ハリアーのお客様がボンネットの傷の相談でご来社されました🚙
冬の大雪の日、出勤前時間がなく急いで雪下ろしをした際
ガリガリっ⚡️っとやってしまったそう💦
ずっと気になっていて修理をするためにネットで調べてご来店してくださったのでした☺️
その傷というのがこちら👇


ボンネットのあちこちに深めの線傷が無数に💦
お車が黒いので余計に目立って見えますね😣
お客様とお話をしていると
『修理はここでと決めてきました』と嬉しいお言葉🙇
なぜたくさんある工場からテクニカルオートに❓
と伺ってみると、
『ホームページを見たんです。すると、社会貢献のお話が書いてあった。
社会貢献をする会社に悪い会社はない‼️信頼できると思ったし、
絶対綺麗にしてもらえるだろう。そう思って今日来たんです☺️』
『そして来てみたらイメージしていたとおりの温かい雰囲気の工場でした☺️』
う・・嬉しすぎるッッ😭✨✨
今回はボンネットの傷でのご相談でしたが、
隣接する左右のフェンダーパネルを見てみると

もや〜っとしているのが分かりますか❓
経年的にクリアがくすんできていました💡
ボンネットだけ綺麗に塗装をすると、左右フェンダーとの差が
目立ちチグハグになってしまう・・・
でもフェンダーも塗装するとなると費用がかかる💦
っと、いうことで左右のフェンダーは磨いて仕上げることとしました💁♀️
後日お車をお預かりして早速修理をスタート✨
天気の様子を見ながら調色のタイミングを見計らって
工場の外で日に当てながらいろんな角度から色を確認して調色🌈


👇ボンネットについた線傷は研いで落とします

車体からボンネットを外して

ボンネットの先端についているメッキモールは一度取り外します🙌

より細かく線傷のほか、飛び石傷を見落とさないように
全ての損傷部分を拾って研磨します💡
下色の白・プライマーの灰色・そして鉄板のシルバー色が見えています💡

その後にサフェーサーを塗布して、硬化した後に研いでいきます🌀
白く見えているのが#400番のペーパー目です

そしてブースの中へ✨

そうして調色したボディカラーをいよいよ塗装😆
塗装が終わったらしっかりブースの中で乾燥させます☀️
その後、組み付けをして左右のフェンダーを磨きました🌀✨
(写真を撮り損ねてしまいました💦ごめんなさい🙏)
そうしてここからは私たちからのほんの気持ち😊🎁
リヤドアに深い傷があるのを発見した塗装やさんは

錆びないようにと丁寧にタッチアップ🖌️✨

ここは塗装が剥がれてました👇

ワイパーアーム💡

塗装が剥がれて白く目立っていたのでここも
黒い色に塗って目隠し😁
そうして仕上がったのがこちら🙌😆

ギラギラ✨新車みたい〜ッ😍

傷もなくなり綺麗な青空が反射✨

フェンダーの白浮きもなくクリアで艶のあるボディになりました☺️
車を引取に来たお客様、食い入るように仕上がった車を見て
仕上がりに驚き👀✨
サプライズでしたタッチアップにも感動して頂けました💓
たくさんある工場の中からテクニカルオートを選んで来て下さり
大切な車をお任せ頂きありがとうございました🙇♀️🍀