女性の活躍!自動車修理は男性だけじゃないよ♪

自動車の修理工場ってどんな感じ?

自動車の板金・自動車の塗装をする工場って、どんな所でどんな様子?

イメージしてみてください。

工場に入った自動車、

今の時期だと、

タイヤ交換🛞

タイヤ交換のためにリフトアップされた車

 

その横に、

ツナギを着て工具を持って、

タイヤを外そうとしゃがんでいる男性…

 

んっ!!??

男性!?

 

タイヤ交換しようとしているのは、女性‼️

 

 

おおぉぉ👏

と言っても、そうですよね、考えてみれば運転免許を取得する時、タイヤ交換の実技講習もありましたね。 (今もあるのか??)

工場内で活躍できるのは男性スタッフばかりではありませんね!

 

 

では、日々の車のメンテナンス🔧

エンジンオイル交換

定期的にメンテナンスが必要な代表例としては、エンジンオイル交換!

リフトアップされた自動車の下に、

光が遮断された様な暗い場所で、

真っ黒に汚れた手袋をつけて🧤

薄汚れた作業着で上を向いている男性…

だ、男性っ!?

 

これは、‥‥😍女性ですね!!

しかも、綺麗な手袋、綺麗なジャンプスーツ、明るい工場の中で、笑い声も聞こえる😂

 

自動車と言えば男?車の修理といえば男?

いいえ!女性だってカッコよく活躍できる場があるものなんです💪✨

 

 

洗車ももちろんですが、

男性ばかりかと思うような工場の中に潜入し、活躍する女性スタッフ!

とっても素敵です😊

 

いつも真剣な表情がカッコいいプロスタッフ達がいる工場には、時折笑い声も響き、女性のカッコいい姿も見ることができます🙌

 

なんですか、アレですね、じぇんだーですね

 

ということで、テクニカルオートは

男女問わず活躍できる自動車修理工場🧑🏻‍🔧👩‍🔧

 

まだまだ、第二弾三段と女性の活躍シーンを披露していきたいと思います😁

 

みちると梨奈!そして かなっちの挑戦はまだまだ続く!

応援してください🩷

男女問わずですから

仲間になりたい人は連絡くださいね〜!🙌

 

ところで、いまは

作業着にしているツナギ🧑🏻‍🔧👩‍🔧のこと、

ジャンプスーツって言うんですって!😁

なんか、カッコいい〜笑

 

 

 

タイヤ交換後、増し締め再確認を!!

☎️「ついさっきから急にコトコト音が鳴るようになったんだけど、見てもらえる?」

 

いつもご利用いただいているお客様から連絡が入りました。

 

 

コトコト??🤔

…なんだか嫌な予感。

 

👩‍🦰「最近タイヤ交換はしましたか?」

 

☎️「うん、一昨日したよー!」

 

👩‍🦰「ご自身で?」

 

☎️「そうそう!でも、ナットはしっかりと締めたから大丈夫だよ」

 

症状としては、低速時に鳴り出し、スピードが上がってくると音が止むんだとか。

異音の点検はすぐに出来ますが、車での間に何かあっては困ります。

念の為に、ナットが緩んでいないか確認してもらうことに💡

 

その後、もう一度お電話が入り…

 

☎️「緩んでたわ!」

 

え、、あぶなーい!!

…でも大変な事態になる前に気がついて良かったー😢‼︎

 

 

あの痛ましいニュースみたいなことが二度と起きないように。

タイヤ交換をご自身でやった場合も、お店でやってもらった場合も

きちんとした増し締め作業と、100kmくらい走った後に再度、ナットに緩みが出ていないかの確認

徹底して置きましょうね‼️

フリード🚙ルーフパネルの修理塗装❷

昨日の続きです。

 

プライマーを塗ったあと、後ろ側から養生して行きます。

※画像タップで動画がご覧いただけます

 

UVパテをサシで付けて行きます。

粘土細工のように丁寧に形を整えていく工程です。

 

 

そして紫外線を当てパテを硬化。瞬時に固まっていきます!

 

当て木を使い180番のペーパーで余分なパテを研いで行きます。

 

まわりをビニールで養生してUVサーフェサーを塗ります。

 

サーフェサーを研ぎ塗装できるように、マスキングを!

フロントガラスのモールの隙間にクリアが入るように専用のテープを一枚一枚順番に貼って行きます。

屋根を塗る時、本来であればガラスを脱着し

際の部分にも塗装がかけられるようにしますが

今回はガラスの脱着は行わずに、費用を抑える方法なので

この工程は大切なポイントなのです☝️✨

 

 

塗る前の準備が出来ました。

 

塗装が終わったあとは

最後にダブルアクションポリッシャーで磨き拭きあげ。

この工程によって、まるで鏡のような光沢が現れます。

 

完成しました。

上から見下ろしてみてみましたが、いい感じに仕上がっていますよ😊👍

悪天候でも任せて!〜車の救急車(搬送)〜

「今年は雪が少ないなぁ」

なんて思っていたら、つい先日 沢山の雪が降って

ヒィィ😱となった方も多いはず!!

 

そんな時でも、テクニカルオートの搬送車は大活躍💪

 

高速道路は、多少道路は見えていますが

水飛沫が窓ガラスに跳ね上がってくる!

 

搬送車も車も雪で真っ白に⛄️

 

▼これは車検検査場にて!

この日も深々と降り積もっていたなぁ❄️

 

雪にも、雨にも、台風にも負けず😤‼️笑

大切なお客様のお車は、慎重に安全にお運びしていますよー♬

インプレッサWRXエアロ修理の様子〜前編〜

インプレッサWRXのエアロ修理。

細かな作業の様子をご紹介します❗️

 ※画像タップで動画がご覧いただけます

 

 

あちこちに見られる大きなひび割れ。

まずはベルトサンダーで外側と内側の割れを削り落としていきます。

 

外側からテープを内側から繊維とゲルコートを付けながら貼って行きます

内側に全部貼り付けたあと、表側にも同じく貼っていきます。

ファイバーを研ぎ形が出来ました

 

板金パテでさらに大きいゆがみを取り波をとって行きます

 

次にクラッキング ファイバーの巣穴などゲルコートをガンで塗って行きます。

すぐに硬化するのでいっきに塗ります。

 

仕上げパテで小さな波 キズ 飛び石などをとって行きます

全部研ぎ終わりサーフェサーを塗装します

下地のサーフェサーの塗りまでの行程でした。

次回後編をお楽しみに!!

DIY失敗😫助けて!の声に

LINEでのお問い合わせがありました。

【傷があったからYouTubeを見てDIYしたんだけど、失敗しちゃって💦】

送ってくれた写真を見たら傷ついて白くなっている様子!しかも、一部下地を出しちゃってる😳

スライドドア パネルの後ろ側あたりなので、ちゃんと直すには結構〜なお金が掛かっちゃう💰

でも、今より少し良くなれば…!とのことだったので、DIYの手直しをすることになりました👍✨

 

白くくもってしまった箇所を磨きでツヤを出し、

下地が出てしまった箇所はタッチアップ!

タッチアップそのままだと塗料の艶が引けてカッコ悪いので、クリアを乗せてピカピカに。

 

 

 

凹みはそのままだけど、

DIYの手直し仕上げ成功👏👏👏

 

『ぅわぁ!!すごい良くなった〜!!!最初から来ればよかった〜!!』

 

YouTube見ながらやっても、皆さん、結構な確率で失敗するので!笑

そのまま持って来てくれた方が…😁

 

自分でトライする時は、何かで練習・実験しながら、慎重にね!!

NーBOXの修理 〜嬉しい出来事〜

「いつもInstagramを見ています!」

北区から大谷地まで、わざわざお越しいただいたお客様。

遠くからでも足をお運びいただけるなんて、本当にありがたいです🙇‍♀️💓

 

お車は、、、自費で修理をしなくてはいけない状況。
👩‍🔧「バンパーとスライドレールカバーは交換!
  リヤフェンダーはぶつかって錆が出ている箇所を直して、部分塗装をすると安価に出来るかな!」
お客様の こうしたい を一緒に考え、ご提案。
そのまま修理をお任せいただける運びとなりました。
さぁ、修理を始めましょう✊
バンパーを外すとリヤフェンダーのバンパーブラケット取付部が変形していることに気がつきました。
バンパーブラケットが取付られるように、まずはそこを修正します。
修正後、バンパーとブラケットとレールカバーが
綺麗に付くかどうかの確認を行います。
よしっ!OK🙆
続いて、下地作りへ。
パテで形を作り
サフェーサーを塗布したら、
塗装✨
新しいパーツをそれぞれ組み付けして 完成 🎉
お車を見たお客様は
「おぉ!綺麗ですね!!」
ととても嬉しそうなご様子☺️
そして、なんと‼️
口コミで 星5つ⭐️ 嬉しいコメントまで入れていただきました😭❤️
凄く喜んでいただくことが出来たんだなぁと
私たちもとっても嬉しい気持ちでいっぱいな修理となりました🙇‍♀️
ありがとうございます!

エンジン始動直後からウィーン💦

「エンジンをかけてからずーっとヴィーンって音が鳴るんです」

来店したお客様からの相談でした。

 

 

症状を確認すると、確かにミラーがずっと唸っています。

エンジンを切るまで鳴り止むことが無いので

周りの人の目も気になる感じでした😣💦

 

ミラー内部の破損が原因となっていましたので

本体の交換が必要になります。

 

リサイクル品を探して、交換を行うことにしました!

 

手配したミラーの到着を待って、いざ作業!!

20分程度で交換は完了できますが、内張を外して配線を外してじゃないと

簡単に交換は出来ません。

 

ミラーがスポーンっと抜けて、ボコっとはめて完了出来ればいいんですけどね😂笑

内張が外れてきました。

 

今度は、配線を抜き取り

 

ここまできていよいよミラーが取り外し出来ます!

 

今度は新しいミラーをつけて

 

バラした部分を元通りに!

 

これで完了〜🙆‍♀️

 

音も静かになり、これで一安心です♬

良かった〜!!

今、時速何キロ❓

「スピードメーターの表示が出なくなっちゃった」

との修理依頼をいただきました。

新品じゃなくても良いという事だったのでリサイクルパーツを用意!

届いた部品を見て

『長〜〜〜〜〜〜い‼︎』

こんなに長いのかぁ  っと現車を見て納得しました。

ステップワゴンかぁ〜じゃ仕方ないか笑

サイズは大きいが簡単に取り外せるようなので

メーター周りのカバー類を丁寧に外していきます

メーター本体を取り外して改めて『長っ‼︎』

ちなみに不具合の症状ですが

交換前▼

 

交換後▼

右側が真っ暗だったのが速度とエンジン回転数が表示されるようになりました。

電子部品は前触れなく急に壊れちゃうのでびっくりしますよね〜

そんな時はテクニカルオートにお任せくださーい!

フィアット500艶消し塗装

フィアット500はイタリアの自動車なのですがカラーが豊富で、日本国内で販売する時には、何百台限定

とかで変わった色が登場したりします😄

その中でも日本メーカーには無い色も多くありこの500はなんと艶消しのグリーンメタリック‼️

たまに艶消しの調色も塗装もワクワクします😆

エクボ凹みが一箇所の修理、キャッチ(ハンドル)ミラーなどを外して紙を貼り塗装します

ドアと同時に新品のドアミラーカバーも別色に塗装します

これも艶消しです!!

左が塗装前、右が塗装後

ドア一枚塗装したのですが、左右の隣接パネルの艶消し具合に違いが‼️‼️

さて、どうしたものかと考えなんとか良い感じに😁

なかなか無い艶消しの塗装😄

楽しかったです😆

最後にドアミラーの艶消しの様子をどうぞ!!