冬を楽しもう!

0寒いですねー!

 

冬にしか出来ないことやってみました〜😆❄️

 

かわいいでしょ〜?💕

これ、なんだと思いますか?😊

 

 

もうわかるかな?😁

 

じゃーん‼️ 🎉 笑

 

「なんだか親近感が湧いちゃう…」🤣あはははは

 

真ん中に熱をかけて

 

うんうん、いい感じ👍

 

事務所前に設置するスペースを作って

並べて

 

もうお分かりですね?♬

そう!アイスキャンドルです⛄️💞

LEDライトを入れて、光らせてみました⭐️

 

 

さらに

 

見てみて!!綺麗でしょ?😆👍❤️

 

その綺麗さにうっとり!

そして、なんて言ったって楽しい\(^^)/♬

 

冬は楽しまなくっちゃ!!

是非やってみてくださいね〜!

ここも綺麗にしてあげたい!

保険会社さんの紹介でお預かりしたピノ。

右側面は痛々しい状態でした…😥

 

「直して乗りたい!」というお客様の希望があったので

修理の打ち合わせを重ねた結果

リサイクルパーツを使用し、直していこう!ということに✨

サイドシルの凹みも大きい…

でも、ここは頑張って板金で綺麗にしていきます💪✨

クォーターはカットして交換✂️

すでに発生してしまっている錆は防ぐことは出来ませんが

出来るだけ進行を遅らせられるように 防錆剤をたっぷりたっぷり塗布‼️

お客様が愛車と長く過ごしていただけるようにと想って!!

新しいパネルをつけて、塗装の工程に移ります。

 

実は、作業を進めていく中で、左側のサビ具合もとても気になっていました。

👨‍🔧右側が綺麗に直っても左側がこれだとな…穴も空いてしまっている状態だし。

アルミテープを貼って色を塗ってあげるだけでも、少し見栄えが良くなって全然違うよね!!

そう想いたったらすぐ行動👍‼️ もちろんサービスです!

 

右も左も綺麗になりました🙌

 

お客様にお渡しした瞬間。

お客様は顔を手で覆って、言葉にならないほど、喜んで下さった姿を見て

私もうるっっと🥺

 

会社に戻ると、LINEでメッセージをいただいたことに気がつき

その内容から、すごくすごく喜んでいただけたんだなぁ😊

と心が温まりました。

 

私達も嬉しく思い出に残った出来事となりました🙇‍♀️

ありがとうございます。

インプレッサ FRPエアロ修理❷

昨日の続きです。

 

お預かりしたバンパーの塗装剥がしから始まった作業。

※画像タップで動画がご覧いただけます

 

やっと後半戦です💪✨

 

ゲルコートを研ぎ、サフェーサーも塗った後に研いで

グロスで下塗りをします。

 

下塗りを600番のペーパーで空研ぎして

さらに細かいペーパーで水研ぎして1色目の黒を塗装します。

グリルもお任せいただいたので、一緒に進めていきます!

 

次は2番目の色を塗装するため

色をかけない部分にはマスキングをします。

 

スリーコートパールなのでカラーベース・パール・クリアの順番で塗装していきます。

 

グリル バンパーのマスキングを剥がして完成しました。

 

このエアロ修理は下地作業にすごく時間がかかり

通常の塗装よりも大変で苦労しました😅

ですが、仕上がりはバッチリ👌✨

 

良いお仕事ができました!

インプレッサ FRPエアロ修理❶

個人売買で、購入したバンパー。

補修が必要ということで、塗装のご依頼をいただきました。

※画像タップで動画がご覧いただけます

 

塗装してあるものを落としてスタートとなりますが…

見てこれ!!👀💥

絵の具に使うような…ペンキのような…

すごい塗装だなぁ…😓と感じてしまうほど。

 

もちろん全部落としから、下地作りをしていきます!

シンナーをかけながら、うるかしヘラで落としたあと何回も拭き取ります。

 

 

全部下地がでてきました。

 

お次は、ファイバーを貼っていく作業。

割れている部分、一箇所ずつ。

裏側、表側、全て貼る作業が終わった後は、研ぎの工程を進めていきます!

 

ファイバーを研いだあと

傷・巣穴・クラッキングなどを埋めるためにゲルコートをガンで塗っていきます。

 

ゲルコートの上に傷

歪みのあるところに仕上げパテをつけていきます。

 

この続きは明日のブログでご紹介‼️

お楽しみに〜🍀

 

 

また、この季節が・・・

エンジンのかからない車両がレッカー入庫です。

レッカー業者の方が

『オルタの凍結ですね』とおっしゃってたので素直にエンジンをかけようとせず

フロントフードをオープン!

うわぁ〜ちゃんと凍ってる😵

お客様が焦げ臭い気がしたとのことなのでベルトを外してみると案の定ゴムが擦り減ってました。

ベルトを新品に交換してから本題の凍結対策を実施です!

ワイパーの下の黒い樹脂製のカバーを外し、オルタネータへ水が流れて行かないように液体ガスケットで

貼り付けてしまいます。

はみ出そうなくらいの量を塗布しておきましたよ!

雪の積もり始めの今頃と冬の終わり頃に多く発生するこの不具合はスズキの一部の車種と、そのOEM車で起きますので要注意です。

といっても注意のしようが無いと思いますので気になる方はテクニカルオートまで来てくださいね〜

オルタネータが凍結しやすい状態かどうか私達がチェックしますので😄

 

 

 

 

 

ノート リヤフェンダー修理⚒️

リヤドアとリヤフェンダーの修理です。

押し込まれてドアとの段差が出来てしまっています。

ちょっと気になるのが下の方にあるプクプク。塗膜が浮き上がっています。

塗膜を剥がしてみるとパテが出てきて、その下に錆があります。修理した形跡ですね。

錆が進行してパテと塗膜を浮かせたと思われます。パテを研ぎ、錆を落としてみます。

ひどい状況ではないので後ほど処置します。

まずはドアを鈑金して、ドアに合わせてリヤフェンダーの段差を修正していきます。段差がなくなったら平滑に均して修正は完了✌️

先程の鉄板の切れ目の処置をします。錆を出来るだけ落としてみて、あまり大きな欠損にならなかったので溶接で埋めておきます。

ご依頼以外の箇所でしたが、錆を落としておいたのでしばらくは安心ですね☺️

スズキ カプチーノ修理

もうお付き合いが30年以上になるお客様がお持ちのカプチーノ!現役です☺️

それが・・駐車しようとして・・・ドアをぶつけてしまったと😭

 

ドアの損傷が大きくかなり歪んでいます😭

交換したいのですが部品があるのか・・調べてみよう・多分無いと思うけど🙄

 

調べた結果

 

無いです😎  

生産中止です😭

中古パーツ調べなきゃ!😱

 

調べて、調べて、調べて、唯一出てきたのがヤフオク!でした👍

何度も探しましたが、

同じパネルはこれ1点。

状態も、まあまあ良い感じ!

 

良かった……、

中古見つかって、

良かったぁぁ😆😮‍💨🙌

 

ただ写真でしか判断できないので実物みたらどうなのか!?

1週間後に届いて開けてみたら👀‼︎

良かった、結構綺麗でした!!

でも、綺麗と言っても“年式が古いわりに”っていう位の『綺麗』なので、

やはり使用前には修理が必要です。

 

ドア裏、中を綺麗にしていきます

 

溶剤をかけながらブラシでゴシゴジ

 

余計な汚れを落とします、この作業が大事!

 

次に表の悪い下地を削り落とします

エポキシプライマーをどっぷり入れていきます

 

こらだけ表と裏側にしっかりプライマーを入れると錆づらくなるはずです👍

 

予めボディに仮合わせをしてあったので

あとは、ボディ色に塗って、

組み付けをして

完成!!

いつまでも長く乗れますように😊

 

 

 

 

 

 

想いを込めて、書き初め!

2025年

昨日から営業開始したテクニカルオート🙋‍♀️✨

 

年始一発目!

それぞれが、今年の抱負を「書き初め」にして発表です。

 

こんな一年にしよう!

こういう風に成長していきたい!

 

想いを込めて 目標を掲げています。

 

毎年書いているので

年々 みんなの字が上手くなっていってます🖌️😆笑

0

 

今年も良いスタートとなりました。

2025年🐍 あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます🎍🙇‍♀️🎍

 

2025年 巳年🐍

 

テクニカルオートは、本日1月6日より営業を開始しました。

5日は営業準備のため皆で集まり、0先ずは構内の除雪から!☃️

表側も裏も綺麗にして

明日から気持ちの良い営業がスタートできるように!

 

 

ちょっと前までクリスマス感強めだった事務所は お正月モードに変更✨

金のなる木にお花も咲いて、いい感じでしょ?😊

 

大谷地神社にお詣りにも行ってきました。

みんなで一緒に行くようになり、10年くらい経つかな?

毎年恒例となっています。

 

願うことはもちろん…

「今年も、沢山の人の笑顔に会うことができますように❗」

 

最後に おみくじもひいて。

「やったー大吉!!」

「こっちは、吉だったよ〜」

 

今年も皆様にとっても良い一年となりますように❗

お祈り申し上げます。

今年も宜しくお願いいたします✨

今年も一年ありがとうございました🙇‍♀️🐲

本日は仕事納めです!

 

今年も一年

多くのお客様と出会い

「月日が流れていくのって、こんなに早いの〜❓」

と感じています。

 

 

毎日が思い出✨

ここで一年を振り返って‼️

特に印象深かった出来事を発表します😆✨

 

 

🔸ラングラーヒンジ錆修理

兎に角 多かった!!

新車から3年経っていないのに、出ている車も…

あの車、この車、修理をした台数は数知れず。

テクニカルオートでは、お馴染みの修理になりました😆💦

ラングラーにお乗りの方は要チェック!😊👍

 

 

🔸パーツ持ち込み

スポイラーなどの塗装・取り付けもそうですが

今年は バイクパーツのご依頼も多かったように感じます🏍️✨

塗り直して綺麗にしたい方、色替えでイメチェンしたい方。

一緒にワクワクしながら施工させていただきました🎶

 

🔸下廻り防錆

「新しい車買ったから施工してよ!」

「まだまだ長く乗りたいから、しっかり防錆したいな」

例年に比べ、ご依頼いただくことが多かった気がします😊

大切なお車を錆から守るための、重要なお仕事。

” 絶対テクニカルオートでやりたい ゜

そんなお声をいただいて、嬉しかったな〜🙇‍♀️✨

 

 

🔸オーディオ・ナビの修理

オーディオ・ナビが使えなく困っているお客様のために!

海外から小さな部品を取り寄せて、ユニット修理にも挑戦しました✊

細かな作業で目もショボショボになりながら👀笑

基盤修理は初めてのお仕事でしたが、凄く良い経験となりました。

 

困った事があれば、一緒に悩み、考え。

嬉しい事には、みんなで喜び笑顔が増える💕

そういう時間を沢山のお客様と過ごしてこれたことが

私たちの宝物です🙇‍♀️‼️

 

この沢山の思い出と経験を積み重ねて

来年はもっと多くの方に喜んで頂けるように頑張ります!!

Instagramでは想い出をスライドショーにしてみました。

是非ご覧ください😊

 

 

 

本日で2024年の営業は終了🐲👋

2025年は1月6日(月)からのスタートです🐍✨

来年もテクニカルオートをどうぞよろしくお願いいたします‼️