素敵な想い出🍀〜リップスポイラーの塗装から取り付け〜

「リップスポイラーを塗装して取り付けしたい」といただいたご依頼。

遠方からわざわざ足を運んでいただき、お任せくださいました🙇

 

お持ちいただいたパーツは中古でお手配をされたんだとか。

マッド調のお色だったため、ボディ色と同じ色に塗装をしたいといったお話です。

 

お預かり時、赤矢印の部分には 赤いモールが端から端までついていました。

(写真📷撮り忘れてしまいました…ゴメンナサイ)

モールは不要とのことだったので、粘着部分まで丁寧に取り除いています。

⬇️こちらも同様に取り外し。

 

▼こちらは下地処理を行ったスポイラー

せっかくの塗装が綺麗に仕上がるように、小さな傷の補修はサービスで👍✨

そのあとは、色をかけて完成させます‼️

 

パーツ取り付け作業は、お客様と日時を相談してご来店。

待ちに待った瞬間です😆

穴開け加工〜ボルトとクリップ留めの作業。

事務所の中で楽しみに待っているお客様のために

スタッフ3人掛かりでいっきに取り付け作業を行いました🔧⚙

 

さぁ、こちらが完成した様子です💁‍♀️

🔸Before🔸

🔸After🔸

 

わ〜😍!!

とっても素敵でいい感じ♬

 

そしてこの日は偶然にもお客様の誕生日🎂🎉!!!

知らずしての作業ではございましたが、

お車を移動する際に車内で「お誕生日おめでとう」のメッセージが👀💥

こんなhappyな日に立ち合わせていただけるなんて、なんて素敵なことでしょう☺️🍀

 

お客様にとっても

お誕生日の良き想い出となっていただいていると嬉しいです♬

R35 GTR 車検 GTウイングは大丈夫?

車検でご入庫の35!

今回の車検では各オイル類も取り替えたいとの事で先ずはブレーキフルード

 

何故そんなにカッコいい入れ物なんですか😁

 

次はミッションオイル

 

 

こちらも何故!!

普通の缶がカッコイイ❗️

さすがGTR👍

このミッションオイル、

値段も一流でした😱😱😱😱😱😱😱😱

 

恐ろしやR35😱

 

今回の車検で受かるか微妙なのがコレ

👇👇👇

GTウイング!!

車検が通らないとの噂もチラホラ😭

こちらのGTウイングはトップシークレットさんの商品です。

ホームページを見てみると“車検対応”となっています!

じゃぁ大丈夫じゃん〜♪と思いながら、念のため確認をします!

 

法定では、ウイングは車体の最大側から

片側16センチよりも内側に入っていないといけません。

 

計測してみると、 16.5センチ‼️

きちんと内側に入っているのでOK😆👍

 

 

高さ、サイドは? 大丈夫!!

 

問題はアールか! 形状、丸みです!

法定検査においてパーツ取付可否についての規定はあるものの、規定範囲内であるかどうかの判断は検査員に委ねられます。

ということは、もしかすると国内において車検を担当する検査員によっては危険だと判断する事もあるのか、ないのか・・・???

恐る恐る車検場へ😅

 

検査員がGTウイング見ています😅😅

形状については何も問題無さそうな様子😁

こちらから先に、取付位置や寸法は基準値以内であることを具体的な数値でお伝えしました!

 

そして、

無事! 車検クリアしました👍👍

 

トップシークレットのGTウイングは

ロアバンパとセットにすることで車検対応となりますので、お間違えなく‼️

オーバーフェンダー取り付けでイメチェン♻️✨

お車のカスタムのお手伝い🤗

プラドのオーバーフェンダーを塗装から取り付けまでお任せ頂きました♬

 

パーツは事前にお預かり💡

車体に合わせ、調色〜塗装まで済ませ準備をしました。

そしてお車のお預かり🚙✨

 

取り付けの様子です。

車体に取り付けする前にはオーバーフェンダーの裏側にプライマーを塗布❗️

密着性を高める為です⤴️

 

固定方法は両面テープとビス🔩を使用。

位置を定め、ドリルで穴あけ加工 ⚙

ビスを取り付け。

 

最後に両面テープの端っこを止めていたマスキングテープを外して

きちんと密着させてあげたらOK 🙆‍♀️

 

こうして取り付けが完了したお車の Before ⏩ After をご覧ください💁‍♀️

 

🔶 Before

 

🔶 After

 

 

 

全体の印象がグッと引き締まりってカッコイイ感じに仕上がりました😊💓

1年半前からのご予約を経て😊〜アクアの全塗装〜

昨年の1月に初めてご相談を頂いたアクアのお客様🚙

 

🙍‍♂️『中古車を購入したものの、あちこちに飛び石や細かい傷が多くて

一度綺麗にしてあげたいって思ったんです!』

と全塗装のお話でした✨

 

全塗装後のお車で

夏🏝の期間を少しでも長く楽しめるようにと

一年後の予定でご予約を頂く事に😊👍

 

『スポイラーを付けて、外装をカッコよくしたいな!』

『色は何色にしようかな〜?』

とご入庫までの間は、お打ち合わせを何度か重ねながら

楽しみに楽しみにお待ち頂いていたと思います♬

 

お客様のご要望事項は、↓の画像のように写真に描き記しながら

一緒に完成のイメージを膨らまして✌️😄

そして、先月 6月にようやくお預かりをさせて頂きました。

┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈

 

 

新たに取り付けする外装パーツも多くあったので、それぞれ仮合わせの作業からスタート。

 

各パーツとボディを塗装のために

全てのパーツはバラして車体から取り外し🔧

エンジンと車の骨組みのみとなりました。

 

▼下地作業の様子です

 

ドアのサッシュテープが付いている部分も中の見えない部分を

丁寧に塗装かけるために、剥がしてしまいます☝️✨

 

ボディや外装パーツに出来ている小さな傷や凹みなどは

最終的な仕上がりに影響してしまうので

綺麗な肌を作り出す為に入念にチェックし補修。

 

🔶ボディ側の塗装

 

🔶各パーツの塗装

 

🔶ビスや細かなパーツもこのように

 

そして、塗り上がったそれぞれのパーツをボディに取り付けしていきます。

 

テープ類を貼り付けするのは、緊張の瞬間✋‼️

貼り付けの瞬間に、周りの人が動いているだけでもゴミは舞って上手く貼り付け出来ません😭💦

ここは、慎重に…集中して…✊

 

新しく取り付けするパーツも車体につけたら、完成‼️

 

▼Before

 

▼After

全体の印象もキリッとした雰囲気に変わり、大きなイメージチェンジとなりましたね♻️✨

お客様にも大変ご満足頂けた様子でした♬

 

最初、お話を頂いてからご入庫までの期間は長く空いてしまいましたが

それでもテクニカルオートで施工したいと仰って頂いた事には

本当に感謝の気持ちでいっぱいです🙇‍♀️

 

生まれ変わったお車と共に素敵なカーライフをお過ごし頂けたら私達も嬉しいです🤗

イメチェンのお手伝い 〜塗り分け塗装 〜

割れてしまったスポイラーの修理の相談で

初めてご来社頂いたプリウスのお客様。

 

冬場の酷い雪道の影響で、スポイラーの一部が欠けてしまったようです…😱

せっかくのご相談ですが、残念ながら欠損している状態では修復が出来ません❌

 

「直らないなら、違うスポイラーにしようとも考えているんです!」

と言ったお話もあり、イメチェンのお手伝いをさせて頂くことになりました😆👍

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

部品をご準備頂いてお車をお預かり🚙

▼スポイラーの塗り分けイメージ画像もご用意下さいました✨

 

塗り分けは、ボディ色と艶あり黒をご希望とのこと。

細かいところの拘りも、きちんと再現出来るよう入念に打ち合わせをさせて頂きました!

 

こちらがお持ち込み頂いたスポイラー。

 

色を乗せるためには、素材を全て研ぐ必要があります。

塗装の密着を良くするための大切な作業。
ひとつひとつの手順をきちんと丁寧に行う事が

綺麗な仕上がりへと繋がります☝️

 

下地処理の工程を踏み、まずは下色となる「黒」の塗装から。

 

続いて、白を塗る部分以外はマスキングで覆う作業。

この作業が本当に細かいんです‼️

どこで色分けをするか位置を決める大事な作業なので

集中力も必要になります💪

 

マスキングの作業だけで1時間以上掛かりました💥👀

 

▼このような感じでマスキングが終了

 

そして塗装をすると…

綺麗な2色に✨

 

この後は車体に取り付けします🔧

▲最後にこの部分にメッキの飾りを装着

 

これで、完成です🤗🎉

 

🔶 Before 🔶

 

🔶 After 🔶

 

スポイラー交換でここまで印象が変わるんですね😍💡

カッコイイ仕上がりとなりました!!

 

納車を心待ちにして頂いてたお客様🤗

イメージ通りの仕上がりになったと大変ご満足頂けました♬

せっかくなのでお車と一緒に記念写真も📷✨

 

またカスタムのご相談頂けるのを楽しみにしております⤴️

ありがとうございました🙇‍♀️

スポイラーが浮いている⁉️

「スポイラーとバンパーの隙間を何とかしたい」とご相談頂いたお客様。

遠目からみると 気になりませんが、近寄ってみてみると…

本当だ👀‼️

隙間が出来てしまっていますね。

 

他社では、スポイラー交換を勧められたそうですが

その交換の費用を考えると…ゾッとしますよね😱タカイ

 

交換をするのは確実な方法かもしれませんが

その前にもし出来る方法があるなら❗️

とテクニカルオートに足を運んで下さったんだそうです。

 

まずは、スポイラーを再固定してみる方法で進める事にしました。

 

スポイラーを取り外して。

しっかりとついている粘着を綺麗に。

これを取り除くのも大変な作業です😫

傷がついてしまわないように、手👋で丁寧に丁寧に剥がしていきます。

 

スポイラーを再度、取り付けする際に使用するのがこちら💁‍♀️

バンパーとスポイラーとの密着性を高めるための必需品💡

 

このあとはいつもの工程✨

スポイラー裏には新しい両面テープを貼り付けたら

いよいよバンパーに取り付け✊

 

そうして出来上がったお車がこちら👇

密着感も出て、隙間はほとんど無くなりました👍

 

スポイラー自体が重いということもあるかもしれませんが、

冬季間に雪との接触も少しあったのかもしれません。

 

いずれにしても、修正が出来て良かった〜😊

 

いつもと違う・・・そんな時は❗️

 

ここ数日、暖かい日も少しづつ増えてきて

大きい道路は大分走りやすくなってきましたね🚙💨

 

でも少し細い中道に入ると

溶けているところと

雪が溶け夜の寒さで凍って硬く氷になっているところがあって

困りますね😢

 

この間ご来社頂いたお客様も

氷の轍を走った時下廻りを打ってしまった気がするので

念のため見て欲しいと点検の相談でした💡

 

リフトに上げてみると

タイヤとタイヤを繋いでいるサスペンションメンバーの上に

雪の塊が💦

▲アップにするとこんな感じ

 

雪が挟まること自体は問題はないのですが、

上の矢印のところにはエンジンマウントがあるため

雪や氷が挟まることにより

エンジンの振動がまともにフロア(座席下)に響いてきます⚡️

床を伝って響くのでゴゴゴゴっと音を感じることがあったり・・

 


 

足回りのところはどうかな❓🤔

と、点検をしてみると💡

 

 

タイヤの裏側に雪がいっぱい⛄️💦

 

このように雪や氷が挟まると、

『なんだろう・・何かいつもと違うぞ❓』という違和感や

『変な音がする・・・』という異音を感じたり

することが多くあります💡

 

コトコト

ガタガタ

キーキー

ドドドド

 

音は色々ですが、この時期に異音を感じた場合は

 

故障ではなく雪や氷が挟まってなっていることが多かったりします💡

心あたりがあったらこんなことが原因かもしれません👀👂✨

 

タイヤに氷が挟まってゴトゴト響くことも多いです⛄️


 

 

今回の場合は雪が挟まっていること以外特に問題事項はなかったので

安心しました😉✨

 

異音の原因は大ごとにならずに済んでも

雪の中には融雪剤の塩カリが混ざっていることが多いので

雪や氷が挟まっていることに気づいたら

放置せずこまめに下廻りの洗浄してあげると錆の防止にもなりますよ♫

 


 

ただ自身で判断するのは難しいかもしれないので

『なんの音だろう❓』

と、気になった時は、お気軽にご相談くださいね😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レクサス スポイラー交換

スポイラー割れについて、多くのお問合せを頂いていますが

今回ご入庫頂いたお車も1月からお打ち合わせをしていました。

 

スポイラーは割れだけでなく、数カ所欠損している状態につき交換が必要です❗️

 

メーカーに確認したところ、こちらのスポイラーは既に生産中止となっていた為

多少デザインは違いますが、同じ型のスポイラーを手配することにしました。

 

パーツは受注生産となる為、納期は約1ヶ月❗️

 

お預かりとなるまでにお車は 走行中の振動などで

どんどんヒビ割れが進行し、ご入庫の時にはこのような感じに😱👇

走るのも心配だった…とお客様。

本当に外れて落ちてしまう前にお預かりが出来て良かったなぁと思います😫💦

 

早速修理に取り掛かります💪

 

まずは色合わせ✨

👇塗り板に調色した色を吹きかけたら、ボディと比較

この後も合う色が出来るまで、微調色を繰り返します。

 

色が出来たら、届いた新品のスポイラーに下地処理を。

 

そして塗装が済んだ後は、車体についている破損したスポイラーを取り外して

新しいスポイラーの取り付け♬

 

カッコ良く仕上がりました😊👍

 

スポイラーを超簡易的に固定❗️

テクニカルオートのInstagramをフォローして頂いているお客様がご来店くださいました🤗

 

お車は、バンパー下部のスポイラーが左側だけ外れそうな状態です。

そしてフロントのタイヤにも干渉してしまっている為

何らかの処置が必要な状態でした❗️

👩『最近のガタガタ道で段々と外れて来たんです…』との事。

 

確かに、最近は気温も高くなり

大きな道では少しずつ雪解けが始まっていますが

少し細い道に入ると、踏み固められた雪が溶けて ザクザクになっていて

本当 道路状況は良く無いですよね💦

とても走りにくい…😫💭

 

今回の作業内容は、あと何年乗るかもわからないというお話から

とりあえずきちんと固定がされていて、タイヤに干渉しなければ良い❗️

ということで、超簡易的処置となります。

 

スポイラーの中を覗き込むと

中のクリップ部が破損している状況。

本来ならば、交換が必要です。

とりあえず、形を整えてはめ込みをしてみますが

どうしてもバンパーとの間には隙間が生まれてしまいます。

厚手の両面テープで…という訳にはいかないようです。

 

じゃあ、どうできるかな〜?と

お客様と色々相談した結果、とりあえずビスで付けてしまっちゃおう作戦で🔩💡

 

穴開けはドリルで一瞬‼️

 

開いたらビスを打ち込み。

しっかりと固定されました。

 

白いお車に黒いビスは少し目立ってしまうので、お車と同じ塗料を用意。

 

上から色を塗ってしまいました🖌🌈

目立たなくもなり良い感じ😊👍

 

落ちかけていたスポイラーも

上に持ち上がって取り付いたようになるので

これでもうタイヤに当たってしまう心配はありません♬

 

お客様とはInstagramを通してのご縁でしたが

『今後もよろしくお願いします』と嬉しい一言も頂き

お役に立てて良かった〜と感じた作業でした⭐️

今の時期に多い応急処置🔧

最近の凸凹道の影響で、フロントバンパー損傷のお車を多く見ます。

 

先日ご来社された方も このような状態でした👇

 

下から受けた衝撃で、バンパーは外れて浮いてしまっています。

 

そして、フェンダーライナーも外れてしまい

バンパーとの間に隙間が出来ていました。

 

ひび割れ・欠けがあるバンパーはリサイクルパーツを調べてみることになったのですが

浮いてしまっているライナーはこのままにしておくと

雪が入ってしまったり、さらに広がって外れてしまっても困るため

すぐに応急処置を施しました🔧✨

 

▼トヨタ車用のクリップ

 

クリップが無くなっている所には、新しいクリップを取り付け。

 

2人で下から・横からと同時に取り付けを行ったので

ものの5分で取り付けが完了しました😆👍

 

これでOK〜♬

バンパーの浮きも綺麗におさまり良い感じ✨

 

応急処置ではありますが、バンパーが見つかるまでの間

少しでも見栄えが良いに越したことはないっ‼️

 

『ここどうにかならないかなぁ?』と言ったご相談も、お気軽にどうぞ🤗