外装修理と下廻り防錆✨

 

以前にもテクニカルオートをご利用頂いたことのあるお客様

お車をお乗り換えになって間もなく事故で外装の修理で入庫となりました💦

外装の修理は保険修理💡

今回は外装の修理と一緒に下廻りの防錆塗装のご依頼も頂きました🙇‍♀️

 

外装の部品が届くのを待っている間に一緒に作業を進めます🙌

本州から取り寄せたお車のため一切錆びに対する処理はされていない状態💡

👆ボディが鉄板の色のままですね💡

マフラーにはかからないように保護します🙆‍♀️

それ以外の部分も丁寧に養生し準備🙌

フロア下全体塗布後👆

サイドシルの裏側💡

ココは錆びやすいのでしっかり塗布してます👍

フロントの骨格となるクロスメンバー

サスペンションメンバーもしっかりと😊

前後左右の足回りも隅々✨

足回りは常に駆動する部分なので剥がれやすいところではありますが

最初のうちにしっかり塗っておくことでサビの予防になりますね👨‍🔧

 

事故は残念ではありましたが、下廻りもしっかりケアできたので

これで安心して北海道の冬を迎えることができますね⛄️

同時進行で進め、無事に全ての作業が完了☺️💮✨

 

これから迎えるお盆休みの前にお返しできてよかった🍀

またいつでもご相談くださいね😊💓

錆の延命治療👨‍⚕️

 

ムーヴにお乗りのお客様🚖

ちらっと下から覗いた時に錆を発見してこれはどうにかしなくては❗️💦

と思いテクニカルオートに相談に来てくださいました☺️

錆びている箇所というのがサイドシルのみみの部分💡

今回はこの部分の錆を削って防錆剤を塗って錆が広がるペースを遅らせる

方法を取ることにしました💡

 


 

👆修理をする前のサイドシル

 

よく見てみると耳の部分だけで収まらず

サイドシル自体にも錆の腐食が💦

このパネルは1枚でできているのではなく表側に見えているパネルと裏側のパネル

と合わせでできています💡この合わせ部分から錆が浮き上がっている状態だったため

残念ではありますが、全ての錆を削ることはできないことを

お客様へご説明📞

 

その上で、できる限りの処置をするということで引き続き作業することとなりました👨‍🔧

 

錆が発生していたところを削っていきます🌀

表面の錆が綺麗になったら・・

エポキシの防錆剤を塗布🖌️

これは錆の内部に浸透し固まってくれる効果のある液剤です👍

こんな具合に全体に塗布した後はしっかり乾燥☀️

その後は塩害ガードと呼ばれる真っ黒の防錆剤を噴霧します💨

その前にボディに防錆剤が飛び散らないようしっかり保護して

左右とも綺麗に塗り終わりました🙆‍♀️✨

 

後はしっかり乾いたら保護していた紙を剥がして

完成😊👏

 

当初はサイドシルの耳だけ防錆する予定でしたが

サイドシルの下側全体も一緒に防錆しました✨

 

何もせず放って置いたらあっという間に広がる錆。

今回の延命治療で、どうかどうか錆が再発するまでの期間ができるだけ先になりますよう願って🥺🙏

フロアに穴が…😱💦 ❸

昨日の続きです。

 

溶接が完了した後は、ベルトサンダーを使って表面の凸凹をなだらかにして整えます💪

 

そして、再び防錆作業を行なった後

通常であれば、水などが侵入してしまわないようシーリング剤で

隙間を埋めていくところですが、今回はその溶剤を全体に吹き付けてみました👍

シーリング材は、空気や水を通さない性質があるので

外からの侵入を防ぐ事が出来ます。

 

車内の方は、いつもの方法で塗布。

隙間が埋まったら、遠赤外線でしっかりと乾燥させて仕上げます。

 

車体下の方は、最後の仕上げに黒い防錆剤を塗布しています。

そして最初に外したゴムのパーツを取り付けし

室内のパーツもそれぞれ元に戻したら完成〜🎉✨

 

お車のことを心配され、何度か足を運んでいただいたお客様。

実際に修理工程を目にされ、納車時にはお写真をご覧いただき 安心したご様子でいらっしゃいました😊

不安な部分は解消されたので、これからまだまだ先まで乗ることができますね ⭐️

フロアに穴が…😱 ❷

昨日の続きです!

 

錆を研いで落とした後の状態がこちら💁‍♀️

錆でまっ茶色だった部分もだいぶ綺麗になりましたね💡

 

あれ⁉️… お気づきでしょうか?

実は、この写真に写ってはいけないものが…😱‼️

初めて見た時に、ヒィィィ😨💦 となったのは内緒の話です笑

 

と、冗談はさておき

 

錆を削り落とした後は、2種類の防錆剤をたっぷりと塗布します。

どちらもエポキシ系の防錆剤ではありますが

❶❷の違いとしては、錆に浸透させる効力があるかないか☝️

これでもかっ!と言うくらいにたっぷりと塗布し、その後どちらも防錆剤もしっかりと硬化します。

 

👇車内側も同様に。

 

そして、穴が空いてしまった箇所は、埋めなくてはなりません。

カットした鉄板をぴったりフィットするように形作り

このパーツをボディに溶接していきます!

マグネットで仮止めしているところから

⬇️

はい!溶接が完了です🙆‍♀️

 

車内側から見ても、穴は塞がれた事がわかります。

これでもう、怖い写真は撮れずに済みます☺️笑

 

いい感じに進んでいますね✨

この続きの最終工程は明日のお楽しみに〜😄🍀

フロアに穴が…😱 ❶

「フロアの錆を見てほしい」

アプリからメッセージをいただきました📩

 

早速日時をお打ち合わせし、すぐにリフトアップをしたお車。

あ〜…💦

左リヤタイヤより少し前の部分の錆が

大きく進行してしまっている状態です。

 

ゴムのパーツを取り外し、ささくれのようになっている

錆の表面を剥がしていくと、、その下ではこんなにも錆の茶色が広がっていました😱

この状態で放っておくと、きっとすぐに穴は広がって大きくなる事でしょう!!😅

長くお乗りいただけるように、この錆を出来る限り削り落とし

別な鉄板を溶接にて当て板して修理する方法で行います💪❗️

 

👇こちらは、助手席と後ろのシートを取り外し

カーペットも一部剥がした状態です。

 

車体真下から見ても、結構な錆ではありましたが

車内から見ても痛々しいくらいの大きな穴。

それは、サイドの部分にも出ていました。

 

これはやりがいある〜😂‼️

 

まずはベルトサンダーで全体の錆を削り落とします。

その後は手作業で細部に渡って除去を!!

車体真下の錆も丁寧に削っていきます。

 

今日の作業はここまで!

錆除去した後の工程はどんな感じで進んでいくでしょうか〜😊

続きは明日👋お楽しみに〜✨

2台続けてゴーゴーキーキー音🚗⚡️

 

連続して走行中に変な音がすると点検のご依頼が💡

 

共通して足回りの方からゴーゴー音やキーキー音が鳴るとのこと💦

両方ともタイヤ外してブレーキの状態を見てみると👀

 

▼1台目

▼2台目

どちらもブレーキディスクローターがひどく錆びてしまい

パッドのあたりが悪くなり段がつくように削れてしまっていました💦

👆それぞれのブレーキパッド💡

こちらもご覧のように変な形に削れて凸凹に💦

このままではどんどん削れブレーキの制御が正常に効かなくなり危険⚠️

北海道は冬の間に塩カリの影響をどうしても受けてしまうので錆の進行が早い😭

 

心配していた異音の原因はこのパッドとディスクが削れている音だったのですね👩💡

 

2台ともすぐに部品を手配して後日交換の作業をすることになりました❗️

 


 

交換する前のブレーキ👆

👆左側が新品のローター

右側が現車のローター

👆左側が現車のパッドで右側が新品のパッド

 

比べてみると一目瞭然👀どれだけ錆びているかよくわかりますね💡

 

交換する際には他に錆びているところも

出来る限り綺麗に研磨して錆を落としてあげてから装着します☺️

これはお客様が長い間安全に乗れるように・・✨との整備士の優しさです☺️💓

 

 

音も収まり、安全に走れるようになった2台のお車🚙🚗💨✨

不安が解消されてよかったよかった🙆‍♀️💓

アウトランダー錆修理🚙できる方法を考えて✨

 

以前eKワゴンのサイドシルサビ修理をさせて頂いたお客様から

もう一台の車両も状態確認から同様にメンテナンスしてほしいとのご依頼🙇‍♀️

『テクニカルオートさんに絶対お願いしたいんです‼️』

と、とてもありがたいお言葉をいただきました😭✨

 

下回りの錆が気になるとのことでリフトアップをして

状態確認👀

錆は思いのほか広がっていて

サイドシルの裏側からフロアのパネルにかけて赤茶色に

このお車はサイドシルの外側に樹脂のカバーがついているのですが

はぐって表側も見てみると2枚合わせのパネルとパネルの間から錆が発生していました💦

これまでにも何度もご紹介させて頂いたように

錆は一度出てしまうとどんなに処置をしてあげても必ず再発する・・

パネル交換となると大掛かりで現実的ではない・・・

 

 

お客様へ今できる最善の方法を説明の上

今出ている錆を丁寧に削り、防錆剤を塗ってこれから先

少しでも長く乗れるように延命治療のような形で修理をすることとなりました💁‍♀️

 


 

まずはベルトサンダーを使って錆を落とします

広い面は道具を使い分けて丁寧に研磨します🌀✨

研磨したあとがこちら

裏側も同様に

その後エポキシプライマーと呼ばれる樹脂の防錆剤を塗布

くまなくたっぷりしっかりと✨

1晩乾燥させます

その後塩害ガードと呼ばれる防錆剤を噴霧💨

見えている部分だけではなくパネルの裏側にもブシューーー‼️っと✨

サビが進んでしまうであろう箇所も一緒に噴霧しました👍✨

そうして、仕上がりがこちら👇☺️

がっちり塩害ガードでコーティングされ

外側からのサビの要因となる刺激をシャットアウト👊‼️✨

 

後は外したカバーを元に戻して作業完了🙆‍♀️☀️

 

テクニカルオートを信頼してお任せくださったことがとても嬉しく、

そうして仕上がったお車を見て笑顔で喜んでくださる姿を見られて

もう・・感謝しかありません😭✨

 


 

今回は実はサビの修理だけではなく、外装パーツの修理も一緒にご依頼頂いていて

この続きは明日のブログでご紹介しますね☺️

モコ🚙サビ修理

 

車の錆をどうにかしたくて・・・💦

とご相談にいらした女性のお客様🚙

 

随分と前にぶつけてしまい、そこから徐々にサビが広がり

あまりに目立つのでどうしよう😣とお悩みでした。

お車の状態はこちら↓

ドアは大きく歪み

サイドシルも凹んでサビが広がっていました

できるだけ綺麗に、かつ負担を抑えて・・

というところでドアは同色のリサイクルパーツを探してみることに🙌

サイドシルは凹みを我慢して錆を削り塗装し直す方法で💡

 


 

幸いにも同じ色のドアが見つかりました👏✨

錆びていたドアを車体から取り外します

リサイクルパーツのドアにはバイザーがついており

お客様の車にはついていないため

取り外します🙌外した後に残るこの粘着テープが・・・頑固❗️😀笑

これも綺麗に剥がします🙌

ドアはこれで準備完了🙆‍♀️

 

後はサイドシルの修理を進めます👍❗️

 

クォーターのこの部分はサビがひどく手で少し触るだけで

ぽっかり穴が空いてしまう状態😱💦元々ここはそうなることが予測され、

しっかり直すとなると高額になってしまう。

車検も控えているので予算をかけるのも心配💦ということもあり、削ることはせず

塗装だけかけて目隠しをするだけで我慢しようとお客様とお話をしていました。

他の錆ている箇所を研磨し錆を落としたら

防錆剤をくまなく塗っていきます🖌️

 

ここで塗装屋さんの優しさ😍✨

穴の空いたクォーター。いくらそのままでも良いと言っても

あまりに切ない状態😢

錆は除けないけれど・・・またすぐサビが浮き上がって来るけれど・・

それでも一時的にでも綺麗になって喜んでもらえたら・・という

想いからパテで穴を埋めて形を整えてくれました💓

そうしてドアも組みつけ完成したのが

こちら👇✨

ものすごく見違えましたよね😆‼️💓

 

修理が完了し、お客様へお渡しする時・・

あまりの綺麗さに、修理箇所を見て

『あ、こっち側(左側)じゃなかった❗️』と修理したのと反対側を覗き込む👀

『あれ❓こっちも綺麗ね❓👀えッ⁉️』

ともう一度修理箇所を見て驚き。笑

錆びていたのがどちらだったかわからなくなってしまうほど驚いていました😆

 

車に乗り込む際も『なんだか自分の車じゃないみたい💓』とすごく喜んで頂けました☺️

お客様の喜ぶ姿が見られて嬉しかった出来事でした😊

 

あっという間に広がる錆😢

 

お車の修理のご相談で多く頂くことが多い『錆』のお悩み😢

 

錆は一度出てしまうと、どんなに綺麗に修理をしてあげても

絶対的に再発してしまうというのが錆の厄介なところ😢

 

錆ている箇所によってパーツ交換で済む箇所、そうでない箇所があります。

例えば、ドアやフロントのフェンダーの錆であれば、ボルトで固定されているパーツなので

交換してあげたら、後々の錆の再発の心配はなくなります☺️👍

 

が、しかし溶接でくっついているリヤフェンダーやサイドシル、ルーフなどは

簡単に交換ができるところではないので、交換となるとそれなりの費用がかかります💦

 

今回お預かりしたお車も

リヤフェンダーが錆びていました😣

 

表面の錆を削り落としてみましたが錆は見た目以上に深くまで進行しており

サンドブラストを使って細かいところまで錆を落としてみます

ちなみにブラストとは細かい砂を使って作業をするのですが

砂が舞い散り隙間という隙間に入り込むため

👆こんな風に完全防備❗️笑。(作業中はゴーグルします)

しっかりカメラ目線でポージング❤️

『なにさぁ〜撮るんでないよ〜』の顔😝

そしてこちらが👇ブラスト後

リヤフェンダーは表側と内側で2枚合わせで溶接されているため

表側だけではなく内側のパネルまで侵食していることがほとんどです。

表側の鉄板をカットして内側を確認

やはり内側も腐食が進んでいました😣

 


 

後々再発するリスクは残す形にはなりますが、

ご予算と、この先どのくらい乗るか・・など考慮の上

今回はできる限りの錆を落とし、防錆処理をして鉄板を作り直して修理することにしました💡

 

再度ブラストをかけます🚿

ブラストかけた後は、プライマーと呼ばれる防錆剤を隅々まで塗って

カットした形に合わせて別の鉄板を切り取り溶接👏

溶接後はベルトサンダーで表面を整え

防錆剤をぬりぬり・・

後は塗装をかけるための処理をして元通りに仕上げて完了です☺️

 


 

ぶつけてしまったりした時や錆を見つけたら

まずは小範囲のうちにタッチアップをするなどして

鉄板をむき出しの状態でいないように保護してあげるようにしましょう💡

 

塗るのと塗らないのとでは進行具合が変わってきます💡

自分じゃ難しくてよくわからないよー❗️😭

そんな方はお気軽にご相談ください☺️ベストな方法を判断してご案内します🙆‍♂️

 

ランクル70錆修理

復刻70ランクル初度登録がH27年なので8年前の新車です😀日本で70復刻は嬉しかった記憶があります😊

そのランクルのフロントフェンダーにウインカーが付いていルのですがその縁から錆が発生しています😱😱😱

少しウインカーを外してみます。裏から錆で押されているので中々外れません😅

どうしてここが錆びるのかなぁ?

ウインカーの裏も錆色に😅

先ずはどのくらい削って錆を落とせるかやってみよう!

錆で鉄板が腐食し針の先程の凸凹になっています😱ここからはブラストしていきます👍

表面の錆を落としてからは見えない裏側も届く範囲で研いで表、裏とプライマーを塗布していきます!

何層にも重ね塗りをしてから、サフェーサーも塗布していきます。

紙貼りをし塗装します。

塗装、磨き作業が終わりウインカー裏も防錆します👍コレ大事です😀

 

防錆も終わりウインカーを取り付けしたのでですが、ガタが多く少し動きます😨錆で押されて変形又は擦り減ったのか?

対策としてウインカー裏にクッションを入れて厚みを出し固定させました‼️👍

完成ーーー😊😀😆

復刻70をお乗りの方はウインカー周りを気にして見て下さいね!

少しでも膨らみがあったら早めの錆修理が車の寿命を延ばします!

それと最近噂の70ディーゼルは復活するのか気になるところですね✨