車を停める位置には気をつけて!!

暖かい日が続いていますね☀️

こういう日が続くと、よく「屋根からの落雪」のお話を耳にします。

 

▲こちらも最近ご入庫いただいたお車たち

屋根やボンネットに痛々しく大きな凹みが出来てしまっています。

 

*自宅のアパートで!

*ちょっと立ち寄ったお店で! などなど

こういう場所で被害に遭ったという事を良く耳にしますが

「被害に遭ったんだから、大家さんやお店側に直して貰えばいい!」

という考えでいると、悲しい結果になってしまうかも…😭⁉️

 

 

実は、 大家さんやお店側が入っている建物の保険で修理をする場合

修理代がいくらかかるとしても、お車の評価額(時価)までしか保険は降りないんです。

評価額から超えてしまう分は、自分で負担をするか 直接 大家さんやお店に交渉するかになるそうです💦

 

被害者なのに、なんだかもどかしく感じてしまいますね…😓

 

特に屋根から落ちてくる雪って

👇こういう状態からドーンッと落ちてしまうので、その被害がとても大きい‼️

 👱‍♂️「せっぺ??」 🙅‍♀️「ブブー❌ せっぴです」

 

被害にあって、悲しい思いをする前に

日頃から停める位置を気をつけなくてはなりませんね✊

駐車場に停める際には、停める所の位置・そして上を見て屋根まで確認しておきましょう‼️

自分の車は自分で守ってあげましょうね✨

バンパー部分塗装で意識したいこと

以前、保険修理でお預かりした車両。

今回は擦ってしまったバンパーを最小限で、何とか出来ないか。

ご来店をいただきました。

 

費用を抑える為、部分的に塗装をする方法に決定。

 

バンパーにライン(デザイン)が多く入っているお車でしたので

修理後もこのラインが美しく出るように!を意識して進めます✨

▼このグリーン色のマスキングがライン

 

一番色があっているカラーデーターを元に調色。

 

塗り板に色を乗せ、お車の色味と同じかチェック!

微調整を繰り返しながらの作業です。

 

下地作りの工程では、先ほどグリーンのマスキングを引いたラインを

削り落としてしまわないように気をつけます。

 

UVサフェーサーを塗布。

塗装までもう少し👍

 

サーフェサーを研いだら、クイックベースで脂汚れを取り除いで下地作り完了です🫡

 

お車をブースに移動したら、塗装範囲以外は紙とマスキングで保護。

 

最後に色をかけて仕上げます。

▲美しいラインが出ました😊

 

下地作り過程で、ここが綺麗に出るかそうでないかが分かれるところ💡

元々の綺麗な状態に復元するためにも 一台一台の特徴を捉えながら

丁寧にお直ししていますよ♪

その損傷、見落とさないで!

今年の雪は、降っては少し溶けを繰り返し

路面は所々アイスバーンで走りにくいですね💦

 

ハンドルも取られ 危ないっ💥

なんて思う事が何度となくありました😭

 

先日も、追突被害にあったお車がご入庫。

 

最初にお車を見させていただいた時に

お客様は「ナンバーだけ曲がってしまって」と仰っていましたが

よ〜く見ると、リヤバンパーにも傷。

ナンバーの曲がり具合から見ても、結構押されてるのでは?と推測しました🤔

バンパーは材質上、押されても元に戻ろうという習性が働きます。

その見た目が「ナンバーだけ!」に思っても、意外と中まで損傷を受けている事が多いのです。

 

実際に外してみると、やはりバックパネルが押されている様子があります。

 

このバックパネルは、もちろん修正👇

 

そして、バンパーにも傷があちこちついていたので修理を。

 

中の傷を見過ごしてしまうと、錆の原因にもなりますし

なんて言ったって怪我をそのままにしておくのは車に優しくない😢

大切なお車だからこそ、綺麗に大事に乗ってあげたいですよね♫

この情報!持っていて損はない‼️

皆さん、車の中に車載工具が積んであることご存知ですか?

 

先日、テクニカルオートのアプリでも配信させていただいてましたが

タイヤのパンクや、最近よく聞く脱輪などのトラブル時に

この工具は活躍してくれます🔧✨

 

今日は、そんな急なトラブルにも対応出来るよう

ジャッキの保管場所使い方についてご説明します☝️

※アプリの配信で既に確認された方は(🔸使い方)の方までスクロールしてくださいね!

 

🔸保管場所

車種によっても様々ですが、例えばこういうところ👇

荷室側面は

「そこ開けられるの⁉️」と思われる方もいるかもしれませんね。

…はい、私もそうでした🙋‍♀️ ←

 

🔸ジャッキの種類

種類は主にこちら👇

形は違いますが、使い方・要領は一緒 ♫

今回は、幅広い車種に使われている「パンタグラフジャッキ」を例にあげ

お見せしますね‼️

 

このジャッキを使用するときは

必ずジャッキポイントと呼ばれる部分に接続してください。

※画像は参考イメージです(車種によって形状や位置が変わります)

誤った所に掛けてしまうと、とても危険です🙅‍♀️❌

 

🔸使い方

車はサイドブレーキをかけ、エンジンを切り、必ず平坦な所である事を確認してください。

 

ジャッキをジャッキポイントに当たるように置いて位置を定めたら

ネジを回してジャッキアップポイントの高さまで上げちゃいます!

 

ジャッキポイントに、ジャッキの先端を合わせるように設置したら

付属のハンドルを準備して装着!

 

そして車体が持ち上がるまで、どんどん回していきます。

 

タイヤは地面から2〜3cm浮いていたらいいので、

必要以上に上げない事も安全に行う上で大切なポイントです。

 

ご自身のお車の保管場所、どういうタイプかという事も

確認しておくと安心ですね😊👍

エンジンをかけた途端にゴーッと音がなる

👩「エンジンをかけたらゴーツと音がする」

 

来店してくださったお客様と一緒に音を確認したところ

エアコンのコンプレッサーからだと判明。

エアコンは夏場だけでなく

冬場は除湿でも活躍してくれます💡

 

部品が入荷してから作業を進めるお話で

一旦お持ち帰りいただきました。

 

ところが‼️ 後日…

 

👩「ゴムの焼ける臭いもしてきました。。」

と緊急事態になってしまったので、お車は急遽 お預かり。

 

お預かりした車両は

バンパーやグリルを外さないとコンプレッサーのお取り替えが出来ません。

そのため、大袈裟に見えますが ここまで分解が必要です。

 

さぁ、取り外し✊

 

左が壊れた部品、右側が新しい部品。

 

それを車体に装着して、エアコンのガスを補充。

最後に新しいベルトを取付して完了😊👍

 

ちなみに、壊れたコンプレッサーを動かしてみると

黒い部分(マグネットクラッチ)がぐらついていました😨

なるほど!これで ベルトも位置がズレ

おかしな風に回って ゴムの焼ける臭いも感じてたのもわかりますね‼️

 

異音やら臭いやらで、お客様もさぞかし怖い思いをされた事と思います😢

新しいパーツ取付で、スッキリ解消されたので

お車引取り時には、とても安心したご様子でしたよ〜♫

良かった〜✨

 

いつもテクニカルオートにご相談くださり、ありがとうございます。

バンパー傷つけちゃった

ハリアーのリヤバンパー。

お見積りご相談で来店され

そのままご入庫いただきました。

ありがとうございます🙇‍♀️

 

では、修理をしていきましょう‼️

傷を修理するのに傷つけたく無い箇所は黄色いテープとアルミテープでマスキング(養生)します。

 

傷を研いでいきます。

 

傷が深く凹みもあるところにパテを付け形を作っていきます。

真ん中にラインがあるので下側のパテを研いでから
マスキングテープで横にテープを貼りラインを引き上のパテを研ぎます。
仕上げパテ(黄色)も研ぎ紙を貼りサフェーサーを入れます。
パテの真ん中にラインがあるのが見えますか??🔍
サフェーサーを入れるとこのラインがハッキリ見えますね👍
サフェーサーを研ぎ紙を貼り塗装に入ります。
黒を一回塗装したところです。
この時点では、グレーのサフェーサーがまだ透けていますね👀
黒を何度か重ねて塗り、最後の仕上げでクリアーを‼️
完成👏🎉
傷はもう跡形もありません♫
バンパーの傷は、修理の中で最も多い内容に感じます。
「やっちゃった〜😭 パッと直したい!!」
そんな時には是非お気軽にご相談くださいね。

サイドシル修理 〜車に優しい修理方法〜

スペーシア 左サイドの損傷。

ドアにも少し傷はありますが、そこは我慢をし

サイドスポイラーとサイドシルのみ修理を行います。

 

サイドスポイラー取り外した状態をみていると、想像よりもサイドシルの凹みは大きい、、、😭

本来、「交換!」とも出来るところですが、

お客様が錆をとても心配されていた様子もあり 車に優しい修理の方法で進めることにしました。

 

まずは凹みの修正から。

 

ドアとの隙間や高さを見ながらサイドシルを元の位置に戻すため

ハンダで工具を接着し、引き出していきます。

実はこのサイドシル。すごく硬いパーツなんです。

引っ張っても一度に形が出る訳でなく、少しずつ少しずつ…

根気よく繰り返し行っています✊

 

隙間、高さが良くなったら、今度は全体の形が整うように面での修正。

 

👨‍🔧「サイドガーニッシュの取付穴があるのでパテが最小限になるよう鈑金しよう!」

作業スタッフはそう思いながら修正に挑みました‼️

あんなにベコッと凹んでいた状態でしたが、この時点でそれがわからないくらいに✨

 

仕上がりが楽しみですね♡

 

明日は塗装の工程を紹介しちゃいます!!

お楽しみに〜🍀

 

ずっと気になっていたコトコト音

12月に下廻り防錆の作業をさせいただいたルノー🚙

 

お客様と一緒にリフトアップをして、状態を確認していた際に

「実はコトコト音が以前から気になってたんですよね〜」と仰っていたので確認してみると

右前ロアアーム(足廻りの部品)のガタ付きを発見🔍

「追々やりたい」とのことで保留となっていたのですが

改めてお任せいただくことになりました♫

ありがとうございます🙇‍♀️

 

部品は新品で取り寄せし、早速交換です✨

 

まずは取り外し。

簡単に外せる予定だったのですが、ボルトが中々外れてくれず

取り外しだけでも難航しました😂

 

無事に外れたところで、今度は新しいパーツを取り付けです✊

 

装着完了〜✨

 

ここまでが通常の作業ですが、これは おまけ☺️👇

錆びにくいように防錆剤を塗布✨

これで新しいロアアームも錆から守られるはず‼️

 

ずっと気になっていたコトコト音が解消出来て良かった〜の瞬間でした。

雪が多くなると、こうなっちゃう😢

車の下でゴソゴソ異音が

何か引きずっているような感じで点検。


リフトアップして確認します


あれ?

右のアンダーカバーが外れかかっています😭

左右比べてみると違いがわかりますね😐

昨日からの大雪で引っ掛けて取れかかったのでしょう😅
結構な積雪だったので運転も大変だったと思います

アンダーカバーの変形を直し元の位置に収めクリップで固定。

バッチリ元通りに😀

そして作業中!
左に気になるガムテープが‼️‼️
何だろう🤔?
と近づいてみてみると、スポイラーが外れていてガムテープで固定されているのだと気づきました。
ガムテープを外して見てみると取付部が破損😭
固定できない😭

せめて、パッと見た感じでも分からなくなったらいいな!!
と、黒いガムテープで貼り直し!!


完成ーー👍

まだまだ冬はこれから、雪道の運転気をつけて下さいね😊

磨き作業!今日仕上げたい!!

「傷見てもらえますか?」

昨年末、営業最終日にいただいたご相談でした。

 

お車は、左フロントフェンダーに傷が。

そして少し擦った後も見られます。

 

傷の深さや状態にもよりますが、爪にひっからない程度の場合は

機械で磨きをかけると綺麗に消せる事もあります🙆‍♀️

 

「うん!大丈夫、磨きで落ちそう!」

 

 

翌年には持ち越したくないはずだ!!今年ついた傷は今年中に👍

ということで磨きの作業スタートです‼️

 

先ずはマスキングして隣接パネルに傷つかないように保護。

 

傷をペーパーで落として

 

磨きをかけていきます。

やり過ぎると下地が出てしまうので、そこはプロの技術✨

クリアの厚みの中であまり磨き過ぎないようにギリギリのところで!!

 

このような作業を経て、綺麗になったお車がこちら💁‍♀️

「結構キレイになるんですね!」と嬉しそうなご様子のお客様♫

ご希望にお応え出来たようで良かった〜☺️