良く外れる部品は、こんなところにも!

バンパー下についているこのパーツ👇

実は、この部分も雪などに引っ掛けて 外れやすい部品です。

 

いつものようにクリップで固定出来るかなぁと覗き込んでみると

あれ?クリップが挿さる所がない⁉️🤔

 

引っ張り出してみてみると👇

オレンジ色の部分は、本来バンパーの一部でクリップが挿さる受け側だったのですが

裂けたままクリップ部分に残ってしまっているので、留める所がなくなっている状態です。

 

そうなると、残念ながらきちんと直す手段としては

バンパー交換という形になる所ですが…

今回はそこまで費用をかけないで何とかしたいというご相談‼️

 

応急処置で止めてしまいましょう🔧✨

 

▼真下から覗き込んだ様子です

割れて定位置からずれてしまっている物を、元の位置に戻して固定してあげるイメージ。

 

クリップと割れているバンパーは取り外し。

バンパーにはドリルで穴を開け

ビスで固定

はい!出来上がり♬

お待ち時間としては15分くらいなので、あっという間⏰

 

穴開けと言っても、外側から目に見える部分ではないですし

バンパーなので錆の心配も無いため

費用を抑えたい方には オススメの方法です😊

 

「何とかならないかなぁ」と言ったご相談はお気軽にいらしてくださいね🍀

バンパー凹み クイック修理🙌

 

LINE @にバンパー修理のお問い合わせ📩

バンパーの角が大きく凹んでしまった状態とのこと💡

保険は使用せずに安価で修理をしたいご要望💁‍♀️

まずはお立ち寄り頂いてどんな方法でご提案できるか相談させて頂く事になりました☺️

 


 

ご来社頂き、状態を確認🔍👀

バンパーの角がベコっとへこみ

塗装面が割れていました💦

 

う〜ん🤔お客様は安価で済ませたい・・・

この凹みなら・・・炙って凹みを出すことはできる❗️

塗装割れは直せないけど

それが我慢できるなら見栄えは良くなる

 

お客様とどう進めるか修理方法を相談😌

この先長く乗る予定はなく、パッと見の状態が良くなればと思っていたとのことで

この大きな凹みをあぶり出ししてみることに🙌

 


 

早速工場へ入れて作業開始❗️

まずはバンパーの裏側に手が入るようフェンダーライナーの一部を

取り外して準備をします💡

外れたら、業務用のドライヤーを使ってバンパー表面をしっかりと温め

バンパーの温まり具合を手で確認しながら

裏側に手を入れて・・・ポコっ❗️

大まかなところが出たらその他の歪んでいる部分も微調整

外したフェンダーライナーを元どおり戻してあげて🙆‍♂️

何箇所かクリップが無くなってしまっていたところは新しいクリップで

しっかり固定してあげて☺️

👇

👇

Before

After


横から

Before

After

いかがでしょう
あんなに大きく凹んでいたバンパーがこんなに見違えました😄✨

歪んでいたことによって目立っていた塗装割れも

自然と目立たなくなっていました✌️🌈

 

お客様も費用だけではなく想像以上の仕上がりに
とても満足して頂けました😉💓

 

 

バンパー簡易補修

「バンパーが割れちゃった!!」

「修理代はそんなにかけたくないけど…でもこれ以上割れて無くなってしまうのは嫌💦」

 

と言った方には、こんな簡易的補修がおすすめ

 

先日作業をさせていただいたお車です。

二箇所から入ったヒビは、もう少しで繋がってしまう状態でした。

 

今回活躍する機械はこちら▼

ホチキスのような芯を

機械の先端に差し込み

熱でバンパーを溶かしながら、芯を埋め込みます!

強く押しすぎちゃうと貫通しちゃうので、離すタイミングは絶妙なところで💡‼️

 

裏から順番に留めていき、このような感じに。

 

飛び出した部分はニッパーでカット✂️

切った断面はサンダーで削って平らにしています。

 

このような感じに

 

最後に表面の繋ぎ目部分にタッチアップをし、完成🎉✨

 

見た目が劇的に変化する訳ではありませんが

やるのとやらないのとでは、強度が違います‼️

 

パーツが欠損して無くなってしまうと、見た目に大きく影響してしまいますので

費用をかけないで、とりあえずの応急的処置にはオススメですよ〜♬

牽引フック断裂💥

👩「牽引フックの部分をちょっと見て欲しいんですが…」

 

どれどれ?🔍👀

覗き込んでみたところ、衝撃的な様子が💦

 

自宅の付近でスタックしてしまった際に

もう一台のお車で引っ張って救出をされたんだそうな。

どうやらその引っ張った時の衝撃が大きく、ここが断裂してしまったような状態です。

 

お車の構造上、フレームからの延長線上にフックがついたような仕様になっているため

お直しする場合は結構な費用がかかってしまいます💰💵

 

今回は右側の損傷でしたが、左側にも同じようにフックが備えられているお車なので

今後何かあった時はそっちを使用する事にし、壊れた部分は撤去するお話となりました✂️✨

 

まずは溶接されている部分をサンダーで削り落とし。

剥がれたら、バールでいっきに‼️ えいっ!!!

最後は手で前後に揺らして、取れた〜🙌😊

 

もちろん、これで終わりではありませんよ♬

 

断面は切りっぱなしでは無く、再びサンダーで平らにしてあげる処置を。

最後に防錆で表面を保護してあげて、完了です👌😄

 

応急的処置ではありますが、安価に済んで本当に良かったと

ほっとした様子でいらっしゃいました🤗

 

皆様も牽引フックで車両を引っ張る際には

安全を確保した状態で、ゆっくり発信し引っ張るようにしましょうね

こんなところもタッチアップで完璧に✌️😆

カーボン調のカバーがついたドアミラー。

 

下の方には、小さい傷が出来ていました。

 

黒いカーボン調のカバーに、白い傷…。

一度見つけてしまうと、自然と目に止まってしまいます💦

 

元々はボディ色のドアミラーだったようですが、

お車を購入した時からこのカバーが付いていたようで

持ち主の方は「どこのメーカーで どういった物かがわからない」と仰っていました🤔

 

いっその事カバーを外しちゃう⁉️

でも中のカバーに貼り付けされた状態だから、剥がしても綺麗にならないよね〜😨

 

というお話から、カーボン調の傷にタッチアップをしてみる事に✊😆

 

白い傷、まずは全体に黒を塗って

カーボン特有の模様を書き書き🖌✨

最後に整えたら

出来上がり🙌🙆‍♀️❤️

いかがでしょう?🎉

 

あれ?どこ塗ったんだっけ?と

一瞬わからなくなってしまうほど、綺麗に出来ました😆👍

 

「目立たなくなればいい!」

と言っていたお客様のご希望通りになったかなぁ😊

 

ドアの凹み…応急的に直す方法とは!?

👨「ちょっと見てくれるかい?」

と初めてご来社のお客様。

 

お車のドアには、広範囲に及ぶ凹みがベコッとありました。

 

👱‍♂️「この凹みは見栄えが悪いから、何となくでも直してほしいんだ」

 

🙎‍♀️「そうですね…🤔 あっ!!あの方法が良いかもしれない!!」

 

と 閃き、工場から持ってきたのがこちら💁‍♀️

緑の蓋を剥がしたら、お分かりになりますでしょうか?

 

ゴムの部分が吸盤のようになっているんです🤗✨

板金屋さんの大切な道具の一つ!

 

このゴムの部分を、凹みのあるドアにしっかりと密着させ

あとは引っ張るだけ!!

 

原始的な方法ですが、見事凹みは綺麗になりました♬

吸盤の跡を拭き取ったら完了〜👏

 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こちらは以前、他の車両で同じ作業をさせて頂いた時の様子。

▼Before

▼After

 

凹み具合や位置によって、多少ポコポコと残る時もありますが

大体直っていれば良いよ〜😊 という方にはオススメです☝️

クィック作業で凹み解消☺️👍

ブログでご紹介していた内容を見て

自分の車も同じように作業してほしい❗️とお電話からご予約を頂きました✨

 

バンパー下部の色がついていない一部分に

ベコッと凹みが見られます💥

 

どこまで綺麗に出せるかは、やって見ての作業🔧

 

裏に手が入るように、アンダーカバーのビスを取り外して準備OK。

 

まずはこのドライヤーのような物を使って温めてみましょう。

実はこれ、家庭用のドライヤーとは比にならないくらい温度が高い👀‼️

顔にかかて、その温度を体験してみると…あつッ😵💥となるくらい 笑

 

温める際、バンパーに近すぎると

熱で溶けてしまうし、離れすぎていると温まりも悪いので

その加減が絶妙なんです😂

 

手のひら✋で何度も何度も確認。

「今だ〜‼️ えいッ‼️」

裏から押し上げると、ポコッと出るので

この瞬間がとっても気持ちが良い♬

ラインの部分を決めたら、次は全体を。

 

手袋🧤は履いていますが

裏はとても熱くなっていて 火傷しちゃいそう…

と言うのは、秘密のお話㊙️笑

 

最後は工場スタッフのパワーで💪ググっと!!

最初よりも熱くして最後の仕上げ。

 

ご覧ください💁‍♀️

凹みがあったことなんて忘れてしまうくらいの仕上がりに🤗

喜んで頂けたので良かった〜🌸

 

塗装のみでも印象が変わる❗️

保険修理でお預かりしたお車。

 

保険修理の箇所とは別に

別件で傷が出来てしまったところのご相談も頂きました😊

それがこちら💁‍♀️

きちんとした方法でお直しすると、結構な費用がかかりそう…😫

 

何パターンかのお見積りをお伝えし、修理方法をご相談した上で

今回は 凹みの修正は行わず、上から塗料を吹きかけて何となくでも見栄えが変われば良いなぁ。

と言うお話になりました。

 

ご自身でタッチアップをされたような跡があったので

まずはその色を落としてしまいます。

 

そして、塗装前にはサフェーサーを塗布。

塗料を吹きかけるのみのお話でしたが

お預かりしたのもせっかくのご縁🤗❣️

なので、もう一工程 増やし 丁寧に作業をさせて頂きました✨

 

凹みがある状態なので、すごく見違えった‼️ と言う感じでこそありませんが

色ムラや まだら な感じがなくなっただけでも

パッと見た感じの印象は変わりますね😃🍀

バンパー割れ 電熱ピンで固定⚡️

 

今年の大雪でバンパーが・・

という問い合わせをとっっても多く頂いております📞

 

今回も雪道でゴツンっと打ち上げてしまい、

バンパーだけではなくフェンダーライナーもバリっと欠損してしまったお車🚘

▼ライナーがなくなり取り付けのクリップだけ残っています😭

ライナーは新品で交換するしかなく、すぐに部品を手配🚛

バンパーはきちんと樹脂溶接で直すか❓どうするか❓

と、相談の上今回は『電熱ピン』を使って割れている箇所を

固定する方法に決定💡

 

こちらの機械を使って👇

ホチキスのようなピンをヒートリペアキットと言われる機械に

セットして👇

 

バンパーに直接押し当てて溶着させます👏❗️

割れているところを境に橋渡しするように

端から端まで何箇所もピンを溶着させて割れが広がらないよう固定💡

▲一見フランケンシュタインのよう👻

今回はタイヤを外せば裏からでもくっつけられる位置だったので

バンパーの裏側から留めました😄👍

ピンをつけ終わったら飛び出ている部分をカットして✂️

バンパーの割れ固定は完了🙆‍♀️

 

あとは、新品で用意していたフェンダーライナーを

取り付けて・・・

完成💁‍♀️🙌✨

 

あくまで割れがこれ以上広がらないようにの処置ではありますが

ビニールテープを表側に貼って過ごしていたお客様👨

それよりは見栄えも強度も良いでしょう🙆‍♀️

 

このまま乗って先々またひどくなってしまうようだったら

その時はまたご相談させて頂くというところで

応急処置のご紹介でした🤗‼️

車の屋根に傷が!! 助けて欲しい依頼に私達ができたこととは

『間違えて車の高さよりも低い駐車場に入ってしまったんです😣💦』

仕事で出かけた先での出来事だったそうです。

 

即日で何とかならないかとのご相談でしたが、

助手席からルーフを見てみると、ザリザリっと傷が… そのまま目線を後ろへ全体を見ると後ろ側の方がスゴイ‼️

あぁぁぁぁぁ😱

 

客様も、相〜当〜、困っている様子が伺えます。

範囲・損傷程度、どう見ても『ルーフ交換です』と言われそうな状態。

「修理を」と考えると、即日というような話ではありません。

 

 

泣いちゃいそうなくらいの表情で「どうしよう…」と呟くお客様。

 

考える私。。。

 

 

車の屋根にできた傷と一緒に凹んでしまった部分は、どうこうしても今どうにかできるものではありません、

が、 傷を目立たなくすることはできないか!🤔 う〜〜〜〜ん・・・

 

ちょっと待っててくださいね。

大ちゃんに、可否判断と仕上がりイメージを見てもらいました。

 

 

屋根の凹みは直すことはできません、が、傷を少し取ってみることはできるかもしれません。

ただ、やってみないと どこまで落とすことができるかわかりません。

傷は残ってしまっても、少なくとも今の状態よりは目立たなくなるとは思います。

やってみて、半分くらいしか落ちなかったという結果になるかもしれません。

 

『それでも、本当に、少しでも見栄えが良くなれば、それが半分程度でも良いので😣 修理に時間がかかること も大変なことも理解できたのですが、忙しい中、本当に申し訳ないのですが…🙏 時間は月曜日まで何とかして作ることはできます。』

 

それでは、任されたお仕事ができなくなってしまいますよね。

今、この応急処置なら午後の予定を変えたら何とかできるから、コーヒー飲んで待ってて!!

 

塗装やさん2人のコンビネーションプレーで、

車の屋根全体の傷落とし!

 

お客様は、テーブル席で コーヒーを飲みながらタブレットを開き、今できる仕事に集中。

 

そして、応急処置完了! これで、ひとまずは この車で仕事に戻ることができますね!!

 

 

「実は、朝からずっと心臓がバクバクしてたんです😅」と 完了後の車を確認し、

大変安心した様子で、明るい表情となってお帰りになったお客様。

 

ほんの気持ちです♪と言って、わざわざ買ってきてくださった小さく可愛らしいお菓子に、

その気持ちを大きく受け取った気がしました。

私たちも、「何とかなってよかったぁ」と ひと安心😊💓

 

実際には、物理的にできること・できないことはありますが、

何とかなる時は、できる限りのお手伝いをさせていただこうと思っています。

 

ありがとうございます。