工具の校正は大切

北海道のタイヤ交換は春、秋の年2回。

タイヤ交換する時に必要になるのが、

タイヤゲージとトルクレンチ。

 

タイヤゲージ

タイヤゲージは、

タイヤの空気圧を測る機械。

↓これです。

車種毎に決められた空気圧の数値を見て、適正値に合わせていきます。

すぐに確認しやすい運転席のドアを開けた内側に空気圧シールが貼られています。

しかし、測定をするゲージも、校正しなければ だんだんとズレしまって適正数値にならないので、テクニカルオートでは年2回校正をしています。

 

下の写真の赤い四角い箱が測定器!

タイヤゲージと測定器が一緒かどうかを判断して、ズレがある様だと校正します。

 

トルクレンチ

各自動車の取扱説明書に締め付けトルクが記載されています。

車種毎に締め付けトルクは違います

 

トルクレンチもだんだんズレていくので、こちらも年2回校正を行います。

トルクレンチは、バネの性質上、低い値の方から徐々にズレ始めます。

なので、締め付けトルクの基準値が低い軽自動車に合わせて確認します。

国産の軽自動車は85から108程の締め付けトルクがあるので、低い方でも、よく使用する低い方の値、高い方の値と、両方の数値で確認しています。

このように年に2回、定期的に工具を校正することで適正なタイヤ空気圧とハブボルトの適正締め付けトルクを管理しています。

安心してタイヤ交換をお任せ下さいね🛞💪

きめ細やかな整備🧹✨お客様と車のことを想って💓

 

先日、お預かりしたお車の車検の点検整備中に

めったに見ない状態のブレーキパッドに出会いました👀💡

 

▼この角度から見たらそうでもないんですが

▼真横から見ると

厚みがこんなに違う‼️

 

ブレーキパッドは2枚一組でディスクローターを挟み込むように取り付けられてます🙏

ブレーキパッドを固定しているキャリパブラケットごと取り外して原因を探していきます🕵️‍♀️

上下の溝に横からスライドさせてブレーキパッド脱着するのですが

とても動きが悪い⚡️

2枚ともブレーキパッドを外してパッドクリップという金属部品を点検します💡

予想通り、汚れてますが

これくらいはごくごく普通のことなので・・

次は、パッドクリップを取り外してみましょう💡

裏を見てみると・・

あらら、やっぱり😂

パッドクリップとキャリパブラケットの間で錆が進んで

盛り上がってしまっていました💥

ここまで錆びちゃうとブレーキパッドを矢印の部分で

上下方向からグッと押さえ込んでしまうことにより

スムーズな動きを妨げちゃうのです⚡️😣

なので、交換‼️・・・ではなく、

しっかり錆を取り除いて蘇らせます😄🙌

錆を落としたキャリパブラケットに

清掃したパッドクリップを装着して

ブレーキパッドの摺動部にグリスを塗って

※摺動部とは部品同士が接触して動く部分のこと💡

オレンジ色で見えているのがグリス💡

これでブレーキパッドの動きはバッチリです👍✨

組み戻す前にもう1箇所💡

⭕️印のスライドピンと呼ばれる部分もチェックしておきます🔍

ちょっと引き抜くと・・

ゴム製のカバー(ブーツ)が被さっているのに錆びている😱

全部引き抜いて見てみると・・

錆でまっちゃっちゃ😣💦

なのでこれも綺麗に磨いちゃいます✨🧹

最後はここにもたっぷりグリスを塗ってから装着

そうして、組み戻しが完了🙌

こうしておけば、部品交換をしなくともしばらくは大丈夫☺️👍‼️

ブレーキの性能を回復したり保持するために

車検ではこのような点検整備をいつも行なっています👨‍🔧✨

 

なんでも交換交換‼️というわけではなく、お客様のことを想って

一つ一つ今できる1番ベストな方法を選択しながら整備しているんですよ〜☺️🍀

お車のメンテナンス🚙笑っちゃいけないケド🤣

 

車検でお預かりしたお車🚙

車検では初めてお預かりする車両でした☺️

 

ご要望事項として、下廻りの洗浄とシャーシ塗装を希望されていたので

整備士🧑‍🦲伊藤が施工🙌

 

車検整備を見ている中で、お車の状態からお客様が大切にメンテナンスしながら

乗っているということがすぐにわかりました😌💓

 

下廻りの状態も

ご覧のように真っ黒な状態を保ち、毎回キッチリ防錆処理をしていたことがわかります💡

マメにお手入れしていないと黒い塗装が剥がれていたり、

錆が出てしまったりしていることがほとんど💡

 

細やかな作業が得意な伊藤は、俄然やる気満々😁💪

下廻りを洗浄し、しっかり乾燥させ、天気の良い日に施工します🙌

 

シャーシ塗装スタート✨

えっ・・・❓笑

待って・・笑

弁慶やんッ‼️‼️🤣🤣🤣

真剣にやっているのに事務所の女子は面白くて大爆笑🤣🤣🤣

ネットで『弁慶』って検索してみてください🔍そっくりです。笑

 

こんなくだらないことで和気あいあい楽しむスタッフたちですが、

仕事はきちんとやっていますのでご安心を😆💓

 

シャーシ塗装施工後▼

▼サイドシルの裏側もキッチリと⭕️

▼足回りのアーム類も⭕️

シャーシ塗装以外にも、この先も長く長く乗れるようにと考えて

丁寧にメンテナンスさせて頂きました🙇‍♂️✨

 

大切なお車をテクニカルオートにお任せくださりありがとうございました🍀

 

いや〜ッそれにしても笑ったな〜🤣

 

緊急事態‼️〜エンジンオイル量が少ない〜

外装パーツ交換の作業依頼をいただいていたお車。

 

お約束の日時でご来社いただいたので、早速お車を工場に移動🚗💭

 

運転席の椅子に腰をかけ、エンジンをかけた瞬間‼️

おやっ…⁉️

「エンジンシステム点検:高速での走行を避けて下さい」

とエンジンのチェックランプが点灯しています👀💥

 

お客様に話を伺うと

どうやら3ヶ月くらい前にも点灯し他社さんで見てもらったんだそうな。

エンジンオイルが少なくなっていると言われ、交換をしてもらったようです。

それが、テクニカルオートに来店する3日くらい前からまた点灯してしまったとの事。

 

なるほど!

それならまずオイル量チェックしてみましょうか☝️

 

オイルレベルゲージを見てみると、オイルはほぼ付かない💦

▼この写真は拭き取った後ですが、下限よりも下回り、先っぽに薄らつくか付かないという現状。

まずは早急にエンジンオイルの補充が必要です!!

 

▼オイルは補充をし レベルゲージに付いていることも確認できました🔍

 

最後にコンピューターを接続し、メーター内に出ていたチェックランプを消去します。

 

前回のオイル交換から、3ヶ月程でオイルが無くなっている状況でしたので

どこかから漏れているのでは⁉️と、リフトアップして下回りを確認してみましたが

そのような様子は見られません。

 

恐らくエンジン内部で消費されているのでしょう。

今後どのようなメンテナンスが必要かをお客様にお伝えし

オイル量の確認方法もお教えしました😊📝

 

 

チェックランプが再点灯してから

「近いうちに前に見てもらった整備工場に持ち込みしないといけないな〜」

と思っていらっしゃったそうです。

状況は一刻も争う事態。今回のご来店で気がついて本当良かった‼️🥺

 

テクニカルスタッフもお客様も、ホッ😌と胸を撫で下ろした出来事でした✨

 

 

過去の記事もご参照くださいね👇

エンジンオイル チェック方法

 

 

ゴールデンウィークのお出かけ前には🚗🌸

 

明日から大型連休ゴールデンウィークですね☺️🌸

長い方だと9連休にもなる方もいらっしゃるのでは❓❓

長く続いていたコロナの規制が緩和されたので

遠くにお出かけされる方も増えそうですね❗️⛰🚗💨

 

遠くへお出かけになる方、近場でいろんなところに行かれる方、

出先で車が故障してしまった😭💦

・・・そんなことにならないようお出かけ前にはお車の点検をお忘れなく

 


 

🔶タイヤの点検🔶

タイヤ交換をした後には、ホイールナットの緩みがないか、

しっかり増し締めした後でも、初期馴染みで緩んでくることがあります❗️

最近交換されたばかり・・という方は特にチェックが必要です🔍

また、タイヤの空気圧が規定の値でないとき、

パンクやバーストを起こしてしまったりすることがあります⚡️

空気圧の値はたいてい運転席のドアを開けたボディ側のところに

シールが付いていて記載があります💡

👆このようなシールです👨‍🔧

車種やタイヤのサイズなどによって変わるので

ご自身のお車はどうかな❓っと確認してみてくださいね😊


 

🔶バッテリーの点検🔶

冬に比べ、バッテリーの劣化は落ち着く季節はありますが

普段あまり乗らない方はバッテリーが劣化していることがあります💡

しばらく交換してないな・・そんな方もバッテリーに不具合がないか

こちらも点検してあげてください☺️

旅行先でエンジンがかからない😱なんてことにならないために✨


 

🔶エンジンオイルのチェック🔶

遠くへ長距離走る予定の方は特に💡エンジンオイルの量を確認しましょう❗️

あまりに汚れている方はお出かけ前に交換を🙌

汚れた状態で走り続けるとエンジンに負担がかかってしまいます💦

もちろん燃費にも影響します💸😢

 


 

楽しい連休を過ごすためにも皆様、お出かけ前にはぜひチェックを〜💁‍♀️🌸✨

 

定期的にやりましょう!〜オイル交換〜

皆さま、お車のメンテナンスは行なっていますか?🚗✨

 

今日は、メンテナンスの基本でもあるオイル交換についてのお話♻️

 

過去の記事もご覧ください⬇️😊

車の血液!オイル交換

 

 

先日、車検でお預かりした車両のオイル交換をしようと思ったところ

なんだかいつもと様子が違う👀💦

 

オイルを注入する入口のところが、ドロドロ😱💥

中も覗き込んでみると、オイルとは思えない感じの

茶色いベタベタしたものが付着していました。

 

▼取り除いたもの

これがオイル???とも思ってしまう程。

 

 

一度オイル交換をしてみましたが、汚れ具合が大きったのか

一度では綺麗になりきれませんでした。

▼オイルが綺麗だとこのような飴色になるので、比較すると一目瞭然‼️

 

今回はフラッシング作業で、内部を綺麗にしました✨🙆‍♀️

 

以前のブログでもお伝えしていますが

エンジンオイルは人間の体で言う 血液 に値する部分。

交換をしないで放置していると、燃費などの車のパフォーマンスにも影響しますが

最悪の場合は、エンジン本体の故障にも繋がってしまいます💦

 

あれ?最後に交換したのいつだっけ?🤔

と思った方は、テクニカルオートで一緒にチェックしましょうね♬

クーラント液交換♻️

 

デリカD5にお乗りのお客様からのご依頼で

クーラント液の交換をしました💡

 

12年間ほど乗っているお車でこの先も乗れるだけまだまだ乗りたいので

とのメンテナンスでのご相談でした🙇‍♀️✨

 

一度も交換をしたことがないとのことでまずは状態の確認から💡

キャップを開け

指に取ってみると

なんか変な色💦

本当なら鮮やかな赤い色のはずなんですが

ご覧のように茶色っぽく黒ずんでいました😭

 

一度全てのクーラント液を抜いて

タンク内を綺麗にするため水を入れてエンジンを回し循環させます♻️

循環させたら水は全て抜き、

その後新しいクーラント液を入れ直します💡は

本当はこんなにピンクっぽい赤い液体なのです👀👆❗️

比べると汚れているのがよく分かりますね💡

規定量戻してあげたら作業は完了🙆‍♂️❗️

 

クーラント液はエンジンオイルのようなペースでの交換は不要ですが

エンジンに関わって来る重要なものなので

濁りがないか量が減っていないか

など、定期的にチェックすることをお勧めします☺️👆

 

自分ではよくわからないよ〜😣💦そんな方はお気軽にご相談くださいね♪

ミッションオイル交換してますか?

先日のデフオイル交換の様子をお伝えしましたが

今度はミッションオイルのご紹介。

 

お客様から「バックが出来なくなってしまった」とお電話が入りました。

どうやらシフトを「R」に入れても車体は後ろに下がらない!という状況だったようです🚗💨💨💦

 

そこでまず疑ったのは ミッション🤔💥

ミッションオイルの具合はどうだろう?

量は足りてるかな?汚れ具合はどうかな?

 

ご入庫いただきすぐに点検👨‍🔧

ドレンボルトを抜いてオイルを見てみると…

わぁ…

見てくださいっ‼️ この色を。

 驚いてしまうほど、真っっっ黒け‼️😵💥 

この状態なら不具合が出ているのも納得…😓💦

 

デフオイル同様、こちらも頻繁に交換が必要となるオイルではありませんが

ここまで真っ黒だとミッション本体に支障をきたしてしまいます。

 

新品のオイルはこんな感じ👇

 

比較するとその差は一目瞭然ですね👀✨

 

過去に交換したことがなく、今回のように汚れ具合が大きい場合は

少量ずつ数回に分けて交換することもあります。

全量を一度に変えると、逆にミッションが壊れてしまう心配もあるからです。

 

車両の使用状況によって交換が必要な頻度は異なりますが

全然走行していなくてもオイル自体は劣化するもの。

うちの車大丈夫かな?と思った方はお気軽に声をかけてくださいね♬

定期的に交換してね☺️

 

先日整備点検でお預かりさせて頂いたお車🚙

ブレーキ周りやエンジンルーム内など各箇所、不具合がないか点検させて頂きました。

そんな中で、ギョッと👀驚いたのが

こちら👆

どこかというと

通称デフと呼ばれるところ💡

デファンシャルギアと言って、ハンドルを切ってタイヤが曲がる時

左右のタイヤの回転数は異なるのですがこの回転数を調節してカーブをスムーズに

曲がれるようにしてくれる役割をするところ👨‍🔧

 

ここの中は歯車になっていて、潤滑をよくするためのデフオイルというものが入っています⚙🌀

 

そのデフオイルの状態を点検しようと開けてみると・・・

どろぉ〜〜ん💧

わーーー恐ろしい色😱💦

通常は、このオイルは飴色。わかりやすくいうとハチミツのような綺麗な色なんです🍯🐝

▼イメージとしてはこんな感じです❗️

こんなに透き通った色のオイルが

泥のように濁り汚い状態に😭

 

デフオイルは少量しか入っておらず、頻繁に交換が必要なオイルではありませんが

ここまで汚れた状態で走行すると

歯車の部分の潤滑が悪くなり、部品同士の損傷が生まれたり

それによってすごい異音がしてきたり・・と、

ひどい場合にはデフの交換が必要になる場合も😱

そうなってくると安価な部品ではないので修理代が高額に💦

 


 

お車の車種や乗り方、走行距離の具合によって交換のタイミングは異なりますが

基本的は車検ごとに交換してあげることをお勧めします🤗

デフオイルの交換は先ほども言ったようにオイル量が少ないため

費用的にも高いものではありません💡

 

定期的にメンテナンスをしてあげてお車を労わってあげてくださいね〜😌🚙💓

 

 

北海道で過ごす初めての冬☃️

お仕事の関係で、北海道に引っ越しをされ

初めての冬を迎えられると話してくれたお客様。

 

冬を迎える前に、車のメンテナンスをして欲しいといったご相談です。

 

エンジンルームを開けて、油脂類等の確認を行ってみました。

 

① クーラント(冷却水)

エンジンを冷却する為に 使用されている物。

このクーラントは濃度があり、本州で使用されている車両は 濃度が低い物を使用していることが多いです。

 

その、濃度を測れる画期的なアイテムがこちら💁‍♀️

『クーラントテスター』✨

青いガラス部分にクーラントを少し乗せて 望遠鏡のようにレンズを覗くだけで

数値がわかるという優れもの👓

 

実際にやってみましたよ〜👇

サブタンクを開けて

スポイトでクーラントを少し抜き取り

専用の機械の上へ

パタンと上蓋を閉じて、覗き込みます。

 

そうすると、見えたものがこちら。

 

クーラントの濃度は40%/凍結温度が−26℃ でした。

 

👇こちらが、在庫で保有しているクーラント。

濃度が54%あり、凍結温度が−42℃なので 寒さには大分強い物だとわかります☝️

クーラントの色によって、見える色が違うのも面白いですね♬

 

札幌では−20℃以下になることも、滅多にありませんが

特別に寒い地域などでは、凍結してしまう可能性がゼロではありません。

なので今回は交換をする事で決定です🌟

 

② ウォッシャー

本州の方では、水道水を使用する方もいると聞いたことがあります。

北海道の厳しい寒さでは凍ってしまいます❄️

 

ウォッシャータンクの蓋を開けて、覗き込んでみると…

色が薄い!!

スポイトで吸い取ってみましたが、やはり透明な液体でした。

透明なウォッシャー液と水との判断が付かないため

こちらはサービスで交換をさせて頂きました👍

 

その他に

③ バッテリーの確認

④ 下回り防錆

⑤ スタッドレスタイヤ & スノーブレードの準備

 

と、冬に向けての準備が色々とありますが

これらを済ませておけば、雪が降っても寒さが厳しくても大丈夫👌😊

 

これで安心して過ごせますねっ👍