今回は前から気になっていたレーザーでの錆取りについてのお話です😄
お借りしたのはサンマックスさんのファイバーレーザー!
使用は下の感じです
型式 |
RSD-SUNMAX-FL-LCW-PRO Sタイプ |
波長 |
1080±10[nm] |
レーザー形式 |
ファイバーレーザー |
レーザークラス |
クラス4 |
レーザー出力[W] |
1500 / 2000 / 3000 IPG社製は1000/2000w |
用途として溶接、切断、洗浄(サビ落・塗料剥離・焼け取りなど)が行えます
弊社では主に錆取りで活躍できないものかと!実験してみます
先ずは交換したローターからお試しでやってみます
赤い横線がレーザーの先です!周りがゴテゴテの赤茶錆があるのが分かります!
では照射!
しっかりと錆が取れているのが分かります😃
素晴らしいですね!
お次はジムニーの中古フェンダーで!
錆を焼き切ります
錆が取れているのが分かりますね!
ただここで問題も判明!
電気の出力を上げると錆は落ちるのですが、比例して熱も多く高くなります‼️
熱も一瞬だからあまり温度が高くならないのではと思っていたのですが大きな間違いでした!
結論はゴテゴテの錆を取りたければ出力は700W以上必要かなと・ドアとかの鉄板では熱が加わりすぎて変形してしまいます😫
今のところ、厚い鉄板や単品で作業の方が向いているかなと!!
でも錆が落ちるのは間違いないですよ!!!