GT-R改造計画 パート何?

先月、工場に並べていたパーツ。

GT-Rのものでした!

昨年、ボンネットもバンパーも取り替えてカッコ良くなったあのGT-Rです。

雪が溶けて、暖かくなったら、ね!

と、計画していたこと。

たのしみにしていました😁✨

 

パーツを購入するだけでも、庶民の私たちには『ヒィィ‼️』と言ってひっくり返ろかなぁという高額なもの。

さすが、高級品は品質が素晴らしい!

 

先ずは、仮合わせから!

仕上がりの状態を確認するために、一番最初に必ず行います。

太一が取り付けているのは?

そうです!

フェンダーでした!😊

並べられていた黒く大きな物はボンネットです。

フェンダーとボンネット。仮合わせ中。

今年また新たに✨バージョンアップされた姿を見るのが楽しみです👍🎶

持込エアロパーツ 車の変身

これ、なぁんだ⁉️

 

工場に並ぶ、このパーツたち。

 

逆側から見ると、このような感じ。

お客様からの持ち込み部品です。

受注生産なので、注文して届くまで時間が掛かりました。

雪解けを待って取り付けようと計画していたものです。

このパーツが、何の車にどのような形で完成されるのか‼️

しっかりと綺麗に仕上げるために、ちょっとだけお待ちいただいておりますが、

私達もまた、楽しみです🎶😆⭐️

 

お車もお預かりして塗装や取り付けを行うときに、またご紹介しますね‼️

 

今日は、謎の予告でした😁😁😁

おかえり86!コネクションロッド取付

エアロを取り付けてカッコ良くなった86が、テクニカルオートに帰ってきました‼️

おかえり〜 お久しぶり〜♪

今回は、やっと届いたコネクションロッドの取付です。

何ソレ??

ディフューザーの角度を調整する棒っこです。

ぼっこ…って北海道弁ね。

こんな風になりました!

ん?どれ??

ここです。

で、何ソレ???

ん〜、

早く走る車が、風圧で車がフワッと浮き上がるのを防いで、風が地面に向かって車体を押しつけるように流れを作るための部品、が ディフューザー。

で そのディフューザーを少し角度調整して自分好みに走りやすくできるように、っていうのが、そこにつける棒っこ。

この、ハの字に付いているのが、そうです。

またまた、オリジナルになりましたね!

86は見かけても、このエアロ、このデザインで走っているとやっぱり目立つそうです😊

いつも、遠くから ありがとうございます!

GT-R バンパー加工

昨日の続きです😊

GT-R、約束の日に向けて着々と進んでいます。

昨日、リヤバンパーを外して切り取っていたホースメント(ゴッツイ四角い棒っこ)は、何のためか。

それは、新たに付ける部品のため。


バンパー加工


リヤバンパーにベゼルを付けるためでした!

↓これです

これをバンパーに取り付けるために、バンパーを加工してピッタリ形状で穴を開けました。

これをバンパーに取り付けようとすると、どうしても内側で引っかかってしまうため、骨格の一部を切り取らないとならなかったのです。

ベゼルの内側には、ネットを貼るので、ネットの色はカッコよく黒に。

更に、ネットの奥に見えてしまう、骨格の一部も、白ではなく、黒に。

▼左右とも黒くしました

ベゼルはカーボンですが、

細かくつく傷で白くボケてしまうことを避けるため、クリアを塗って保護!


サイドスポイラー(カーボン)


現在付いているサイドスポイラーは、ガンメタのものです。

これを、カーボンのスポイラーに取り替えます。

スポイラーも、バンパーベゼル同様、

クリアを塗って仕上げます!

↓クリア仕上げ後

もう少しで完成です🤗

待っててね! Aずまさん(笑)

GT-R再び 次はどう変化する?

GT-Rが再び入庫となりました。

ボンネット、エアロバンパー、

リヤスポイラー、ディフューザー、

マフラーと次々と変化しながら

益々カッコよくなっていくGT-R。

次はどのように変化するのでしょう?

リヤバンパーを外します。

▼リヤバンパーを外した内側の骨格左

▼右側

マフラー上の、白くて四角い横棒。

ここを、加工します。

▼こうなりました わかりますか?

比較します。こうなりました😊

このゴッツイの切るのは、実は大変なんですよ。

そんな、大変なものを、

なぜ切ったのか??

どうなるのかな??

楽しみです😄😄😄

シビックタイプR FRPボンネット

シビックタイプRのお客様。

1ヶ月程前に、お見積とご相談でご来店くださいました。

取り付けたい社外パーツがあるとのこと。ボンネットの塗装料金と期間は?とのご相談でした。

今回取り付けたいパーツは鉄ではなく、FRPという繊維質の素材です。


Fiber Reinforced Plastics

繊維 強化 プラスチック


GT-RのバンパーもFRPでしたね。

繊維質なので、そのまま塗装をするとどうしても 「す穴」があいてしまいます。

そのため、美しく仕上げるためには、きちんと綺麗に下地処理をしてあげないとなりません。

車をカッコ良くしたい!

お盆のお休みも挟んでしまい、大変お待たせしましたが、お車をお預かりしました。

ダクトの所は塗り分けた方がいいかなぁ?どうしようかなぁ?

車まで、事前に到着していたボンネットを持ってきて、みんなでイメージしてみます。

ダクトのメッシュ部分はどうするかな?

塗り分けの色を着る位置はどうしようかな?

細かく打ち合わせをしました😊

先ずは仮合わせからとなりますが、これから2週間のお預かりです。

出来上がりが楽しみですね!!

86エアロ、大満足😆

Instagramにも投稿しましたが、

86のエアロが仕上がり、

無事、お引き渡しが完了しました!

2時間半以上もかけて、遠いところからわざわざ来て下さったお客様。

塗り分けのご要望イメージ通りに仕上げられる様に、随時、工程を確認していただき、細かいところも見ていただいたおかげで完成後の大満足に繋がりました! 見てもらって良かった〜〜☀️

LINE@の登録、Instagramの登録、

ブログも読んでいただき、

ありがとうございます。

途中経過は写真や動画で見て頂きましたが、仕上がりの状態は、現車に会うまでのお楽しみとなってしまい、

👆こんな風に、塗り分けに間違いが無いかだけの確認😅

そして、当日。

待ちに待った、納車では、

『ゎぁ… でかい。すげぇ。

いやぁ、思ったよりすごい綺麗で…

イメージしてたより、

ずっとカッコイイです。

やぁ…、

ありがとうございました!』

良かった!喜んでもらえた!!!

まだ、トランク上のリヤスポイラーを取り付けたい予定があるとのこと。

どんどん自分仕様に変わっていきます。

また、次が楽しみですね!

札幌に来た時は、テクニカルオートに遊びに来てくださいね!!

86(ハチロク)最後の仕上げ

LED デイライト埋め込み。

しっかり角度を合わせて接着固定。

キレイに並んで見えるように、

表と裏を確認しながら丁寧に進めます。

リヤ側は…

社外マフラーを交換してから

ご希望通りに塗り分けたエアロバンパーを取り付けます。

下から覗き込まないと見えないような部分も、美しく仕上がるように、

念入りに。

全部の部品が取りついた状態で、再び細かな所の磨きチェック。

色の染まり具合も、

塗り上がり状態も、

ゴミなどが塗装に入っていないかも、

念入りにチェックします。

さぁ❗

いよいよ納車です‼️

完成を見て、喜んで頂けると嬉しいなぁ☺!!

完成写真は納車後に

インスタグラムに載せますね✨

見てくださいね🙌🎶

テクニカルオートInstagramはこちら

GT-Rエアロバンパー納車

GT-Rのエアロバンパー及びフード 交換!

完成し、納車となりました。

連休前のお返し、間に合いました~~♬

 

実は、前日にも「どんなかんじ?」とLINE@で連絡を取り合い、

「明日お渡しできるように進んでいて、最終点検を行うところです!」

と、お渡しの約束をしていました。

が、お客様へは、完成したこの車を生で見て欲しいので

送った写真は モヤッと・・・

笑いながら、楽しみにしてくださっていました。

 

 

お預かりから納車の日まで、
進捗状況や確認個所などを連絡しながら、
待ちに待った完成の日。

連休直前、納車の日、札幌は生憎の雨天。

朝から霧雨が降ったりやんだりの天候でした。

 

お客様がご来店。

『楽しみにしてたのに、雨降っちゃったでしょう☹
この、天候だけがショックなんだよねぇぇ…!! 』

そう話しながら、目は GT-Rを探し

『あれ、どこだ???』

いつもは事務所前に置いてあるのに、
広くない構内をキョロキョロ見渡しても
なかなか見当たりません。

 

👩『ご案内しますね!』

 

案内した先は、 塗装ブース😊✨

 

『え~~~!?』

 

 

ブースの扉を開いて、

GT-Rとご対面😊

 

 

このブースで引き渡しをし、

納車完了です!

 

お客様にもご満足いただけたようで、
私たちもとっても嬉しく、
また、夜には嬉しいメッセージを頂いて
またまた感激✨

 

今後もまた、色々カスタマイズを考えていらっしゃるとのこと。

今度はどのようにカッコよくなるのか、また楽しみです😊

GT-Rエアロバンパー 塗装

今、お預かり中のGT-R。
4月20日のブログではバンパーの仮合わせを紹介しました。

今日は、バンパーがどのようになっているか!

塗装中です~~~♬

 

バンパーをきれいに研いで、カーボン部分を隠した状態で
ボディ色に塗装!

塗りあがりました😊

養生して隠したところを、剥がします!

じゃぁ~ん!!

▼こんな感じです

 

 

そして、きれいにふき取り…

ボディ色の部分と、カーボンの部分を一緒に
クリヤー塗装で仕上げます✨

 

使用するクリヤーは、
『スクラッチシールド用クリヤー』

日産の一分の高級車にしか使われていないものです。

 

これを今から 塗ります♪

クリヤー塗装の様子を、動画で撮影

▼Youtube

 

クリヤーを塗る前と後とでは、輝きが違う☆✨

ピカピカです😊

この後、仕上げをするからと追い出されました📹🚫

本当は誰でも中には入れないんです😅

ブースの外から見るとこんな感じ。

いやぁ、・・・見えない👀!

 

出来上がりが楽しみですね😊