ある日レッカー搬送され入庫したお車フィット🚙
右の後ろから突っ込まれてリヤガラスが割れ走行不能になって運ばれてきました😢

バンパーを外してみると車の後ろ側のフレーム(バックパネル)まで
損傷が波及していました💦
今回はバックパネルを板金修理をして、クォーターパネルは交換です🙌
クォーターパネルの交換、それはクリップやビスなどで留まっている箇所ではないため
簡単ではないんです👨🔧
クォーターパネルは外側と内側の2枚合わせになって溶接でくっついています👏❗️
そのスポット溶接されている部分をドリルで揉んで外します🌀
▼別な車両ですが、こんな風にたくさんある溶接部分を1箇所づつ外していきます。

この動画は以前に、代車の修理をする際、ドリル揉みを体験させてもらった時のものですが
ドリルの当てる角度や、力加減のすっごく感覚を掴むまでが難しかった‼️😱✨
工場の方がスンスンっと次から次へと外しているのを見ていたので
てっきり簡単にできるのかと思ったらそうではなくびっくりしました👀
やっぱり職人さんってすごい😍✨✨

溶接部分を外し終わったら、交換部分を切り取って除去します✂️

切り取ったところに新しいクォーターパネルを再度溶接するため、
新品のパネルから必要な部分のみ寸法を図りカットします✂️

まるでパズルのよう🧩失敗は許されません🙅♂️集中〜❗️

ピッタリ新しいパネルに交換できました✨
写真に見える点々がスポット溶接の箇所です🔍😊

▲一人がクォーターの塗装前の準備、もう一人は他の修理箇所の作業を同時に
チームワーク良く進めていきます👍✨
この作業の後、新品のクォーターパネルは未塗装で届くため、ボディ色に塗装をかけ
その他の損傷箇所のパーツも塗装・交換をして

※保険修理のため、確実に部品交換をしたことを示す写真も撮ります📷

最後にクォーターガラスをはめて完成です🙆♀️✨
※緑のテープは接着剤を密着させるため一時的についています。
こんな風に1台1台細かい作業を繰り返しながら、お客様が安全に乗ってもらえるよう
日々丁寧に作業を進めています😊
事故がないことが1番ですが、万が一の時は安心してご相談下さいね🍀