〜続き〜スイフトの異音⚡️スッキリ編☺️

 

スイフトの異音の点検の続き💡

皆さんは何が原因か予想してみましたか❓

意外な答えは今日のブログの最後で判明します✨お楽しみに😁

 


 

では早速続きの点検の様子を💁‍♀️

次に点検するのはエンジンマウント💡

▲この部分

これを取り外して分解して点検をしてみます💡

二つに分かれるこのパーツのゴム部品の接触面を点検

試しにゴムのカバーを外して組み立て

組み直したら試運転🚙💨💨

グググッ・・グッグッ・・う〜ん。まだ聞こえる👂
ここは可能性は低いと予想していました💡
安全に乗れるためには
でも、きっと・・だろう・・では絶対にだめ🙅‍♀️
1つ1つ地道に可能性を潰していきます👍
よしッ‼️次‼️
ドライブシャフトブーツ💡
以前にもブーツから異音が出ていた経験があったので
ここも念の為スプレーグリースを吹きかけてみましたが・・
だめでした😢
んーあとは・・っと
サスペンションメンバーの取り付け部分の点検を進めていると
妙に赤茶色に錆びている・・・
ま、まさかのこれッ👀⁉️
錆を落としてグリスアップ✨
締め付けし直して試運転🚙💨💨
・・・・・おッ⁉️
と、止まった〜ッ!‼️👏✨
音の原因がわかって
異音で悩んでいたお客様もスッキリ😆✨
とことん追求していた整備士もスッキリ😆✨
おそらく、気づかぬうちにこのボルトの部分を下から打ってしまったことがあり
その際にボルト部分に隙間ができてしまったことで、
水分が入り込み錆が進行⚡️
そこから音が発生していたのでした💡

 


このように異音点検というのはさまざまな要因から引き起こる可能性があり
気にされている音を的確に聞き取り、
その上でしらみ潰しに点検をしていく必要があるのです💡
天候や気温、そんな状況の変化でも音の聞こえ方が変わったりするので
やはり経験からいろんな可能性を想像して点検・作業をする技術が必要となります💪
今回はお客様もスタッフもスッキリして
『いや〜ッ良かった‼️すごい‼️ありがとう‼️✨』
っと、とっても喜んで頂けて納得できる修理となりました☺️💓

スイフトの異音🕵️‍♂️とことん追求🔍

スイフトにお乗りのお客様から異音の点検のご依頼💪

 

発進時から極低速域でハンドルを多めにきっていると

ギギギッギッギッギッ
というか
グググッグッグッグッ
みたいな小さめの音なんだけど、とっても気になる・・とのお悩み
お客様と一緒に同乗してどんな音なのか確認👂
音の種類がわかったら
どこから鳴ってるか診断だぁ~‼️✨
右前から音が聞こえてくるので、
まずはブレーキまわり、サスペンションまわりを疑っていきます🔍
ブレーキパッドの動きを確認
スライドピンの動きを確認
キャリパーブラケットを外したら
ディスクローターを外して
取り付け面の点検💡
問題なし🙆‍♂️
せっかくバラしたので念の為サビつきを清掃で綺麗にして
ブラケットの取り付けしたら見えなくなる
この部分も綺麗に清掃🧹
清掃したら組み戻して試運転🚙💨💨
グググッ・・グッグッ・・
まだ聞こえる☹️
ブレーキ周りではないのかぁ・・
では次はサスペンションだ‼️🕵️‍♂️
ボンネットを開けてエンジンルームを覗くと見える
ストラットの取り付け部分💡
固定しているナットを外して🔧
少しずらして隙間から
シリコン系のスプレーをシューーーーっと吹きかけて
再び組み戻して試運転🚙💨
グググッ・・グッグッ・・🤨まだ聞こえる
ここでもない‼️
こんな風に消去法で1つ1つ可能性を消しながら
異音のするところを探り当てていくのです🕵️‍♂️🔍
まだまだ異音の原因の特定には至らなそうなので
続きは明日💁‍♀️💡
皆さんも右フロントから聞こえる異音の原因はなんだろな❓❓
と、明日のブログまで予想してみてくださ〜い😁🙌

初入庫‼️デリカミニの下廻り防錆✨

新車でご購入のデリカミニ

冬を迎える前に下廻りの錆び防止塗装を施工します

初めてのお預かりとなるデリカミニ🚘💓

 


塗装の前日に下廻りをしっかりと洗浄し汚れを落とし乾燥させて準備OK

塗装のミストが余計な所にかからないよう紙貼りをして養生します。

ボディが白色なので万が一かかったら大変!しっかりと細かく念入りにマスキングしていきます

塩害ガード施工後

錆やすいサイドシルの裏側も左右ともしっかりと

足回りのスプリングやアーム類にもしっかりと

こうして塗り終わったお車は一晩リフトアップした状態でキープし

しっかり乾燥させます🙌

翌日、

塗装の為に外していたアンダーカバー類を元に戻していくのですが

その際にちょっとしたひと処置を😊

ボルトのかじり防止のコンパウンドを

細く折れやすいボルト11本に塗ってから

取付します👍

 

これで先々のボルトの固着を防ぎ、メンテナンスしやすい状態に整えることができます😊

安心してこれからの冬を迎えられますね

 

 

そして納車時、お客様が見せてくれたのが・・・

デリカミニを購入した方だけが特典としてもらえる

『デリ丸くん』‼️😆💓

 

いろんな方が車の上に乗せたり座らせたりして写真を撮ってインスタなどに

あげているそうです😄

良かったら✨っと、乗せてくださり早速撮影会📷✨

か、かわいいー‼️💓

運転席にちょこんっと座ってみたり

ボンネットに乗ってみたり😍

 


 

仕上がりにも喜んで頂けて、こうやってみんなでワイワイしながらの納車は

私たちスタッフもとっても楽しく、嬉しかったです💓

 

お任せ頂きありがとうございました😊

ランクルのサイドマーカー周りに錆がプツプツ

 

ランクルのサイドマーカーの周りにプツプツと錆が💦

実はこのお車は以前に右側のサイドマーカー周りの錆修理をしています💡

その際には左側の錆が出始めていることはわかっていて

錆が広がって来ないことを願って防錆剤は入れていたのですが・・

やはり錆が広がってきてしまったと😭

マーカーの周りにプツプツと見えていますね😓

外してみると・・わーーー💦こんな状態😭

取り付けの周りが前回入れておいた防錆剤でギトギトの状態💡

でも錆は止めきれないのです・・。

細かめのベルトサンダーで表面の錆から大まかに落としていきます。

錆は鉄板に刺さりこむように進行するので厄介なのです😈

細かい粒子の専用の砂を使ってブラストし錆を落とす作業

▲ブラスト後🙌

プツプツ穴が空いているのは特に錆が育っていた部分🌱

錆は表だけではなくもちろん裏側も同様に発生しているですが

裏側にはブラストをかけられないので

100番のペーパーを使って手作業で研いでいきます🙌

ここを研いであげないと錆がすぐにまた出てきてしまうので

できる限り長持ちするようにと念入りに👨‍🔧

鉄板が剥き出しになったらすぐに錆がきてしまうので

すかさずプライマーを塗布して防錆‼️

プライマーを入れた後は乾燥☀️

ちょうどこの時、大雨と雷で数時間工場は停電に⚡️😱

停電の中、塗装前の紙貼りの作業。

際の細かいマスキングは作業灯をつけて丁寧にマスキング👍

 

マスキングを丁寧に際ぎりぎりまで行うと、仕上がりはもちろんですが

納車後も綺麗な状態を保つことができるのでここはしっかりと‼️

無事に停電も解消され、ブースの中へ入れて塗装をします🌈

塗り肌をよく見ながら塗装🔍

塗装後には、四方八方に噴射するノズルを使って

フェンダーの裏側に防錆剤を注入して吹き付けていきます💨

こうしてサイドマーカーを取り付けしたら

完成です🙌☺️

 

とっても綺麗に大切に乗られているお客様☺️

どうかどうか天敵の錆がこれ以上出てきませんようにと願いながら🙏✨

お任せいただきありがとうございました🙇💓

 

ボンネットに無数の飛び石傷🩹💦

 

ボンネットに飛び石傷が3箇所あって気になり

綺麗にしたいというご相談💡🚙

ご負担を少なくするため左右のフェンダーへのボカシは入れずに

ボンネット単体での塗装をする方法に🙌

 

ボンネット単体での塗装だから簡単だね‼️っと思うところですが、

実は逆なんです💡左右へのぼかしを入れない分、

『塗りました!感』が出ないように調色をし違和感のないように塗らなくては

いけないので、より技術が要ります💪✨

 


 

3箇所の飛び石傷・・・と言いつつ

実際には無数の飛び石傷が😵💦

作業性とお客様がお車を大事にされていたので

車が汚れない為にもボンネットを外して修理をします🙌

飛び石を削り落としていきます🌀

色を剥ぐと鉄板が錆びている所もありますね😭

錆も研ぎ落としサフェーサーを塗っていきます

サフェーサーが乾いたら次は研いでいきます💡

サフェーサーの研ぎ目を細かくしていきます👨‍🔧

クイックベースで脂汚れを取り除きます🧽💦✨

水を切った後にはボンネットを裏返しにして

塗装前の紙張りをします🙌

ボンネットの真ん中には静電気防止のために

針金を装着します⚡️

ブースの中に入れて塗装前のセッティング

先ほど装着した針金を床下へ垂らし静電気防止も忘れずに‼️

なぜ静電気を防ぎたいのかというと、
静電気が発生すると細かいゴミなどがボンネットに付着しやすくなり

塗料の中にゴミが入り込んでしまうのを防ぐためです💡

 

▲塗装後✨ 綺麗に塗りあがりました☺️

 

今回はボンネットを外して塗装しているので

取り付けのヒンジの部分には防錆剤を塗布しました😊

ボンネットを取り付けした後は

取り付けボルトも一緒に防錆✨

無数にあった飛び石傷も全て拾って綺麗に仕上がりました😍

 

納車の際には想像していたよりもこんなに作業の工程があるんだ‼️

防錆までしてくれて、1枚単体塗装なのにこんな色合いもバッチリの仕上がりになるなんてすごい✨

っと、とっても喜んで頂けたご様子でした☺️💓

 

これからも長く長く乗れますように🍀✨

バンパーにヒッチメンバーが当たって💦

フロントバンパーを傷つけてしまって💦と

相談にいらしたご夫婦👬

 

ご家族同士のお車でぶつかってしまい

ヒッチメンバーの突起に当たり

凹んでいますね💦

幸い、モデリスタのスポイラーは傷ついていなくてセーフ✨

できる限り予算を抑えて見栄えが綺麗になるように・・

 

そんな修理方法で進めていきます🙌

ナンバープレートを外し、

スポイラーは外さずそのままの状態で修理を進めます👍

横から見ると変形具合が⚡️

ドライヤーを当ててバンパーを柔らかくして

ナンバーのところから手を入れて裏側から

押し出します👊

だんだんと戻ってきましたね🙌

押し戻した後はUVパテをのせて硬化☀️

その後パテを研いで形を整えます✨

UVサーフェーサーを塗っていきます💨

ブースへ入れて紙貼り

スポイラーやバンパーの塗装をかけない部分は養生して

ミストがかからないようにします。

塗装が終わった後は磨いて仕上げます🌀✨

こうして完成です🙌😊

いかがでしょう⁉️

あんなにくっきりヒッチメンバーの跡が残っていたバンパーとは

思えないくらい綺麗に仕上がりました🎉

お客様にも、見栄えがよくなれば・・とは言ったけれど

こんなに綺麗になるんですね👀✨‼️

っと、驚きつつも喜んで頂けました☺️

ハリアーのイメチェン作業👍✨

 

ハリアーにお乗りのお客様🚙

元々ついていたスポイラーを取り外し、

シルクブレイズのスポイラーに付け替えたい‼️とのご要望でご入庫💡

 

スポイラーはお客様がご自身で選んでお持ち込み頂いたものを使用して取り付けします😀

 

今回は塗装済みのスポイラーです🙌

まずは車体に取り付け位置をイメージして仮合わせ💡

 

こちらのスポイラーはすんなり取り付けできそう😉✨

社外のスポイラーの場合、物の品質によってはそのままではぴったり合わず

加工調整が必要なものも多くあるので選ぶ時は価格と品質を見極める必要があります💦

 

このスポイラーにはライトを取り付けする仕様になっているのですが

車検に適合しているかどうかチェック🔍

デイライトの場合、ライトの下縁の位置が
地上から高さ25センチ以上かつ上縁が150センチ以下で
ヘッドライトの上端より下側にある必要があります。
これはデイライトとして使用するので問題なし🙆‍♀️✨
仮合わせとライトの高さのチェックが終わったら
デイライトを取り付けするため配線の加工💡
一度バンパーを取り外して作業します
ライトの配線加工が終わったらいよいよ車体へ組み付けします💪
粘着テープをつける部分にガスプライマーをかけて
テープが剥がれにくくなるよう密着度を高めます🔥
FRPの部分とPPの部分でテープの種類を変えて
白いテープの部分がFRP
 FRPの部分は剥がれやすいので強力な方を使用🙌
配線を車体側と
がっちゃんこ🤝
点灯することが確認できたら💡💡
スポイラーをくっつけます😄
位置が決まったら両面テープをす〜ッと剥がして
密着させます
スポイラーがしっかり取り付けできたら最後に
デイライトの配線の余分な部分を綺麗にまとめて
ぶらぶら落ちてこないように裏側に収納
そして・・・全ての作業が完了🙌😊
デイライトを点けるとこんな感じ✨
お車の顔のイメージがガラッと変わり
イメチェンできましたね😎✨
納車時、交換の様子をお見せるすると
当初はご自身で交換も考えたそうですが、お願いしてよかったよ‼️
こりゃ自分じゃ無理だった🤣っと。
カッコ良くなったけど、冬に割っちゃいそー⚡️‼️😆
と言いながらもイメチェンできたお車を嬉しそうに乗って帰られました😄
お任せいただきありがとうございました🙇‍♀️💓

タイヤにネジが刺さってる〜😭

ふとタイヤを見たら

ネジが刺さってる‼️👀っと気づいてお客様が来店🏃‍♀️💨

確かにしっかりと刺さっています😅

ジャッキアップしてタイヤを外し

刺さっていたネジを引き抜くと

こんなのが刺さっていました😱

洗剤をかけて空気が漏れているか❓のチェック🔍

よーーーーく眺めていると気泡が少しづつ動いているのが見えました。

っと、いうことは空気が少しづつ漏れてしまう💦

ということでパンク修理です💪

まずはネジの刺さっていた部分に

ラバースティックを埋め込むために穴を拡大

ラバースティックの滑るをよくするためのセメントを塗ったら

ぐーーーーーーっと押し込んで穴を埋め込みます✊

飛び出ている余分なところはカッターで切り取って

もう一度洗剤をかけて空気漏れが止まったかしっかり確認🔍

よしッ😁👍‼️漏れなし✨

運転席ピラーに貼ってあるこの車両の空気圧値を確認して

空気圧を調節したら

タイヤを取り付け直すため

締め付けトルクの値を確認して

しっかり増し締めして全ての作業が完了🙌😊

 

お話を伺うと、お子さんがいて

ネジが刺さっていることに気がついた時

お子さんのお迎え中に何かあったらどうしよう・・と不安だったと😣

すぐに対応してもらえて、しかもすぐ直って本当によかったです💓と。

タイヤのパンクは最悪、事故が起きてしまうかもしれない💦

早く気がつけてよかったですね✨

 


 

もう少ししたらタイヤ交換の時期💡

ネジが刺さってパンク・・の他にも

春に外し保管している冬タイヤが気付かないうちに、

 

虫バルブの劣化でスローパンクしていたり

ホイールの劣化でリムから空気が漏れていたり・・など

さぁ交換しよう‼️と思った時にぺちゃんこ⚡️なんてこともあるかも😱

 

交換時期を迎える前に今一度冬タイヤのチェックをしておくといいかもしれないですね😊

お車のメンテナンス🚙笑っちゃいけないケド🤣

 

車検でお預かりしたお車🚙

車検では初めてお預かりする車両でした☺️

 

ご要望事項として、下廻りの洗浄とシャーシ塗装を希望されていたので

整備士🧑‍🦲伊藤が施工🙌

 

車検整備を見ている中で、お車の状態からお客様が大切にメンテナンスしながら

乗っているということがすぐにわかりました😌💓

 

下廻りの状態も

ご覧のように真っ黒な状態を保ち、毎回キッチリ防錆処理をしていたことがわかります💡

マメにお手入れしていないと黒い塗装が剥がれていたり、

錆が出てしまったりしていることがほとんど💡

 

細やかな作業が得意な伊藤は、俄然やる気満々😁💪

下廻りを洗浄し、しっかり乾燥させ、天気の良い日に施工します🙌

 

シャーシ塗装スタート✨

えっ・・・❓笑

待って・・笑

弁慶やんッ‼️‼️🤣🤣🤣

真剣にやっているのに事務所の女子は面白くて大爆笑🤣🤣🤣

ネットで『弁慶』って検索してみてください🔍そっくりです。笑

 

こんなくだらないことで和気あいあい楽しむスタッフたちですが、

仕事はきちんとやっていますのでご安心を😆💓

 

シャーシ塗装施工後▼

▼サイドシルの裏側もキッチリと⭕️

▼足回りのアーム類も⭕️

シャーシ塗装以外にも、この先も長く長く乗れるようにと考えて

丁寧にメンテナンスさせて頂きました🙇‍♂️✨

 

大切なお車をテクニカルオートにお任せくださりありがとうございました🍀

 

いや〜ッそれにしても笑ったな〜🤣

 

ジュークのフロントバンパーがへこんじゃった⚡️

 

以前、アルファードの修理をさせて頂いたお客様が修理の相談に☺️

今回は娘さんが今年中古で購入したジュークの修理のご相談で来社してくれました。

フロントバンパーの右側が大きく凹んで傷ついています

修理費は娘さんが出すため、あまりご予算をかけない方法で

凹みは炙って出し、部分塗装をする修理方法をご案内し、

その方法で直すことに決定🙆‍♀️

結構大きく変形しています💦

アーチモールのキズは我慢する予定でしたが

塗装をかけるために交換必須に💡💦

でも一緒に綺麗になるから仕上がりをお楽しみに☺️

っということでお預かりして修理スタート✨

 


まずはアーチモールを外して

樹脂製のバンパーを柔らかくするため

遠赤外線を適度な距離で当ててじんわりと温めます☀️

柔らかくなったところで、手を裏側入れてゴリゴリっと押し出して✊👊

あんなに大きく凹んでしまっていたバンパーですが良い感じに形になりました☺️

あとは表面についてしまった傷を綺麗に塗り直し🌈✨

明るい所でいろんな角度から見て調色をしていきます👨‍🔧

白ワクを当てて見比べると色味の違いがすごく違いがわかりやすい😀💡

塗装の下地処理が完了したらブースの中へ🚙💨

 

今回は費用を抑えるためパーツの脱着はせずに塗装を行うため、

塗料のミストが入らないようにマスキングをします🙆‍♂️

ご覧のように手の入れずらい所にもしっかりとマスキングテープを入れていきます🙌

この後は先ほど調色した塗料を使って塗装し・・・

完成〜ッ😊🎉

納車時も親子で車を取りに来てくださいました😊

大切なお車を見て、『すごーい!!イメケンになってる〜ッ👀✨』っと喜んでいる娘さん☺️

そして、その姿を見て嬉しそうにしているお母様☺️

お二人とも笑顔が素敵でとても仲が良いのが伝わり、こちらまで嬉しくなっちゃいました💓

 

これからも仲良く親子でいろんなところにお出かけしてくださいね🍀