気がついたら折れていた!

ある時の☎️

「コイルスプリングが一巻き折れてしまってるんだわ〜」

といつもご利用いただいているお客様からのお話。

 

お預かりしたお車を見ると

一巻き折れたスプリングがお皿の上に乗っかってしまっていました。

それを、車体から取り外して

スプリングとストラットにバラシ🔧

 

新品部品を用意していたのでせっかくなので新旧比較を比較‼️

スプリングの長さの違いがよく分かりますね👀!!

新しい物を組み込みし車体に装着して完了となります✨

 

先日、別の車両ですが

お車を真正面から見た時に、車体が少し傾いている様子が見られ

その時に初めて コイルスプリングが折れている!ということが分かったお車があります。

 

今回はお客様が気がついたので交換出来ましたが

点検時に指摘され、初めて気がつくケースも少なくありません。

 

お車の様子が少しいおかしいかな?と思ったら

いつでも起きがるに声をかけてくださいね🎵

ハブボルト&ナット交換🙌

 

タイヤ交換のピークも過ぎ、交換してからしばらく経っている方もいるかと思います💡

シーズンが変わる時に初めて気づく😱なんてことも多いのですが、

今日ご紹介するのは、ご自身でタイヤ交換をし、後日すぐにタイヤを外す機会があったので外そうとしたら

ナットが外れない・・・・😱😱

そんなお車のお悩み相談👩‍🔧

 


 

『タイヤを外すためナットを緩めようと工具をかけても

うんともすんとも動かないんです💦』

そう言って走ってきたお車のタイヤを見ると・・

矢印で示したナットが他のナットに比べ、飛び出ているのがわかります💡

どうにか外れないか試してみますが・・

『ダメだ💨💦』

ハブボルトとナットがズレた状態でハマっており壊して外す他ない状態でした😢

無理やり外したボルトを見てみると

ボルトの先端のネジ山がぐちゃぐちゃに潰れています⚡️

ナットも同様に⚡️

 


 

このままではお返しできないためお車をお預かりし

急いで部品を手配🏃‍♀️後日部品が届き、交換作業を進めます🙌

 

ブレーキの部品を取り外してハブボルトの交換を行います👨‍🔧

ダメになったハブボルトを外して

☝️左側の新しいボルトを装着⭕️

 

ブレーキパッドやローター、キャリパーも元通り組み直してあげたら

完成です🙆‍♀️✨

 


 

今回は交換後比較的すぐに気がついたので1本だけで済みましたが

夏タイヤに交換し冬のタイヤ交換時期まで気づかずに乗っていて、

次のタイヤ交換時期に発見‼️💦なんてことも・・・。

 

万が一走行中にボルトが折れてしまったら・・

1本だけではなく数本折れてしまったら・・

タイヤが飛んでいって・・と、考えるととても危ないですね😣

 

タイヤ交換をするときは締め付けの際、

ナットが斜めに入っていないか❓

無理に締め付けていないか❓注意しましょう⚠️

対角線ごとにナットを少しづつ締め付けるようにしてあげると

全体が均等にバランスよくきちっと締め付けをすることができます☺️💡

 

異音の原因は?特定するための方法🎵

走行中に感じられていたゴトゴト音。

お預かりしてからは、中々音も出なく原因が特定しにくい状況でしたが

条件を変えながら診断を進めた結果「スタビブッシュ」からの音だと判明🔍👨‍🔧

 

今回はそれを特定させるために行なった小技を紹介😁🔧

こちらの写真は、スタビブッシュにある処置を施して 試運転をした後の様子。

ある処置を行ったことで、異音が解消され原因の特定が出来た瞬間です😌💨

 

その、ある処置とは…?

 

 

スタビブッシュがつくところの一部には

何層にもテープを巻いています。

 

そのテープはこんなに分厚い💥

 

既に新品のブッシュを用意していたので、外した物と比較。

どうでしょう?穴の大きさが違う事がわかります。

ゴムの部品なので、外側の張り感も全然違うんです。

スタビライザー自体も動くところなので、その動きを吸収する役割を担っているブッシュは

劣化もしやすいのでしょう。

 

新品の物はスタビライザー本体にピッタリ密着するのに対し

劣化した物はそこに隙間が発生してしまいます。

 

そう、異音はまさにそれが原因!!☝️👀

隙間があることによって、ブッシュとスタビライザーがあたって音を発していたんです。

 

今回はそれを確実な物にするために

テープを巻いて隙間を埋めた状態で異音が止まるかどうかを 試したというわけです🎵

 

これが確定出来たら、あとは新品部品をつけるだけ✊

 

ブッシュが落ち着きやすいように潤滑剤をつけて

取り付けたら完了✨

これで無事に異音は解消されました✌️😊

タイヤがパンク⚡️何で〜❓

 

タイヤがパンクしてしまった❗️とご相談に来たお客様🚗

ぱっと見で亀裂や、釘が刺さっている様子はない・・・

なぜパンクしたのか

外したタイヤをお預かりして点検してみることとなりました💡👨‍🔧

 


 

タイヤに耳をすましてみると・・シューーーーっと音が聞こえました。

 

まずはタイヤチェンジャーでタイヤとホイールを一部バラしてみます🙆‍♂️

バラせたら、バルブナットを確認💡

👆これはホイールの表側から見える方のナット

👆そしてこちらがタイヤが組まれている状態だと

隠れて見えなくなる裏側のバルブナット🔩

アッ‼️‼️

見つけたー👀❗️❗️

 

矢印で示した部分をよくみると

ナットが無くなりネジ山が見えます👀⚡️

 

通常、バルブのナットは簡単に緩んでしまわないように、

ダブルナットという2つのナットでしっかりと

二重に締め付けられて固定されているんです👨‍🔧💡

 

その外れて行方不明のナットはすぐに発見🔍✨

タイヤの内側で転がっていました。

このナットが外れ緩みが出たことにより少しづつ空気が漏れ

パンクを引き起こしていたのでした😭💡

 


 

なぜ緩んだのか

これは推測になりますが、表側と裏側のナットそれぞれの間には

締め付けのためのゴム製のパッキンが挟まっています💡

 

そのパッキンが経年的なもので劣化が進み痩せてしまい、

だんだんとナットとの間に隙間が生まれ、

ナットがクルクルクルっと外れていった🌀💡

おそらくそういうことだと思われます👨‍🔧

 


 

締め付け直し、タイヤを組み戻した後に、

空気の漏れがないかどうか最終点検をします👨‍🔧

 

方法は、魔法の水🪄(食器用洗剤を薄めたもの。笑)を吹き付けて空気の漏れがないか確認🔍

もし漏れているようであれば、ブクブクと泡立ちます💨

ブクブクしてないことを確認し、作業完了🙆‍♀️

 


 

走行中にパンクをしては大事故にもなりかねません💦

今回は事故も起きること無く、タイヤ自体も無事💓

早めに気づいて処置できたのでよかった〜💨✨

 

サイドブレーキランプが消えない❗️

 

日産ノートにお乗りのお客様からの📞

『サイドブレーキを引いていないのに

サイドブレーキのビックリマークが消えないんです』

 

👆このマークです💡

実はこの警告灯はサイドブレーキがかかっているか?解除されているか?
というだけのお知らせのランプなのではなく、

ブレーキの異常を知らせてくれる警告灯なのです⚠️

サイドブレーキを解除しても点灯したまま・・・という時は緊急事態な可能性が‼️

 


 

早速点検をします👨‍🔧🔍

左前のブレーキをチェック

あーーーみるからにオイルが漏れている💧

タイヤにブレーキオイルの垂れた跡が😱

タイヤを動かしブレーキの裏側を覗くと・・・

ブレーキキャリパーとブレーキホースのつなぎ目にオイルの滴が💧

ボンネットを開けたところに見えるオイルのタンクも上限下限の下限のラインを切っている状態でした。

 

漏れていた箇所のつなぎ目がきちんとハマっていない状態だったために

ブレーキオイルが流れ出てしまっていたので、新しいワッシャーを使用し

きちんとキャリパーとホースを繋ぎ直しました

 

後はブレーキオイルでベトベトになったタイヤとブレーキ周りを洗浄して🚿完了🙆‍♀️❗️

 


 

詳しくお客様に聞くと先月他社で整備をしてもらった状況だったよう😣

これは連休直前のお話だったのですが、このままではブレーキが効かなくなり大変危険でした💦

長いお休みに入る前に発見できてよかった😭💓

 

エンジンがかからない原因は❓

 

車に乗ろうと思ったらエンジンがかからない😱💦

そう言ってレッカーで運ばれてきたアルファード🚙

 

点検をしてみると原因はすぐにわかりました💡

発電機の役割をする『オルタネータ』の故障でした⚡️

👆こちら

 

すぐに部品を調べます❗️

オルタネータは新品の場合部品代が高いので

リビルト品や中古品がないかすぐに調べみることに☺️

 

幸いリビルトも中古もどちらも出てきたので

お客様とどのように進めるか相談の上

今回はリビルト品で交換をすることとなりました🙌

 


 

発電機が動かなかったことによりバッテリーで電気の充電がされず
バッテリーも空っぽの状態😢

 

なのでバッテリーも同時交換します🙆‍♂️

 

👇左側がリビルトのバッテリー

右側が現車についていたバッテリー

 

これを車体へ取り付けしたら

 

作業は完了😊👍

 

このお車には運転のハンドルの横のあたりに電圧計がありました💡

わかりやす〜い👀✨

電圧計の値をみてると『14.4V』の値を示しています🙆‍♂️

入庫した際は12Vあるかないかという状態でした。

電圧量も正常値に無事戻り、エンジン始動もバッチリ

 

スムーズにお客様の元へお返しすることができました💮

 

エンジンがバラつく・・

 

足回りの異音から整備で修理入庫していたNーBOX🚙💡

無事に足回りの部品交換が済んだのですが

何やらエンジンの動きにバラつきが生じていることに気づきました👨‍🔧

回転が低くなることが多く、そこも点検してみることに💡

 

エンジンルームを開け

スパークプラグなどもチェック🔍👀

問題なし💡

エンジンのすぐ横についているエアクリーナー(エアフィルター)を見てみると・・

ドヒャーーーー😱

真っ黒な汚れがびっしり‼️

エアクリーナーはエンジンの入り口で汚れをキャッチして

綺麗な空気のみをエンジンへ送り込んであげるためのフィルター💡

マスクのように何層にもなっているのですが

これだけ汚れていると空気をうまく取り込むことができずエンジンの性能も落ちてしまいます💦

矢印のところにあるスロットルボディも汚れが溜まり

バルブの動きが悪くなってしまうので綺麗に清掃をします🙌

エアクリーナーも新品のものに交換してあげて

エンジンの動きも良くなりました☺️✨

 

エアクリーナーは数千円ほどのものなので車検ごとや、

汚れが溜まっていたらその都度の交換をお勧めします💁‍♀️

 

回転数が落ちるだけではなく、

汚れたまま走ると燃費も悪くなってしまいますよ〜😭

 

クーラント液交換♻️

 

デリカD5にお乗りのお客様からのご依頼で

クーラント液の交換をしました💡

 

12年間ほど乗っているお車でこの先も乗れるだけまだまだ乗りたいので

とのメンテナンスでのご相談でした🙇‍♀️✨

 

一度も交換をしたことがないとのことでまずは状態の確認から💡

キャップを開け

指に取ってみると

なんか変な色💦

本当なら鮮やかな赤い色のはずなんですが

ご覧のように茶色っぽく黒ずんでいました😭

 

一度全てのクーラント液を抜いて

タンク内を綺麗にするため水を入れてエンジンを回し循環させます♻️

循環させたら水は全て抜き、

その後新しいクーラント液を入れ直します💡は

本当はこんなにピンクっぽい赤い液体なのです👀👆❗️

比べると汚れているのがよく分かりますね💡

規定量戻してあげたら作業は完了🙆‍♂️❗️

 

クーラント液はエンジンオイルのようなペースでの交換は不要ですが

エンジンに関わって来る重要なものなので

濁りがないか量が減っていないか

など、定期的にチェックすることをお勧めします☺️👆

 

自分ではよくわからないよ〜😣💦そんな方はお気軽にご相談くださいね♪

油圧警告灯(オイルランプ)が点灯した❗️

 

『油圧警告灯(オイルランプ)が点灯したのでみてほしい💡』と

お客様がご来店🚗💨

 

油圧警告灯とはこれ👇

エンジンオイルの異常を示すランプです💡

 

お話を聞くと、車検整備後1年ほど経過していてそこから

オイル交換はしていないとのこと💡

一旦お車をお預かりし状態確認をすることになりました🏥

 

オイルの注入口を開くと何やら汚れが目立つ・・

1年ほどオイル交換をしていないとのことなので

まずは今入っているオイルを抜いてみることに💡

入っているオイル量を確認するため計量カップに入れてみます。

カップの中身が水色に見えますがこれは水色なのではなく

オイルが真っ黒なためそのように見えています👀💧

出てきたオイルの量をみると・・

600ml😱💦

このお車本来であれば4リットルが規定量💡‼️

 

油圧警告灯はこれが原因で点灯していたのです👨‍🔧💦

通常エンジンオイルは交換していなかったとしても減るものではありません。
エンジン内部でなんらかの要因でオイル喰い,燃焼してしまっている可能性が・・・

 

今回はまず新しいオイルに規定量交換し,しばらく様子を見ることに。

オイルがない状態で走行を続けるとエンジン内部が焼き付き,

エンジンが故障・・大ごとになってしまいます⚠️

 

走行距離に合わせて定期的な交換と、このようにオイル喰いの傾向があるお車は

週単位でオイルゲージを確認し,こまめなチェックをお勧めします💁‍♀️

 

良かったら過去にご紹介したオイルのチェック方法を参考にしてみて下さい☺️🔍

エンジンオイル チェック方法

 

 

定期的に交換してね☺️

 

先日整備点検でお預かりさせて頂いたお車🚙

ブレーキ周りやエンジンルーム内など各箇所、不具合がないか点検させて頂きました。

そんな中で、ギョッと👀驚いたのが

こちら👆

どこかというと

通称デフと呼ばれるところ💡

デファンシャルギアと言って、ハンドルを切ってタイヤが曲がる時

左右のタイヤの回転数は異なるのですがこの回転数を調節してカーブをスムーズに

曲がれるようにしてくれる役割をするところ👨‍🔧

 

ここの中は歯車になっていて、潤滑をよくするためのデフオイルというものが入っています⚙🌀

 

そのデフオイルの状態を点検しようと開けてみると・・・

どろぉ〜〜ん💧

わーーー恐ろしい色😱💦

通常は、このオイルは飴色。わかりやすくいうとハチミツのような綺麗な色なんです🍯🐝

▼イメージとしてはこんな感じです❗️

こんなに透き通った色のオイルが

泥のように濁り汚い状態に😭

 

デフオイルは少量しか入っておらず、頻繁に交換が必要なオイルではありませんが

ここまで汚れた状態で走行すると

歯車の部分の潤滑が悪くなり、部品同士の損傷が生まれたり

それによってすごい異音がしてきたり・・と、

ひどい場合にはデフの交換が必要になる場合も😱

そうなってくると安価な部品ではないので修理代が高額に💦

 


 

お車の車種や乗り方、走行距離の具合によって交換のタイミングは異なりますが

基本的は車検ごとに交換してあげることをお勧めします🤗

デフオイルの交換は先ほども言ったようにオイル量が少ないため

費用的にも高いものではありません💡

 

定期的にメンテナンスをしてあげてお車を労わってあげてくださいね〜😌🚙💓