最後のお仕事!

「ちょっと擦ってしまいました…」

いつも修理のご相談をいただいているお客様からメッセージをいただきました。

 

ご来社いただき、お車の状態をみると

バンパーにザザーっとした傷が…

※アーチモールは取り外してしまいました

 

どうやらお車は、9月に乗り換える予定で

下取りが決まっている最中での事故だったようです😣💦

 

直さない訳にはいかないけど、そんなに修理代もかけたくない!

といったご相談。

出来だけ費用を抑える方法で、修理スタートです✊

 

 

▼傷を削ってパテで形成

 

▼UVサフェーサーを塗布

 

▼塗る準備が整いました

 

▼新品のアーチモールも塗装

 

▼アーチモールを取り付けるリベットも塗装

 

最後に組み付けをし、完成〜🎉

 

このお車を作業させていただくのも、最後になるのか〜

と少し思い出に浸っていると

 

👨「またお世話になるかもしれません!!笑」

 

🤣🤣🤣‼️‼️

それは嬉しいけど、いいような悪いような…笑

 

なぁんて冗談を言いながらも、ご満足いただいている様子にホッとしました♬

DIY失敗😫助けて!の声に

LINEでのお問い合わせがありました。

【傷があったからYouTubeを見てDIYしたんだけど、失敗しちゃって💦】

送ってくれた写真を見たら傷ついて白くなっている様子!しかも、一部下地を出しちゃってる😳

スライドドア パネルの後ろ側あたりなので、ちゃんと直すには結構〜なお金が掛かっちゃう💰

でも、今より少し良くなれば…!とのことだったので、DIYの手直しをすることになりました👍✨

 

白くくもってしまった箇所を磨きでツヤを出し、

下地が出てしまった箇所はタッチアップ!

タッチアップそのままだと塗料の艶が引けてカッコ悪いので、クリアを乗せてピカピカに。

 

 

 

凹みはそのままだけど、

DIYの手直し仕上げ成功👏👏👏

 

『ぅわぁ!!すごい良くなった〜!!!最初から来ればよかった〜!!』

 

YouTube見ながらやっても、皆さん、結構な確率で失敗するので!笑

そのまま持って来てくれた方が…😁

 

自分でトライする時は、何かで練習・実験しながら、慎重にね!!

フォードクーガ 🚙 塗装編

先日ご紹介しました フォード クーガの修理‼️

過去の記事はこちらです👉 クーガ‼️部品をGET‼️

 

「塗装の工程見てみたい!」と思った方も多いはず😁 多いよね??

 

そんなご希望にお答えし、塗装編のご紹介。

 

お車の色は「3コートパール」

塗料の中に入っているがキラキラと見える綺麗な色。

 

塗装を行う際には

そのキラキラ感を合わせるためにも、隣接パネルにもボカシを入れて塗るところですが、

今回はドアの隣接パネルのボカシを入れないでフェーダーの中だけで3コートパールの塗装をします!

 

パネル内でぼかしを入れる作業は容易ではありません🙅

どんな塗装プロでも「難しい」と言うでしょう!

 

でも、お客様のご負担額を少しでも抑えるためにも

「なんとかして差し上げたい!!」

そう思うのが私達です💪‼️

 

その為にも下地作りでサーフェサーの面積を最小限に抑えること、なおかつ、波を取らなければなりません。

それでもドアまで15センチの幅しかありません。

 

 

この15センチしかない中で

色とパールの配合を考えながらグラデーションをかけていくのです👈ポイント!

これがプロの技‼️✨

最後に、エアー圧をあげてパールベースを塗って仕上げます。

  ※  Instagram で動画がご覧いただけます♬

 

塗り終わりを外で見るといい感じの色加減に塗り上がりました。

 

難しいけど、とってもやりがいのあるお仕事となりました😊

いい時代ですね!テレビ電話☎️

「見積もりの相談にいきたいけど、遠くて中々いけない」

とお電話でお話をいただいた方がいました。

 

LINEでお写真を送ってもらいやり取りしていましたが、

お車のここを確認してもらいたい!というポイントがあったので

テレビ電話でご対応することに‼️

 

「あ、そこ!もう少し近寄って見せてください」

 

「はい!しっかりと確認できましたよ〜」

 

「OKです!部品確認しますね!!」

 

そんなやり取りで、いらしていただいたのと同じように

ご対応することが出来ました✨

 

今の時代、色んなツールでお客様と繋がることが出来るので

いいですね☺️💡

 

実際にお車を見せていただく方が具体的なお話もしやすいところですが

今回のように、遠方で中々足を運べない!

という方は是非是非この方法をご相談ください♬

 

少しでもお力になれたら嬉しいです😊👍

凹み修理!車に優しい方法で!!〜デントリペア〜

「当て逃げにあっちゃった」

とお見積もりでご来社いただきました。

 

お車のフロントドアには

風に煽られてドアパンチとなってしまったのかな?

と想像が出来るような凹みが縦に付いています。

 

まだそんなに年数が経っていないお車だったので

お客様はさぞかし悲しい思いをされた事でしょう…😖

 

当ててしまった人は その事実に気がついているはず。

と、思うと苛立ちも覚えますよね😾🗯️

 

悔しいけれど、お客様にとってもお車にとっても

1番いい方法を考えることにしました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

お預かり時点では、塗装を行う予定でご入庫。

でも、その前に試してみたいことがある😼‼️

 

デントで綺麗に出ないだろうか?」

 

もし綺麗になるなら、それが1番車にも優しい方法です✊

新車の塗膜も残して置けるので、なお良し♫

 

工具を使って少しずつ、少しずつ修正をした結果!!

ジャーン🎉  いかがでしょう☺️

 

凹み方が大きかったので、多少の波は残ってしまいまししたが

ほとんどわからない形にまで仕上がりました👏✨

 

お客様に、このことをお伝えし仕上がり具合を確認していただくと

「もう充分です‼️ いや〜、嬉しいなー‼️」

と大絶賛✌️😁

 

料金も塗装をする場合の半分以下になりました 👌

 

車にも、お客様にも、お財布にも優しい修理が出来て良かった♫

マフラー吊り具、溶接してみよう!

☎️ マフラーの吊り具が落ちてきました

 

初めてお問い合わせをいただいた方でした。

電話越しではありますが、凄く不安そうな様子が伝わってきました💦

 

 

テクニカルオートに到着したお車を見てみると

 

あれ?吊り具が外れかけてる😢‼️

途中で落ちてしまわないように、外してしまいました!

 

一時的にでも、安心して走行できるようになった事で

お客様の安心も大きかったと思います。

 

後日、溶接で元通りにしましたよ〜!

溶接ポイントは削って熱を通りやすくして

このように👇

最後にはマフラー防錆も忘れずに✌️

 

マフラー本体には排気漏れなどなく

吊り具の問題でマフラー交換となってしまうのは、勿体無くも感じます。

 

溶接で費用が抑えられるなら!とお客様もご満足いただいたこの方法。

 

このようなお悩みがある方には、オススメですよ〜!!

えくぼ凹みなおる?〜車に優しい方法〜

「この凹み、直せますか?」

 

助手席ドア下部にできた2ヶ所の凹み。

とても小さくエクボ程度のものです。

 

斜めの位置から見ると、二箇所 ポコっと小さな凹みがあるのが

お分かりになりますでしょうか?

▼ちょうど紫のマスキングをしている上くらいの位置です。

 

洗車をしていて気がついたというお客様。

こんなに小さな凹みでも、発見してしまうと気になるんですよね、、、😭

その気持ちすごくわかります💦

 

こういう時は、塗装をしないで直す「デントリペア」がお勧め♬

ドアの一部を外し、隙間から工具を入れて、ドアの内側から凹みを押し出す方法です。

 

今回のお車は、内貼りを外すことからスタート✨

 

光を当てながら、傷の箇所を確認し、ゆっくりゆっくり、少しずつ丁寧に戻します。

まるで魔法のように、あっという間に綺麗に直るので

見ていて気持ちがいい作業です☺️

 

ほら!!

もうどこに凹みがあったかわからない♬

 

「気になって気になって…」と仰っていたお客様も

この仕上がりを見て大満足なご様子でした😄🎉

お客様のため!出来る方法を!!

保険会社さんの紹介がきっかけでWRXをお預かりしました。

フロント周りの損傷も大きく、乗るには少し心配な状態。

「修理はすぐに行いたい」とお客様も仰るほど…

 

残念ながら

保険のご契約には「車両保険(自分の車を直す)」のご付帯がなかったのです😨

 

事故の状況もこちら側が悪くなってしまうため

相手からもらえる分はほぼ見込めないといったお辛い状況でした。

 

泣く泣くではありますが「掛かるものは仕方ない!!」

と覚悟を決めて挑んだ修理です。

 

フロント周りを分解してみると

あら、、中にも結構な損傷が😖💦

 

リサイクル品も在庫が出てこずの状況でしたため、

フロント周りは一通り、新品でお取り替えが必要そうです。

 

その中で、こちらのフォグランプの配線👇

先端部分でちぎれてしまっているため、配線交換となるところですが

部品は 受注生産 ‼️ 納期未定 ‼️ ガーン😱

 

さぁどうする!?

 

👨‍🔧 「代用出来るものを まず探してみよう!!」

 

…お!!みっけ🔍✨

 

実際に配線修理を行い、動作確認をしてみると 問題なし👍

あらゆる方法を探し、上手くいった瞬間でした👏😆

他の部品を待っている間での出来事。

部品代も、納期も大幅に削減できた瞬間!奇跡の連続です⭐︎

 

お車の作業は順調に進み

ついに完成!!

 

少し長いお預かりとなってしまったため

季節も変わり タイヤ交換と日常点検を完了させた上で、お返しすることに✨

 

お客様へのご説明の際、カタカナで羅列された納品書では、

修理の工程がイメージしにくいので、写真で修理の過程をご説明しました!

「こんなに修理が必要だったんですね!」と最初はびっくりされていましたが

作業内容を実際に目にできたことで、安心感も持っていただいたようです♬

 

ご夫婦で引き取りとなった納車は

お二人がとても嬉しそうに笑顔になった素敵な日となりました☺️

ボルトの頭が無くなった‼︎

『なんかエンジンの音が大きくなった気がして』

とお客様からの点検依頼

実際にエンジンをかけてみるとボォッボォ ボォッボォ 聞こえます

音の聞こえる所は〜この辺かぁ〜あぁ〜排気漏れだ

排気管の一部を固定してるボルトが無い⁉︎無いというか形が変わってボルトじゃない形状に

 

さあ修理だ‼️

元ボルトだった物を取り外すためにガスバーナーで炙ると

一本目無事外れた〜

二本目ダメだ〜外れない〜折れて短くなっちゃった!笑

2本とも外れる予定だったんだけどなぁ〜笑

よし‼︎マニホールドの取り外しだ

外したマニホールドのボルト穴をドリルで加工して

長めのボルトにナットを締めてバッチリ固定

ちょっと見た目変わっちゃったけど高価な部品を交換せずにすみました

どんな修理も修理方法は色々ありますので何でも相談してくださいね

コーティング屋さんが出した塗装下地、「錆たりしない?」😭

「コーティング施工でお店に出したら、ボンネットがおかしくなっちゃったんです」
修理のご相談でお電話を頂き、先ずは見せて頂くことになりました。

 

その「おかしな箇所」を確認すると、塗装の下地が出ています😭

「これ、錆びたりしないのかな」 よぉく見てみましたが、深い傷ではなかったので大丈夫!

きっと、コーティング屋さんでボンネット表面に傷があることに気がついて、コーティングをかける前にこの傷を限界まで落としてあげようと頑張りすぎた結果、下地を出してしまったのではないでしょうか。

ほんと、下地が出る寸前まで傷を落としたくなる気持ちはわかります😓

 

コーティング屋さんで、修理業者はテクニカルオートをご紹介してくれたそうですが、
お客様にとっては初めて聞く名前。「なんだ!?テクニカルオート?」ってなりますよね😅

どんな会社かも分からないので、ご自身でどこに修理を依頼するか調べた結果!!
結局はテクニカルオートに行きついたそうです😆
沢山ある修理工場の中から選んで頂きありがとうございます。嬉しい限りですね😊

 

エンジンルームも綺麗にされていて見ていて気持ちがいいです。

大切にしているのがわかるので、私達が汚すわけにはいきません👍

先ずは汚れないように養生から始めます😄
隙間から汚れが入らないようにマスキングテープでしっかりと留めます。

先ずは下地を出した箇所を確認!

下のボンネット画像(アップの画像)、白いナメクジ🐌みたいな模様が見えますね、
これが下地が出た時の見た目です。

クリアー層(マニュキアで例えると透明なトップコートの事)が無くなり下の黒い色が出てしまった状態です。

なぜ白く見えるのかって?
黒色だけでは艶がなく、クリアーを塗装して初めて艶が出るからなんですよ〰︎!!

 

塗装面には飛び石傷や目に見えない小さな傷がありその中にワックスや油成分が入り込んでいます

先ずは塗装にとっては大敵であるワックス、油分、コーティングを溶剤で何回もかけて拭き取っていきます😤

この作業が次の工程の足付けに大きく影響してきます

ボンネットを研いで足付けしていきます。

艶が無くなり白く見えるのが足付けされたところ、綺麗に艶が無くなるように足付けしないと塗装の密着性に関わってきます。

しっかりと確認しながら研いでいます。

足付け後クイックベースで油汚れ、ワックスなどを取り除きます。

簡単に説明すると食器用洗剤で洗ってるイメージです。

この作業を怠ると塗装した時に不具合が発生しやすくなってしまうので、二人でしっかりと念入りに泡立てながら

ゴシゴジ、ゴシゴシとかけていきます

その二人で作業しているムービーをどうぞ😁

クイックベースが終わり、紙はりをして塗装に入ります。

紙はりのポイントは、ボンネット裏をマスキングテープで均等に貼る事です。
この作業は、後から修理をしたかしていないかを見る時に、
再塗装歴の有無を判別できるかが決まる 大事な紙はり!

下の画像を見比べると黄色いテープが微妙に真っ直ぐになっていないのが分かります。

この微妙な違いが最終的な仕上がりの出来に大きく関わってきます。

全部ボンネットを閉めてしまうと、クリアーを厚塗りできない為、少し浮かせて塗装します。

 

新車のクリアーはメーカーの経費削減なのか、年々薄くなってきてる気がします😤

お車を大切にしているお客様なので今回は特別に厚みが付くクリアーを塗装します。

少しでも長く綺麗に塗装が保たれるように願い、塗装時は肌と膜厚を気にしながら均等を意識します。

 

塗装後です

良い艶に上がりました😆

塗装後は磨き

くやしいですが、塗装専用ブースで塗装しても小さな塵や、色の中のゴミなどが付着してしまうのでペーパーをかけて、コンパウンドをつけ磨いていきます。

ここでも塗膜の肌を均等にするよう意識しながら磨いて、熱を加えすぎると凹みの原因になるので慎重に行います。

黒は磨きムラ、ペーパー目が目立つのでやりがいがあり楽しいですね😆

洗車はもちろん手洗いです😁水圧で汚れを落とし、水をかけながらセーム皮で汚れを落としていきます。

この洗い方が1番傷が付かないやり方です👍

完成〰︎〰︎

新車より綺麗になってますよ👍👍

蛇だと脱皮して新しい皮膚になったって感じです🐍🐍