これからの時期、気をつけて!

雪も積もり、すっかり雪景色⛄️❄️

アイスバーンになった道路や積雪で走りにくい道…

みなさま 運転にはお気をつけください😖‼️

 

そして、こういう道で気をつけなくてはならないこと☝️

下回りの損傷です!

 

先日も「車のお腹部分擦ってしまった!」と電話が入りました。

実は冬になると多くいただくご相談なのです💡

 

 

雪での損傷ではなくても、擦ってしまうとアンダーカバーが外れたり

車にとっては結構大きなダメージも…

 

 

先日見させていただいたお車。

アンダーカバーは引きずってしまっています。

輸入車だったので、部品も高いのです💦

 

国産の車両とは違い、クリップ類も合わないので

なんとか固定が出来るよう、新しい穴を作りクリップで固定‼️

 

これでもう大丈夫🙆‍♀️

 

雪が積もると多くなってくるこの案件。

みなさまもお気をつけくださいね!

 

冬越せるように!

先日、マフラーのステー溶接をお任せいただいたシトロエン。

 

冬に向けて

「バッテリーの状態が心配」

とのことで調べてみることに🔍✨

 

テスターをプラス端子・マイナス端子に接続して計測するのですが

しっかりとケースに覆われているので、探すの大変だったな〜🤣

 

そうこうして、出てきたメッセージは

「バッテリー要交換」

お客様もエンジンのかかりが悪い時があると

症状を感じていたようだったので、すぐに交換をすることになりました❗️

 

バッテリーは取り寄せして交換✨

まずは、覆っているカバー類を外さなくては✊‼️

 

古いバッテリーさん、こんにちは!

こちらを外して、新しいバッテリーを装着✨

エンジン始動もスムーズです👍

 

これで安心して、この冬を過ごせます🙆‍♀️

 

 

 

「エンジンが掛からない〜💦」

と困ってしまわないためにも、この時期は特にチェックしてあげましょうね☝️

走れるようにしよう!

「見積をお願いしたいのですが…」

とご来店いただいたお客様 👩‍🦰

 

その様子から困っている雰囲気が伝わって来ました。

 

どれどれ…👀‼️

 

あぁ〜🥺💦

 

ご家族の方が夜にぶつけてしまったんだそうです。

 

結構、損傷大きいな。。

でも、幸いお怪我はなかったと聞き、安心しました。

 

お客様の要望

❶保険は使いたくない

❷次の車検更新も迷っている

 

というお話から

まずは走行が出来るように 応急処置を行うことに‼️

 

 

登場するのは、いつものあれ!!

 

バンパーは温めると、柔らかく 歪んだ形も整えやすいのです☝️💡

 

あちこち割れているため

ボディにおさまらない部分は THE テープ✨笑

 

 

そうすると、、、こんな感じに👇

 

「危なくない状態」にするだけの処置ではありますが

今後どうしたらいいのか、お客様もゆっくり時間をかけて考えることが出来ます😊

 

お役に立てていたら嬉しいです🎶

見つけたら早めに❗️

錆を直したいといただいたご依頼。

 

推測するに、リヤバンパーをぶつけて色割れから始まった錆だと思われます。

どの位の期間でこの状態になってしまったのでしょう。

 

直すのは早ければ早いほどいいです❗️

以前に修理した形跡がありパテが出てきました。

サンダーをかけて錆を落としていきます。

だいぶ錆が落ちましたがまだ錆が残っています。

サンドブラストで更に錆を落とします。

 

錆を落とし終わって見てみると針で突いたような窪みがある状態。

ハンダで窪みを埋めて鈑金作業の終了です。

始まりの色割れで処置しておくと、かなり作業工程が短く済みます。

「あれ?もしかして?」、「怪しいぞ!」と思ったりしたら

お気軽にご相談ください☺️

 

命の恩人

先日の嬉しい出来事!

 

来店したお客様をお見送りしていると

一台の車が近くに停まりました。

 

駆け寄ってきてくれたお客様は

「先日はどうもありがとう!」と。

 

あ!他社でタイヤ交換後に

外れそうで危機一髪‼️ だったお客様だ 👀💡

タイヤ脱輪寸前 👈こちらのブログもご覧ください

 

 

すると…

 

「テクニカルオートさんは命の恩人です‼️ 本当に感謝しています」

 

いやいやいや👋

命の恩人なんて🙂💦

 

でも、変な音がする!と駆け込んでもらえて良かった‼️

何かが起こる前で本当に良かった‼️

心からそう思いました。

 

わざわざお菓子まで届けていただいて🙇‍♀️💕

開けてみると

あ!シュークリーム😍

旭川の有名なお店なんだそうな♬

 

こちらはみんなで美味しくいただきました✌️😋

ありがとうございます⭐️

インプレッサWRXエアロ修理の様子〜後編〜

後編の上塗り取り付けまでの行程をご紹介します。

※画像タップで動画がご覧いただけます

 

サーフェサーを400番で研ぎフォグカバーも一緒に下塗りの準備をします。

 

普通はサーフェサーの上に色を塗るのですが今回は下塗りをします。

サーフェサーでわかりにくい小さなキズなどがわかりやすくなり、きれいな下地になります。

 

下塗りを600番で空研ぎしてさらに細かいペーパで水研ぎします。

 

水研ぎが終わり本塗りをして行きます

 

塗り終わりボディに取り付けして行きます

小さな波もとれ 新品のエアロ以上にきれいに仕上がりました 完成しました。

 

 

インプレッサWRXエアロ修理の様子〜前編〜

インプレッサWRXのエアロ修理。

細かな作業の様子をご紹介します❗️

 ※画像タップで動画がご覧いただけます

 

 

あちこちに見られる大きなひび割れ。

まずはベルトサンダーで外側と内側の割れを削り落としていきます。

 

外側からテープを内側から繊維とゲルコートを付けながら貼って行きます

内側に全部貼り付けたあと、表側にも同じく貼っていきます。

ファイバーを研ぎ形が出来ました

 

板金パテでさらに大きいゆがみを取り波をとって行きます

 

次にクラッキング ファイバーの巣穴などゲルコートをガンで塗って行きます。

すぐに硬化するのでいっきに塗ります。

 

仕上げパテで小さな波 キズ 飛び石などをとって行きます

全部研ぎ終わりサーフェサーを塗装します

下地のサーフェサーの塗りまでの行程でした。

次回後編をお楽しみに!!

チーム女子 活躍中♬

チーム女子🙋‍♀️

様々な場面で活躍中💕

 

先日の一コマ!

修理が完了し、納車直前のフィット🚗

 

👩「そういえば、修理箇所とは違う部分もお客様気にしていたな〜!!」

 

よし!!

 

 

👩「タッチアップやるよ〜♬」

 

👩「ここもだね!」

 

広範囲の傷だったため、

時間をかけながら丁寧に丁寧に。

錆が出てこないことを祈りながら✨

 

お客様には、とっても満足していただくことが出来ました😊👍

ボンネット超部分塗装〜ワイパーで出来た傷〜

「ボンネット縁の傷、何とかなりませんか?」

 

このようなご相談をいただきました。

 

お車をみてみると、ワイパー根本側に 小さな傷が。

ワイパーを立てた際に、あたって削れてしまったんだとか💦

 

ボンネットの端の方なので、パッとわからなく出来るでしょう😲⁇

…と思ってしまうところですが、

このお車は『3コートパール』という色なので

本当であればボンネット1枚の塗装が必要となります。

 

更には、塗装した際にパールの入り方に違和感が出ないように。

という事まで考えると 隣接パネルまで ボカシて塗らなくてはなりません。

 

こんなに小さな傷なのに、そこまでの費用を考えると恐ろしいですよね😅

 

今回はご予算と、新車で買って まだ数ヶ月しか経っていないお車というお話から

新車時の塗装を生かす方法を選び、部分的にお直しする方向で決定しました✨

 

さぁ、修理をしていきましょう✊

 

傷を研ぎます。

 

施工するポイント以外は養生を。

塗装範囲が小さいだけに、養生も細かくしていく必要があるので

この作業だけでも結構大変です。

 

塗装の瞬間!!

 

 

いかがでしょうか?

傷があった事なんて、全然わからないくらいの仕上がりに♫

お客様にもすごく喜んでいただくことができました😊

 

実は、最近 何件か続けて 同じようなご相談をいただいています。

ワイパーを夏から冬に交換するシーズンですので

みなさま気をつけてくださいね😣‼️

思い出の一ページ📕✨

先日、ジムニーのお客様が、車にパーツを取り付けたいと

いらしてくださいました。

 

アプリのご登録をいただいているお客様から

事前にこういう風にしたいとイメージ画像もお送りいただいて👇✨

 

お持ちいただいたパーツと、実際にお車の状態を確認しながらの打ち合わせ。

 

なんていったって嬉しかったのが

ものすご〜〜〜く、遠い場所からお越しいただいたということ😳‼️

天塩の方から来てくださったんですって!!

 

約4時間かかるところから、遠路はるばるお越しいただけて

ありがたく、そしてとっても嬉しく思いました🙇‍♀️💕

 

3年前にも違う車でいらしていただいたようで

その時の思い出も大切にアルバムにしていました〜😆👍♬

 

ジムニーのいただいた作業。

また一つ お客様との思い出が増えました😊

 

※作業の様子は、後日のブログでご紹介します。

お楽しみに〜🍀