こういう時は、これを試してみて!

この時期によくあるご相談。

「ヒーターの風が出ないんです」

北海道の冬には中々厳しい状況ですよね…😱💦

 

最近は気温が高く心地良い日も続いていますが

極寒の中だと 命の危険すら感じてしまいます。

 

 

先日お電話いただいた方も

突然の出来事に驚いてご相談下さいました。

 

伺った状況から、ある物の故障が疑われました。

 

👩‍⚕️「一つ試してもらえますか?」

 

口頭ですが、グローブボックス下(足元の方)を叩いて軽く衝撃を与えてほしいとお伝えしました。

 

それで動くようであれば、あれの故障で決定‼️

 

お近くでしたので、そのままいらしていただき

スタッフが叩いて確認をすると…

 

「動いたっ!!」

 

故障の原因はこちら↓

ブロアモーターです。

 

風を出してくれるための重要な装置。

必要な時期に壊れるのって中々きついです💦

 

そうと分かれば、あとは部品を取り寄せて交換をするだけ‼️

急ピッチに進めさせていただきました✨

 

幸い、部品も札幌市内にあったため 最短での修理が可能に♬

 

翌日にはお納め出来、お客様もホッとしたご様子でした。

 

 

そのあと、すぐにお客様から嬉しい口コミが🥹💞

 

ご満足いただけたんだなぁ、ととても嬉しく思いました😊

初めてのご依頼でしたが、私たちを信頼しお任せいただいたことには本当にありがたく感じています。

 

 

北海道の冬で、ヒーターがいきなり使えなくなってしまうのは本当に困ることです。

お車の車種によって場所は異なりますが、モーターがついているところに

少し衝撃を与えてもらえると動いてくれる可能性があるので

ピンチの時には試してみてくださいね!!

FRPバンパー〜何とか直したい!〜

先日、修理をさせていただいたお客様のお話です。

 

FRPのバンパー。

あちこちに入ったヒビを直したいとご相談をいただきました!

 

▼LINEでお送りいただいた写真

そのヒビ割れ具合を見て、あらぁ…😭

 

FRPとはガラスの繊維をプラスチックに混ぜ込んだ素材。

同じ素材を使えば修復は可能‼️

…でも、状況によっては直せないということも。

 

お話を聞くと、もう生産されてないバンパー。

そして、遠くからわざわざ足を運んでくださったと知り

よし!何とか直してみよう!!

そう意気込みました💪‼️

 

 

修理の工程は、後日改めてご紹介しますが

直す範囲も広く 想像以上にやりがいのあるお仕事でした😆💦

 

 

▼こちらが修理完了後の状態

綺麗になったでしょ〜?✨

 

ご家族と取りにいらしていただいた際には

その復元具合には大変驚かれたようで

「捨てるようなバンパーだったのに、新品のようでしょ〜!!」と大絶賛🙌😄

何よりも嬉しいお言葉です💕

 

そして、そのあと

仲間達と増毛までドライブに行ったとご報告をいただきました!!

「おかげで楽しく走れてます笑」と☺️

 

素敵なお写真に、スタッフみんなで嬉しく思いながら

お役に立てて良かった〜と思えた修理となりました♬

奇跡の瞬間✨

ある日の土曜日。

テクニカルオートの構内で「奇跡」が✨

 

なんと!!

シャア専用オーリスが2台👀

 

赤い方のお車は、以前もご依頼をいただいたお客様。

今回お預かりするのは2回目です。

シャア専用オーリス スポイラー修理🚗

↑ 宜しければ、過去の記事もご覧ください♬

 

限定生産の珍しいお車。

 

白い方のお車は、年式も少し新しく

ハイブリッド車となってからは、この特別仕様の販売が終わってしまったんだそうです💦

そのため、これまでご自身で 色々カスタムされてきたんだとか💡

 

そんなお二方ですが、実はご相談いただいた時期が たまたま一緒で

お預かりしたタイミングと納車のタイミングとが

奇跡的に重なった瞬間なのです😆👍

 

ご来社のお時間帯までもが同じだったので

お客様同士も「おっ!?」とビックリされた様子。

 

お互いの車を鑑賞しながら

話が盛り上がっていらっしゃったので

お客様同士のこういう繋がりも、なんだか嬉しいな〜♬

とほっこりした気分でおりました☺️🍀

 

最後に記念写真撮りましょっ📷‼️

という一声で、パシャリ✨

あ!!

まさかの、着ている服装まで似てる!!

 

こんな事ってあるんですね〜🤣⭐️

まさに、奇跡に奇跡が重なった瞬間!笑

 

最後は「今度見かけたら手を振りますね〜👋」

とお二人で約束をしていらっしゃいました!

 

私も手を振っちゃお〜😄🙌

グローバルな日

エクスキューズミー ペラペ〜ラ 👩‍🦱

👩🏻‍💼・・・・・ ?

Oh,ぺ〜ら〜、ぺ ら〜 👩‍🦱

👩🏻‍💼 修理、ですか? あ〜〜 クルマ〜 シュウリィ? (みぶ〜り てぶ〜り)
👨🏻‍🔧全部日本語! あとで これる? イチジ、カンバ〜ック
👩🏻‍💼英語風だけど「1時」は日本語!笑笑笑

Googleさんの力を借りながら 翻訳こんにゃくで何とかコミュニケーション。

わかったことは、

①変な音がする・オイルもチェックして欲しい
②ルスツから来た
③直して帰りたい
❹日本語がほとんどわからない!!!

 

午前点検の車両が整備のリフトから降りたあと直ぐに、車の確認をしました。

 

あーーー ブレーキパッドが ゼロ


ディスクローターも 錆がひどくて パッド交換するなら このままではだめだ🙅

どうしましょ 直ぐに部品が来たら何とかなるんだけど・・・

部品屋さんに 🤙📞 「在庫は?ある?金額は?直ぐに欲しい!!!」

状態の説明、料金、時間、全て明確となり、その場で修理を進めることに決定!

やる事の決定ができれば、あとは最短でできることを考えるのみ!
キヨトくん(部品やさん)がパーツを持って走ってきてくれたおかげで、当日のお返しも叶います🙌グッジョブです🎵

 

ここで待つにはちょっと長い時間になっちゃうな、と思いながら
ここで待つという彼女に、頂き物のおやつと ドリップコーヒーを。

 

冬の間、日本に居る 彼女と同国のお友達を訪ねて、
スキーをするためにルスツに遊びに来ているそうです。

トゥデイ スキー クローズ だけは聞き取れた!!!

OH、OK、OK(こればっかり)

Google翻訳アプリにお世話になりながら、OKじゃない時は顔で表現🤨

 

そんなこんな しているうちに作業完了!

ルスツから 何でどうやって検索をして 大谷地まで来てくれたのか。
ここに辿り着く間にも、沢山修理してくれる所があっただろうに。 ありがとう😭

 

後日。

お友達の車の点検と相談にも来てくれて

この前のお礼だと言って、立派なお菓子を!お土産に持ってきてくれました。

台湾で有名な、とっても美味しいお菓子 とのこと。
わざわざ!嬉しい〜〜〜

アワ インスタグラム、 ピクチャー OK?

Oh~ OK~❤️

 

あー、お菓子もそうだけど、
ユー と ユー 😁

 

Oh~ me~? yeh~ OK~ 👍

2人とも、両日とも安心して帰ることができて良かったです!

そして、言葉はうまく話せなくても、とっても楽しく、仲良くなることができました😁

テクニカルオート、なかなか グローバルだな!という1日×2回 でした 👍✨

バンパーを外したら、こんな物が👀‼️

あのね、見て見て!

 

これ!!!!

 

これ、なぁーんだ!? 😆

 

正解は、

クルミ! でした‼️

 

 

 

バンパーの内側、暖かかったのかな

 

他から見えなくて、隠れるのにちょうど良かったのかな

 

きっと、ここに住んでいたのは…

 

こんな子?

 

もう、お引越しした後だったみたいで

会えなかったけど🤣

 

作業の合間に、

ほっこり❤️させていただきました♪

お車のメンテナンス🚙笑っちゃいけないケド🤣

 

車検でお預かりしたお車🚙

車検では初めてお預かりする車両でした☺️

 

ご要望事項として、下廻りの洗浄とシャーシ塗装を希望されていたので

整備士🧑‍🦲伊藤が施工🙌

 

車検整備を見ている中で、お車の状態からお客様が大切にメンテナンスしながら

乗っているということがすぐにわかりました😌💓

 

下廻りの状態も

ご覧のように真っ黒な状態を保ち、毎回キッチリ防錆処理をしていたことがわかります💡

マメにお手入れしていないと黒い塗装が剥がれていたり、

錆が出てしまったりしていることがほとんど💡

 

細やかな作業が得意な伊藤は、俄然やる気満々😁💪

下廻りを洗浄し、しっかり乾燥させ、天気の良い日に施工します🙌

 

シャーシ塗装スタート✨

えっ・・・❓笑

待って・・笑

弁慶やんッ‼️‼️🤣🤣🤣

真剣にやっているのに事務所の女子は面白くて大爆笑🤣🤣🤣

ネットで『弁慶』って検索してみてください🔍そっくりです。笑

 

こんなくだらないことで和気あいあい楽しむスタッフたちですが、

仕事はきちんとやっていますのでご安心を😆💓

 

シャーシ塗装施工後▼

▼サイドシルの裏側もキッチリと⭕️

▼足回りのアーム類も⭕️

シャーシ塗装以外にも、この先も長く長く乗れるようにと考えて

丁寧にメンテナンスさせて頂きました🙇‍♂️✨

 

大切なお車をテクニカルオートにお任せくださりありがとうございました🍀

 

いや〜ッそれにしても笑ったな〜🤣

 

簡単には諦めない‼️大切な車を動かすために✨

 

以前整備をさせていただいたことのあるお客様からの依頼💡

 

お車はトヨタスターレット🚙

以前のお車とは別で、

奥様が長年大切に乗っている思い入れのあるお車だそう😌✨

 

このお車のエンジンがかからない❗️

なぜかからないのかと言うと・・

エンジンキーシリンダーが空回りしてしまい鍵を回しても

スカスカでエンジン始動できない状態💦💦

 

しかも、キーシリンダーはすでに生産終了🙅

ディーラーさんで見てもらったそうですが部品がないので直せません。

廃車ですねとお断りされてしまったそう😢

 

そんな時に以前のことを思い出してテクニカルオートに連絡をくれました☺️

『長年愛用している車で、なんとかならないかだろうかと、藁にもすがる思いでお願いです。』

と、切実なメッセージが✉️

 

まずはどう出来るか状態確認から💡ということでレッカーにて入庫となりました🚙

 


 

キーリシリンダーがダメなら鍵屋さんでどうにか掘り直すことはできないだろうか❓

はたまたリサイクルパーツでキーシリンダーを見つけられないだろうか❓

 

そう色々考えながらお車を分解して点検してみると💡

 

壊れているのはキーシリンダー本体ではなく、

キーシリンダーが収まるスイッチに繋がるブラケットが粉砕していたのでした👀

 

💡そうとわかればその部品の供給はないかな❓

・・・生産終了😱ヤハリ

💡じゃぁリサイクルパーツはないか❓

・・・全国に検索をかけるも・・1点も出てこず😱ウゥ

💡廃車解体業者さんにスターレットがないか❓

・・・ないですね😱アァ

 

お客様へ連絡し、部品が見つからないことを伝えると

『やっぱり廃車するしかない状況ですね・・』

 

でもまだ諦めたくない‼️

ヤフオク・メルカリ・ラクマ・・・ありとあらゆるところを検索🔍🔍

それでも見つからない😭

 

ブラケットがないなら、ステアリングコラムごと探そう❗️💡

そうして・・

まさかまさかの奇跡的に❗️

型式の違うスターレットでしたが、ステアリングコラムを発見😳✨

型式が違うので合うかわからないというところではありましたが、

この状況💡一か八か手配してやってみることに👏

 


 

手配したものが届き早速作業をします😊

届いたのがこちら👆

このパーツで欲しいのはこの部分👇

壊れているのは

このキーリシンダーの収まるケースの方なので

いらないキーシリンダーはバラして取り外します💡

こんな具合に👆

ここにお客様のお車から外したキーシリンダーを移設して取り付けして

スイッチの配線なども確認の上、元の通りに戻して

いざ❗️鍵を回して・・・

エンジン始動💨✨

かかったぁぁぁぁぁぁ〜‼️✨👏😆ワーイワーイ✨

 

一度は私たちもお客様も諦めかけたところでしたが

簡単には諦めない‼️💪

奇跡の修理でした🤗

 

お客様が車を取りに来た日・・

お店へ入ってきた瞬間からマスクをしていてもわかるくらいの笑顔で

『本当に・・本当に直ったんですね😭✨

もう無理だと思って覚悟していたのでまだこれからも乗れるなんて・・嬉しすぎます✨』

と、とっっても喜んでいる様子が伝わりました💓

一緒に修理中のお写真を見て、よかったね❤️っと拍手👏✨

 

ご家族と一緒にご来店されていて、

きっと家族の思い出だったりいろんな思いが詰まったお車だったのでしょう☺️

 

いやぁ〜この達成感😆こんなに喜んでもらえるなんて、本当に諦めなくてよかった💓

ただの車屋さんではありませんよ 〜珍しいご依頼:お悩み解消✨〜

「ポータブル電源のシガーソケット電源コードを修理してもらいたいんです」

と一本の電話が入りました☎️

 

電源コードの修理???

購入した方が安いのでは??🤔

 

まずは見てほしいとのことだったので

ご来店をいただくことになりました。

 

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

 

実際にお立ち寄りいただいてみると

助手席の椅子にポータブル電源が置いてあり

問題の電源コードと接続をして見ても無反応な状況です。

 

お話を良く伺った結果

❶保証期間は残っているが、対象となるのはポータブル本体だけ

❷コード単体での供給が無いため、購入が出来ない

購入したお店・メーカーに直接ご確認いただいたようですが

同じような回答となり、全然対応をしてもらえなかったとのこと。

 

保証が残っているのに酷いお話に感じてしまいます…😢

 

困って相談に来てくださったお客様のため

どうにかして差し上げられないか⁉️…と。

まずは電源コード一式お預かりしてしまおう作戦を決行しました✊

 

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

 

そもそも何故使えなくなってしまったのか?

 

それは電源コードのこの部分に原因があると、すぐに判明しました!

▼こちらシガープラグ

分解してみてみましたところ、内部の樹脂部分が溶けて変形してしまっています。

たまに焦げ臭いにおいを感じられていたそうなので、恐らくここから発生していたのでしょう。

先端のプラス部分が壊れ、電流がうまく流れず発熱したものと考えられます。

 

原因がわかれば、あとはその処置方法を考えるだけ‼️

壊れているこの部分だけ交換しちゃったらどうだろう?

 

▼大きめ電力に対応出来る商品も発見!!

ダメになっているものは、移設で交換しちゃえ〜!!👨‍⚕️🛠️

 

故障したシガープラグを取り外し、新しい配線との接合。

結合部にチューブをつけ

熱で温めると

ピタッと密着して配線と一体化します。

それを2本とも行いますが、ちょっと位置をずらす一工夫。

そしてビニールテープで2本とも一まとめにしちゃいます。

そして完成した電源コードはこちら💁‍♀️

 

お客様へ納品の際には、実際に接続確認をしました。

充電は出来ているかな? コード自体に熱を持ってしまわないかな?

整備士🧑‍🔧が直接安全確認した上で、お客様に無事にお返し✨

 

納品時に伺ったことですが

コードが購入出来ないと分かった時に、車屋さんや電気屋さん、量販店など

10件以上も回ってご相談をされたんだとか💦

でも、どこでも断られて話もまともに聞いてもらう事が出来なかったと仰っていました。

 

そしてインターネットでテクニカルオートを見つけ

「ここなら相談に乗ってもらえるかも?」と思ってお電話をいただいたんだそうな🙇‍♀️⭐️

お任せして本当に良かったです!!と大変喜んでいただけたことに

ありがたく、嬉しいお話だと感じました😭❤️

 

お客様のお悩み解消でき、ホッとした出来事でした😊👍🌈

日々の風景と特別な1日💓

 

先日御入庫になったお車🚙

 

除雪機に引っ掛けられて

クォーターがご覧のように深〜くエグれてしまっています😱💦

別角度から

こちらのお車をこれから修理して行きます🙌

元通り綺麗に直すため、損傷箇所を漏れなく確認🔍

こういう風に当たっているから・・・ここも壊れているかも・・

内側はどうかな❓

そうやって1箇所1箇所確認しながらお見積もりをお取りします💁‍♀️✍️

このあとは保険会社さんとやりとりを進めて修理をしていきます👨‍🔧✨

 


 

そんな風に、こうやって日々お見積もりを取っているのが・・みちる社長💁‍♀️💓

実は昨日○○歳のお誕生日でした☺️🎉(永遠の38歳❤️笑)

みんなでハッピーバースデー♪を歌ってお祝い🥂😋

毎月スタッフそれぞれのお誕生日にはこんな風にみんなでおめでとう㊗️を伝え合っています🤗💓

特別な日にみんなにおめでとうと言ってもらえるのはとっても幸せな気持ちになりますね🍀

どんな時も前向きで笑って明るく周りを楽しませてくれる社長☺️

いつもみんなを引っ張って導いてくれる社長☺️

改めて・・・❤️お誕生日おめでとうございます❤️

 

みんなの愛が溢れるそんな素敵な1日でした🤗✨

 

LINEから直接ご予約✨

ここ最近、LINE:メール:アプリ でのお問合せが多くなってきたように思います📨✨

コロナ禍だからでしょうか?

 

もちろん、今まで通りお電話でご相談を頂く事も可能ですが

インターネットからのお問合せの場合、写真の添付も可能となる為

確認がしやすく、お話が進みやすいのです😊

 

今回のお客様も LINEからのお問合せでそのままご予約を頂きました。

 

『目立たなくなる程度の塗装で、安価に仕上げたい!』

とのメッセージを頂いたので部分塗装の方法で行うことに💡

メッセージのやり取りだけで、日程まで決定しちゃいました☺️

 

ご入庫後、修理はいつもの工程で

傷落とし ➡️ パテを塗布 ➡️ サフェーサー塗布 ➡️ 塗装

 

仕上がりはこのような感じに。

納車時はお車の仕上がりを見て

「こんなに綺麗になるんですね!」

と驚きのご様子で、とても嬉しそうでした😆🎉

 

事前にお写真でのやり取りがあった為

初来店でそのままお預かり❗️という方法が可能となり

修理期間も短く済んだ事にも喜んで頂けたようです♬

 

もちろん状態によって、直接お車を拝見させて頂きたいケースもありますが

中々ご来店が難しい方でもお気軽にご相談が出来ますのでお勧めですよ〜👍