こちらのラクティス🚙💡
よ〜く見ると・・
フロントバンパー右下に割れが😭
どこかで下からゴツンっとぶつけてしまったよう💦
修理するより新品で交換で進める予定でしたが
中古パーツもなく、新品部品が思ったよりも高かったため
今回は壊れてしまったバンパーを修理して部分的に
塗装をする方法を選択👌♻️❗️
バンパーを外してみると割れ具合がはっきりと分かります👀
大きく裂けていますね😢
テクニカルオートでは樹脂溶接の機械を使って直します💪✨
バンパーの素材と同じ性質の溶接棒を溶かしてくっつけていくため
まずはバンパー(母材)の素材が何かを確認します🔍
▲バンパー裏側を見てみると『PP』と書かれています。
これはポリプロピレンという素材💡
今回はこちらを使用して修理します💁♂️
表面の塗装を削った後に表も裏も割れ部分の接着面を削り、素材がより溝に入り込み密着するよう
下地作りをします
▼削ったらまず裏から溶着するのでアルミテープを貼って
いざ、溶着Start❗️🏃♀️✨
☝️この鉄の棒から窒素と熱が出ています♨️
溶着させるためには母材を十分に温める必要があるのですが
近づけすぎるとバンパー自体が簡単に溶けて歪んでしまうため
適度な距離感で温め、同時にPP素材の棒も温め溶かしていきます🔥
裏側の溶着が完了したら今度はひっくり返して
表側も同じように溶着していきます🔥
樹脂溶接は母材と同じ素材でくっつけるため
接着剤でつけるのとは違い修理後はとても強固な状態となります💪
▼ご覧の通りこんなにひねってもびくともしません🤗👏
しっかりくっついた後は塗装をしていくため
▼表面を滑らかに研磨
▼UVサーフェーサーを塗布
▼3分間UVライトを当てて硬化☀️サングラスをかけ目を保護して作業🕶
ここまで来たらブースへ入れ塗装をかけていきます🌈
塗装する色は事前に太陽のでている時間に
いろんな角度から色の具合をみて調色し、色を作ってあります💡
▲塗装前
▲塗装後
無事塗装が完了し、車体にバンパーを組み付けしたら・・・
✨完成〜🙆♀️✨👏
あんなに大きくひび割れしていたとは思えない綺麗な状態に元通り😊
いつも車検や整備も見させて頂いているこちらのお車🚙
傷も綺麗になったことで、
これから先もまだまだ長く乗ってもらえるのかなと思うと嬉しい限りです🍀
これから雪道☃️になり、轍や路面の氷で気づかぬうちにぶつけてしまう事も多い季節💦
皆様、くれぐれもお気をつけくださいませ🙏❗️