🍀今日はちょっと番外編😉🍀
数週間前のお昼休みのこと🍙
レクサスに乗ったお客様が、作業の相談でご来社されました🏃♀️
どのような作業を希望なのかお伺いすると・・
ナンバープレートをフロントグリルにピッタリ隙間なく取り付けることができないか❓
という内容でした💡👀
どういう事かというと、

▲赤い矢印の通り、グリルとナンバープレートの土台の間に隙間があります💡
これをグリルにピッタリ密着するようにどうにか付け直して欲しいとの事。
他社さんでこの土台を取り付けたのですが、出来上がるとこんな仕上がりで
隙間なく取り付けるのは無理❗️と、お断りされたそう💦
そんな時に、『そういえば近くにテクニカルオートという工場があったな❗️』
と、思い出し、初めてでしたが、相談しに来てくれたというお話でした☺️
困ってどうにかしたくてテクニカルオートへ来てくれたお客様です。
なんとかできる方法を考えてやってみます😄💪✨
別日で改めてお車をお預かりして、作業スタート👨🔧‼️

今ついているものとは別の土台をお客様が用意してくださっていたので
こちらを使ってやってみます💁♀️✨

▲上から見ると矢印のあたりに1cmほどの隙間が見えます

まずは今ついているものを取り外します🙌
外すとフロント前面が網目状のグリルになっているのがわかりますね💡
今回はこの網目状の穴をうまく使って裏側からステーを噛ませて取り付けしてみようと思います🙆♂️
▼まずは取り付け位置を想定して
寸法を図るところから💡

横幅と

奥行きをスケールを使って測ります🔍
計測ができたらピッタリサイズで使えるステー類を調達しに買い出しへ🚙💨💨
材料が揃ったら

エンジンルームのカバーを取り外して

グリル裏側を確認👀
左右のバランスも見ながら

ギュッギュっと

グリルの裏側でステーとボルトを組み合わせて、土台を固定🙆♀️
わかりづらいかもしれませんが、
黄色の⭕️で囲った部分に取り付け固定をしています💡

斜めになっていないか❓
緩みはないか❓
再度確認をして取り付け完了🙌😄

ナンバープレートを取り付けしてこんな感じ💡
▼交換前

▼交換後

土台上部がグリルにピッタリくっついているのがわかりますか❓
下の方が土台からはみ出ていたナンバープレートも綺麗に収まりました🤗
作業完了後すぐご来社頂いたお客様へ確認して頂き
『バッチリです👱♂️✨❗️おぉ〜❗️上手いこと取り付けてくれたんですね✨‼️』
と、とても嬉しそう😆

せっかくのカッコイイ車なのに、この1箇所がず〜っと気になっていたお客様
理想通りの仕上がりとなり、少しでもお力になれたのならとても光栄です🙇♀️🌈