タイヤの空気が足りない?

冬になるときにタイヤ交換をして、新しいタイヤにしたのに!

タイヤ交換の時に、ちゃんと空気を入れてもらったのに!

何となぁくタイヤの空気が足りないような感じ。

もうそろそろ、そんな状態に気付く方が出てきそうな気配です。

パンクをしていないのに、タイヤの空気が減ってしまう。

考えられる原因は、

  • エアバルブの劣化
  • ホイールのリム腐食

この2つを確認する必要がありそうです。

先日いらしたお客様、

『後ろのタイヤ1本だけが、他のタイヤより少し潰れているというか、柔らかいというか…』

なるほど。

では、点検してみましょう!

ということで


タイヤのエア漏れ確認法


家庭でも調べられる、空気が抜けている箇所の特定の仕方です。

用意するものは、石鹸水!

先ずは、タイヤを外してしまいます。

そして、怪しいと思われる箇所、その他の箇所に、石鹸水を掛ける。

それだけです。 簡単〜♪

やってみましょう。


石鹸水を、掛ける。

少し様子を見る。

これといって変化なし。

👇

別のところに石鹸水を掛ける。

少し様子を見る

ホイールの縁に沿って流れたあとも辿って様子を見る。

これという変化なし。

タイヤの裏側も同様に。

エアバルブの周りを確認します。

▼このピョコッと飛び出ている所

石鹸水を掛ける。

少し様子を見る。

早送りで

すると、こんな変化が!

バルブの根本が劣化して、少しずつ空気が漏れてきているのが分かります。

石鹸水なので、空気が出てきて泡立つので分かりやすいのです。

ホイールに付いている部品なので、一旦タイヤゴムを外して、新しいバルブに交換し、またタイヤゴムを組みつけてから、空気圧を調整して完了。

何年も使用していると次第に劣化してしまう、消耗品にあたる部品です。

何年もそのまま使えることは多いですが、少〜しお金は余分に掛かっても、タイヤを新しく購入する時には一緒にバルブも新しくしてしまうのも良いかもしれませんね。

タイヤのホイールキャップ紛失

車のタイヤのホイールには、

スチールホイールとアルミホイールがあり、

スチールホイールには、大抵、

ホイールキャップが付いています。

 

メーカー純正のものや 社外品のものと デザインは様々ですが、

いずれも、タイヤ交換の時に脱着する必要があります。

 

 

丸めたワイヤーが戻る力と、ホイールの溝にはめ込む爪の力の両方で留まっています。

何年も使っていると、この、ワイヤーが緩くなったり、爪が甘くなったりすることで

ホイールキャップが何かの拍子に

ポーーーーンと外れて飛んでいってしまうのです。

また、ホイールキャップの真ん中に付いているセンターキャップ。

☝️これがいつの間にか取れてしまったというお客様が!

飾りで付いているセンターキャップなので、外すことがない物なのに、なぜ緩む?…と思ったら!

土台と爪はそのまま残っていて、

マークの所だけがペラっと剥がれ落ちてしまった様子!

2個無くしてしまったのでキャップだけ取り寄せしようと思いましたが、廃盤の製品だったので取り寄せ不可😱⚡️

結果的に、

メルカリで買ってゲット!笑笑

これは、私からのプレゼント〜

あとの2枚も心配なので、

裏からベターッと留めて差し上げました😁

タイヤ交換 スローパンク原因

先週はタイヤ交換ウィークでした。

今週も忙しいかな?

スタッドレスを自宅保管されているお客様が、先週タイヤ交換に来ました。

タイヤ交換完了後、空気圧を計り、調整するのですが、

1本だけ空気圧が半分以下💧

『あれっ!これパンクしてない?』

タイヤのパンクには、ゴム部分に穴が開いたり切れてしまって空気が抜けるパンクと、いつの間にか少~しずつ空気が抜けていってしまうスローパンクとがあります。

このタイヤのパンクは、スローパンクと見てすぐに点検。

空気が漏れている箇所はどこか?

ホイールの腐食かバルブの劣化か

石鹸水を吹き掛けて、空気が漏れていたらプクプク泡が出てきます。

ほら!

バルブを取り替えないと、またゆ〜っくり空気が抜けてしまいます。

どのくらいの量がどの位の期間を掛けて抜けるのかは不明なので、

こういう時は、その時、若しくはできるだけはやくバルブの交換をお勧めします。

ホイールとタイヤゴムを一度バラす必要があるので少し時間と料金はかかってしまいますが、

大丈夫かな〜?と簡単に考えると、気がつかないうちにタイヤを痛めてしまいます。

空気圧が極端に少ない時は、しっかり点検してもらいましょうね!

札幌 初雪☃️ 朝晩気をつけて!

昨日は札幌でも雪が降りましたね。

まだ、降っても本格的に積もる迄には少し期間があると思いますが、朝晩はグッと冷え込みます。

路面が凍ったり、シャーベット状になったりすることもあるかもしれませんので、朝晩の運転は気をつけてくださいね!

今週はタイヤ交換ラッシュでした。

自分でタイヤ交換をした方は、

ハブボルトが潰れてしまった!

ナットが緩まない!など、

トラブルも多く見受けられました。

タイヤを留めているハブボルトは、タイヤを外すと4本〜5本、ニョキッと飛び出していますが、

ネジでクルクルっと簡単に留まっているものではなく、ハブを外した内側から外側に向かって飛び出すような形で留まっているため、

交換するのは結構大変なんです。

締め過ぎには注意してくださいね。

ところで、

外車のハブボルトって、ちょっと形が違うの知ってますか?

タイヤをはめるときに、

この穴から、ボルトを差し込む❗️

👇こんなやつです

飛び出しているボルトにホイールの穴をはめるのではなく、

穴と穴を合わせてボルトを差し込む方式。🔩

穴を合わせるのが見え難くて😅

車の構造、国産車と会社では、似ているけどちょっと違うんですね〜

タイヤ交換の季節です。

3日くらい前に雪虫を見ました!

きっと、初雪もそろそろですね。

リースの車、会社で使っている車は、タイヤ交換が始まっています。

朝一番でリースの車のタイヤ交換。

みんなで一気に交換するので早いです!

梨奈ちゃんも、みんなと一緒に活躍していました😄

『タイヤ交換いつにしようかなぁ?』なんて、天気予報を見ながら、何となぁく心の準備をしていると思いますが、

念のため!

今のうちにタイヤの状態をチェックしておきましょうね。

タイヤ交換をしようとした時に、

『あれっ!買わないとだめかも!😫』と気がつく人も沢山います。

急だと手配が間に合わなかったり、時間が掛かって大変なこともありますので、早めの確認が一番です。

そして、

自分でタイヤ交換するときは、

締め方に注意ですよ!

不安な人は、整備工場など、プロにお願いしましょう😊

テクニカルオートでもタイヤ交換の予約ができますので、お電話くださいね!

タイヤ交換 締め過ぎに注意!

点検でお預かりした車両。

タイヤを外すと…

ん? なんか、オカシイ💀

『これ、外す時、ボルト折れちゃうかもしれない‼️』

慎重に、慎重に、外してみましたが。

折れはしなかったものの…

 

ボルトを取り替えないと、このままでは使えません💧

 

ねじ山が完全に潰れてしまっていました。

これは後ろのタイヤですが、

前のタイヤもです。

ナットをクルクルっと回すと途中で止まってしまい、これ以上進めません。

タイヤ交換は自分でしてるのですか?

お客様に確認したところ、

“自分でやって、締め方に間違いないようにガソリンスタンドに行って、機械を使って更にキツく締め直してもらっていた。” とのこと。

安全のために!と思っていたことが、こんなことになるなんて…!!😫

ショックを隠しきれないお客様。

ナットの締め付けには、適正な力があります。機械を使って締める時は、何となくでは駄目なのです。

自分でタイヤ交換する時は、全部のナットを締めてから、グルっと一周走って来て、もう一度、全部のナットをグイッ・グイッと締めましょう。

これで大丈夫かな?と思ったら、テクニカルオートに来てくださいね😄👍

すぐにチェックしますね!

タイヤ バーストする前に!

ついつい、「まだ大丈夫」と思ってしまいがちな、
夏タイヤの減り具合。

『パンクしてしまった!』 と言って、
気がついた場所から 自走してきた軽自動車。

 

ぺっちゃんこ

 

タイヤの状態を見ると、ぎりぎりまで履きつぶし
このタイヤの命を全うした状態です。。。

 

バーストしてしまった右側のタイヤと同様、

左側も、同様の状態。 いつバーストしてもおかしくない状況です。

 

▼ワイヤーが見えてしまっている状態

 

これは、⚠危険⚠

ワイヤーが出るまで、履いてはいけません。

 

万が一、高速道路走行中にバーストしてしまうと

ハンドルが取られ、一気にハンドル操作が不能となり、

とても危険な状態になります!!

 

今年 あと一年、大丈夫かな?

…とは思っても、

なかなかタイヤをジロジロと見ることも無いと思います。

 

でも、ちょっと給油する時間

ちょっと洗車する時間に チラリと点検しておくことは重要です。

 

もし、自分では判断が付かなかったり、

わからなかったら、時々テクニカルオートに見せに来てください😊

「まだ、だいじょうぶ」 思い込みは だめですよ~

パンクした時は、まず停車!

皆さん、パンクしたまま走行してしまった後のタイヤの状態を見たことはありますか?

 

パンク自体、あまり経験の無いことかもしれませんが、修理でご来店頂くお客様も多いです。

 

こちらが、パンクしたまま知らずに走ってしまった後の状態です⏬⏬

 

ペチャンコだったタイヤに一度空気を入れてみました。

 

一見、何ともなく見えますが

近くで見ると

 

わかりますか?

黒く輪のように跡が付いている

▼ここです!

タイヤの側面部分が削れて傷が入っているのがわかります(>_<)

 これは、パンクして空気が足りない状態でゴムの部分を押し潰すように走行してしまったためについた跡です。

このようになってしまうと今後、バーストしてしまう危険性⚠️もあるので、タイヤ自体の交換が必要となります。

 

更に、タイヤだけでなくホイールにもダメージがあると

タイヤとホイールが同時に交換となり、高額になってしまいます。

 更に更に、アルミホイールが社外品で同じデザインのものが1本だけ手に入らない場合は、4本セットで購入しなければデザインが揃わずチョットカッコワルイ💧なんてことも!!

仕方ないからスチールホイールにカバーを着けて我慢しようかなぁ…なんてことも。。。

また、パンクしたままで走行を続ける

事故に繋がってしまう危険性もありますので

気が付いた時には、一時的にスペアタイヤに交換をするか、テクニカルオートまでご連絡下さいね

タイヤ偏摩耗の原因は?

今日は嬉しいことがありました😊

 

いつも、当社をご利用いただいているお客様のお話です。

 

先日、ガソリンスタンドで給油をした際、
タイヤの目を指摘されたそうです。

「これ、もう危ないですよ。交換した方が良いですよ!」

 

『そんなこと言われたものだから、ちょっと気になってね、
本当に危ないのかどうなのか見てもらおう!と思って来たの!』

 

点検した結果、タイヤが内側と外側が減っていて
タイヤの摩耗が均等ではない状態でした。
おそらく、昨年、空気圧が規定量入っていない状態で走っていたと思われます。

とりあえず、空気圧は調整して乗れる状態にはしましたが、
今シーズン限りなので、早めにお取替えをすることとなりました。

お客様は、「なぜ」 「どのように」 がわかったので
とても安心され、喜んでくださいました。

 

そしたら、 今日!!!

 

雑談で山菜のお話をしたことを覚えていて、
採ったばかりの “ふき”と “わらび” そして “うど” を

持ってきてくれたんです!! 🙌わーい🙌

 

ちゃんと、下ごしらえの仕方も
細かく丁寧に 初心者の私にもわかるように教えてくれました。

 

初めて下ごしらえから挑戦し、調理して食べた山菜は
いつもより おいしく感じました😊

 

 

ほら! きれいな色❤

タイヤにビスが!!パンク?

もう夏タイヤに交換はお済みでしょうか?

まだしてないよーーって人もいるのでは!?

連休も過ぎて、峠も超えなくなったし・・・と、

いざ夏タイヤに交換しようとしたら

 

Σ( ̄□ ̄|||) は!! なにこれ!

 

ビスが刺さってるぅぅ( ´ ▽ ` )

ビスの頭が磨り減っているので、
昨年はこの状態で走行していたのでしょう!

 

ちょっと抜いてみましょう!

ギュッ 、、、と

あ、跡が残って 穴が開いているけど、

おぉ!よかった!

ビスが短くてパンクしてなかったーー(^▽^)

 

大きさはこのくらい

爪くらいのビスでした!

 

パンクはしていませんが、あとは穴を埋めて終了です!

 

ちなみに、タイヤがパンクした場合、
地面との接地面にビスや釘が刺さる等してパンクした場合、
空気が少ない状態で走行しなければ、大方パンク修理が可能です。

縁石などにぶつけるなどをして、タイヤの側面が避けてしまった場合のパンクは修理ができません。

 

縁石には出来るだけ擦らないように気を付けて、

また、歩道の側はいろんな物が落ちているので、

あまり端まで寄せないで運転して下さいね!!