パトリオット🚙クォーター錆修理❷

昨日の続きです。

 

まず板金パテを塗布していきましょう。

ボディの形を修復していきます。

 

乾いたら、研ぎの作業で 不要な箇所は落としてしまいます。

 

反対側のクォーターを、タイヤハウス内から覗き込んでみると

本当に小さくではありますが、四角くデザインが入っていました。

一見、見えない部分ではありますが、そこもきちんと元通りに✨

修理を行う方も同じような形を、削って作って作り出します。

 

仕上げパテで巣穴を埋め

サフェーサーが塗布できるように、マスキングを。

 

サフェーサーを塗布したあと、再び研ぎ作業まで終えたら

紙貼りをし塗装前の状態はこのように‼️

▼フューエルリッドも一緒に塗装します。

 

塗装後は、錆が再発しにくくなるような処置として

クォーターパネルの裏側に防錆剤をた〜っぷり塗布していきます。

 

最後に、バラバラのパーツも元に戻したら完成です😆🎉

 

待ちに待ったお客様へのお引き渡し。

お仕事帰りで、外もすっかり暗くなったお時間帯でしたが

修理工程を写真で見て「まだまだ乗れますね!」と

とっても喜んでいただくことが出来ました♡

 

これからも愛車との素敵なお時間を過ごしていただけたら嬉しいです☺️🎵

 

パトリオット🚙クォーター錆修理❶

「最後の車だから、綺麗に大切に乗って行きたいんだ〜」

と車検と一緒にいただいたジープ パトリオットの錆修理。

 

▼左クォーターにはプクプクと錆が出ていました

ぱっと見そんなに酷そうな感じはしないのですが

サンダーを使って塗膜を剥がしていくと…

錆に侵されていた鉄板は、形がなくなるくらいでした😭

 

サンドブラストをかけ(細かい砂を錆びた箇所に噴射)

錆の細部まで念入りに落としていきましょう。

ですが、その作業の前には外せるパーツは外しておくこと☝️

 

▼輸入車のフェールリッド車種によって取付方が様々なので面白いですね😏

 

勢いよく噴射した砂は、あちこちに飛び散ってしまうため

目的のところ以外は全て養生。もちろん周りもです。

 

準備が整ったら、噴射‼️

 

ブラスト後の様子はこちら💁‍♀️

錆が綺麗に無くなっていますね💡

 

この状態に、エポキシ系のプライマーと呼ばれる防錆剤を塗布。

表面だけでなく、裏側までしっかりと‼️

 

次は、穴が空いてしまった部分を補います!

まず、内側のピースを鉄板から作って溶接!

後で外側のパネルが着いて塞がってしまうのでその前に防錆処理も行いましょう。

 

同じように、今度は外側のパネル。

切り取った鉄板が、残っているパネルに重ならないよう、段差が出来ないようにカットしています✂️

 

最後に表面のパネルも重なって段差がつかないよう作って溶接。

なるべく溶接の熱が広がらないように少しずつ作業していきます☺️

熱によって鉄自体の材質変化を少なくするためです。

 

溶接後にはもう一度プライマーを。

 

 

バックドアを開けてクォータートリムを外し

その内側にプライマーを入れようととしたら

なんと!!穴がコレしか無い😅💦

小さい穴から電気で照らしてみると…?!

何か防錆されていることに気がつきました👀💥

ゴールドに輝いて見えるのが防錆剤。
その防錆剤の右下側には、少し錆も見られますね。

 

手も入らない程の小さな穴だったので、筆でプライマーを塗布しました。

何とか塗れて良かった✌️

 

この続きは明日のブログにてご紹介☺️

お楽しみに〜🍀

こんなにも進行しているなんて…😱〜クォーターの錆 板金編〜

昨日の続きです。

 

新しいパネルで蓋をする前に

これから先も長く乗って頂ける様 見えないところも丁寧な処置を✨

↓  出来るだけ錆は取り除き

↓ 防錆をたっぷり塗布

 

昨日のブログで、インナーパネルをカット後の、ペラペラになった鉄板をお見せしていましたが

カットした後のボディの様子はこのような感じになります👇

錆で腐食している部分を取り除いたので、形が変わっています。

 

このなくなってしまった部分には欠けている形に合わせて

用意したパーツをカットをし、溶接でくっつけていきます⚡️

形成されました👍

接続箇所の凹凸がなくなるように加工を施します。

ここでも防錆はしっかりと❗️

 

ボディ側の処置が完了したら新しく取り付けるクォーターパネルを取り付け。

パーツのサイズ感を見ながら、それに合わせボディも微調整。

▼追加カット✂️

 

新しいパーツには、取り付けする部位に穴の加工はありません。

その為、この加工は一つ一つ手作業となります

 

 

準備が出来たらいよいよボディに装着‼️

こちらも溶接で接続しますが

溶接をした後はどうしても錆びやすくなってしまうので
たっぷりの防錆剤を塗布し、しっかり溶接箇所を保護しています

 

この後は塗装屋さんに移動🚙💨

 

続きは明日のブログをご覧くださいね😊

 

こんなにも進行しているなんて…😱〜クォーターに発生した錆〜

良く見かける錆と言えば、この部分👇

⬇︎ 🔍拡大

 

気がついた時には、大きく錆が膨らんでしまっている…

なんて事も良くあることです😢

 

今回、お預かりしたお車もそうでした。

パッと見た感じでは、ちょっと錆が出てきたかな?

…と思う程度で、そこまで腐食が進んでいるようには見えません。

 

ですが、こちらの画像をご覧ください👇

塗装を少し剥がしてみたのですが、この錆がどんどんと先まで続いています。

錆の終わりが見えない事に、少し恐怖を感じてしまうほど…😱💥キャー

 

錆の進行具合によって、修理 又は パネル交換 のどちらかになりますが

今回は、思ったよりも進行している様子だった事もあり

パネル交換の方向で進める事にしました。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

クォーターパネルは外側と内側の2枚合わせになっている構造。

クリップやビスなどで留まっているパーツではない為、外すと言っても簡単ではありません

▲このように、スポット溶接されている部分をドリルで一つ一つを揉んで外していきます🌀

カットする位置まで、この溶接箇所の通り外しが一通り終わったら

次はパネルを少しずつ切り取って外してしまいますよ〜✂️

 

 

▼こちらが綺麗にパネルが外れた様子

 

 

▼外れたアーチ部分はこのような感じ

鉄板は侵され 脆く、ペラペラになっています💦

 

サイドシルに向かっていく方は

この辺りかな?と位置を決めてカットしている物の

錆はそれよりも先に進んでいます。

↓  付け足しカットでこのように

 

 

給油口周りにも錆が出やすいこちらの車種🚙

やはり同様に、中では錆が進んでいました。

 

表には出ていない部分なだけに、このような光景は結構衝撃的です😢

 

こちらのお車の修理の様子は、また明日ご紹介しますね♫

お楽しみに〜🤗

 

クォーター錆 カットして溶接

錆は思いのほか大変なことになっていることは

昨日のブログでお伝えしましたが、

形のなくなってしまうような錆について

どのような修理を行うのか。

 

腐食しすぎた車の錆は

切除するしかない

 

錆は癌のようなものです。

残しておくと増えて悪くなるだけなので、

取っちゃいます。

 

お医者さんが、オペの計画を立てて相談。

 

メス!

時間を掛けて、裏も表も見ながら切除。

 

 

 

 

左側は、外側だけで何とかなれば良いなぁと思っていましたが

だめでした…❢ こちらも切除が必要ですが 右と比べるとまだ小さくて済みます。

多少の大きさの違いはありますが、やることは一緒😅

なので、本当は料金的に右側の料金×2 になるところですが

最初の予算のとおりに!!

 

わずかに残っている錆の子供は、黒錆に転換させてから封じ込め作戦!

そして、カットした箇所は鉄板がむき出しの状態なので、すぐに防錆処理をしてあげます。

こうすることで、車のボディ表面だけでなく、内側からの錆も抑えられるので

再び錆が出てくるまでの期間を遅らせることができるのです。

▼ツヤっとしているのが、防錆です。

 

カットした形を型取り、新しい平らな鉄板を切り取って、

 

ボディに合わせて再現させます。

皮膚移植?みたいな感じ?

 

溶接でつなぎ合わせて、形を修復。

 

きれ~いにカタチを作り、デザインとなるラインも作り、

 

塗装前の防錆もしっかりしたうえで

塗装!!!

 

完成したお車、引き渡しの時には

とぉっっっても喜んでいただくことができました😊

 

どうせやるなら、ちゃんと!!ね

 

ちゃんとやらないなら、

やらない方が良い(笑)

 

安価なパパッと修理は、どんな修理なのかを確認して納得してからにしましょうね!