休憩・室内施設を用いた社会実験から行われたのが始まりなんですって👀👂💥

 

知らなかった〜😳‼️

 

北海道にある道の駅は125駅。

この豆知識を持って あちこちのスポットにお出かけしてみては いかがでしょう👋😁♬

 

あ!!

遠出が出来るように、車のメンテナンスも忘れずにね〜🧰🔧

エアコンの出番です!

暑くなったり、寒くなったり
この気温差がちょっと辛い今日この頃😅
また今日から暑くなる予報でしたね!
去年のような暑さで車を使う時にエアコンが使えないなんて、もうサウナ状態!
いや危険なレベル!
もう使用してるよ!という方も多いかもしれませんが
まだの人はエアコンがしっかりと動くかチェックしておきましょう!
エンジンをかけて
①風量を最大に、
②温度を一番低く、
③エアコンスイッチをON、
④送風位置を顔、
⑤内気にして
5分位走行したら吹き出し口に手の甲を当ててみてください。ちょっとして冷たい!と感じたら大丈夫👌
③のエアコンスイッチをONにするのを忘れている方もいらっしゃいますので必ずONにしてくださいね!
走行してエアコンがぬるいかも?と感じたり、よくわかんないというお客様はお気軽にお越しください。
温度計測はお待ちいただいている間にできますよ(^。^)
もし温度が下がらないようでしたら、要点検です!
夏本番!暑いのが続くと、エアコンの点検は非常に混み合います!
お気軽にお問い合わせください\(^-^ )

タイヤの空気圧チェックできてますか?

タイヤの空気圧を確認したことはありますか?

 

お店でタイヤ交換を行っている場合は

一緒にチェックしてもらっている事も多いかもしれません。

ですが、ご自身で定期的にチェックが出来ると、より安心が出来ると思います☺️

 

いざという時のために、チェック方法は覚えておきましょう📝✨

 

空気圧と一言に言っても、その基準値は車種によって、タイヤサイズによって様々。

その基準値を確認することから始まります。

 

まずは、運転席のドアを開けたこの部分💡

 

このステッカーを見て確認。

 

もしくは、お車の取り扱い説明書にも記載されています。

 

基準値が確認できたら、あとは空気圧計にてチェックするのみ🔍✨

このバルブの

キャップを外して

空気圧計の先っぽを接続!!

 

繋げたら計測して、過不足がある場合は調整しましょう!

 

空気圧は、高すぎても低すぎてもタイヤには良くありません🙅‍♀️

 

例えば

高すぎる場合、タイヤの地面に設置する部分が中央によってしまい、センター摩耗という症状が出てしまいます。

低すぎる場合、タイヤのたわみやバーストしてしまう危険性も…

 

そうならないためにも、安全に走行ができるよう定期なチェックは必要です🛞‼️

オイルの種類は沢山!

本日はオイルのお話です☝️👩‍🏫

 

車の「オイル」と聞いて、1番に思いつくのは「エンジンオイル」!

 

ですが、実は車の中には沢山のオイルが通っているんです✨

 

これらはほんの一部です。

 

他には、ブレーキオイル・ミッションオイル・パワステオイル etc…

車の中のあちこちで沢山の油脂が使用されています。

 

オイルの種類によって、色が異なるのは

初めて目にする方には衝撃的かもしれませんね👀👍

 

新しいオイルと古いオイルと比較のため、並べて撮影してみましたが

それぞれ鮮やかで綺麗な色のオイルも、汚れてくると黒ずんで真っ黒に…😱

 

 

人間の身体と一緒で、汚れてドロドロになったオイルでは調子も上がらず

本来の性能を発揮することが出来ません🙅‍♀️

交換時期はオイルによって様々。

 

「沢山種類があるし、交換時期はわからない!!」

そんな方はお気軽にテクニカルオートにご相談ください♫

 

一緒にお車のコンディションを整えていきましょうね🤗

気をつけて!道路のこんな状態!

道路脇の雪もなくなり、季節はすっかり春ですね☘️🌸

 

道路は走りやすく快適ですが

この時期はアスファルトのボコボコが目立ちます👇

 

昨日の朝、ニュースでも取り上げられていましたね📺

 

この穴ぼこは、アスファルトに出来た少しのひび割れから水分が浸み込み

朝晩の気温差で凍って膨張して、どんどん広がっていくんだそうです。

 

 

なるほど🤔💡

この時期に多い理由がわかりますね。

 

この穴は、時に深いこともあるので

タイヤがバーストしたり、バンパーを割ってしまったりと

故障につながるケースも少なくありません。

 

雪が完全に解けたこれからの時期

傷ついた車を修理しよう!といったご入庫も多くなってきています。

 

あちこちで、補修されている跡も見られますが

まだまだ油断は出来ません😅

 

みなさんも、走行にはお気をつけてくださいね🖐️😣

ついに突破!!

テクニカルオートのとっても大切なお客様😆‼️

 

お客様ではありながら

何となくお友達のような、

テクニカルファミリーのような♡

来ていただく度に、色んなお話が出来

私達も楽しい時間を過ごさせていただいてます♫

 

 

そんなだーい好きなお客様が

昨日もオイル交換で来てくださいました☺️♫

 

なんと!!

その距離を見て驚き👀💥

👇

👇

👇

ジャーン👏✨

ついに30万㎞ 突破です🎉

おめでとう㊗️🎊

 

20万㎞超えはたま〜に目にしますが

この距離数は中々見ない!!

すごい!!

 

その記念にパシャリ📷✨

 

昔「オイル交換だけは5,000kmに1回やっておいた方がいいよ!」

とテクニカルオートにアドバイスをいただいて

こまめにやってきただけなんです〜!!

 

と仰っていたお客様。

車を大切に想っているその気持ちが

きっとお車にも伝わっているんだと思います🥰👍

 

次はタイヤ交換ですね🛞 お待ちしてます♫

いつも本当にありがとうございます🙇‍♀️💓

 

 

 

***臨時休業のお知らせ***

誠に勝手ではありますが、4/8(月)は 臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

エンジンオイルを交換しようと思ったら…

エンジンオイルの交換依頼が入ったクルーガー。

リフトにセットして車両を上昇。

あらっ  所々ピンクの雫が…

 

 

さて何処からクーラントが漏れてしまっているのか、、

といってもこの上にはラジエーターしかないんですけどね☝️

 

このままでは漏れ箇所が見えないので、いざ分解🔧

フロントグリル周辺を取り外しラジエーターをジロジロ観察。

あ、こんなとこにヒビ入っちゃったのか‼︎ という箇所を発見‼️

樹脂部分の経年劣化によってヒビが入りクーラントが滲み出てました

 

こうなるとラジエーター交換確定です‼️

 

漏れてるラジエーターを外し

新品ラジエーターを装着。

最後に、クーラントを注入して完了です。

これでクーラント漏れは解消しました。

 

オイル交換作業時での早期発見でエンジンに大きなダメージを受ける前に修理ができて本当に良かったです。

気が付かなかった時の事を考えると…

恐ろしい…😱

定期的なエンジンオイルの交換は愛車にとって色々なメリットが有るという事が再認識できました!