ヴェルファイア モデリスタスポイラー溶接

最近、多くのお客様からスポイラー修理のご相談を頂いています🙇‍♀️

 

先日のブログでお伝えしました、ヴェルファイアのスポイラー修理に続き

今度は黒色のヴェルファイアのご入庫です。

 

 

フォグランプの下が2箇所 割れている状態でした。

部品その物が20万以上と高価で、

交換するには、かなりの費用が掛かってしまいます。

 

ご家族と相談頂いた上で、今回は修理の方向で決定 🌟

前回とデザインや損傷状態は違いますが、純正オプションであるモデリスタのエアロでABS樹脂素材となります。

 

 

さぁ!!

今回も出来るだけ強度を保てるように

溶接していきますよ〜💪✨

 

バンパーは外した状態で裏と表から両面を溶接。

割れに沿って溶接した後は、十字になるように横にも何本か補強しています。

もしまた同じ箇所に何かが当たったとしても、

縦だけでなく横から斜めからと、バンパーに加わる力が複雑でも強度を保てるように入念に‼️

 

 

溶接後は下地処理から塗装へ。

密着性、柔軟性の高いUVパテを使用します。

綺麗に仕上がったら

最後にエアロを取り付けて…この通り!!!

 

完成〜✨🙌🏻

仕上りも最高 🎶

そして納車時はお天気にも恵まれて最高の納車日和となりました☀️

 

ありがとうございました😊

ヴェルファイア スポイラー割れ

トヨタの純正オプションと言えばモデリスタが思い浮かぶと思いますが、

このスポイラーが割れてしまったと言う依頼が結構きます😰

 

これは割れ過ぎだよなぁ😱😱😱

 

亀裂もちょっと複雑で、範囲も大きい!

横はもうパックリと割れて開いてしまっています

 

 

 

最近の純正のバンパーは素材が再生されたPPが多いですが、PPはある程度柔軟性があります。

ABSはPPより柔軟性が少なく、厚みも少なく、割れやすいと感じています🥶

大抵、大きくパキーーーンと割れています。

 

今回のスポイラー割れ樹脂溶接は、長く大きな溶接となるため、強度を高めて行います‼️

 

 

溶接を行う箇所の周りは、塗料を取り除き

素材そのものを剥き出しにします。

そして、繋ぎ合わせの状態を確認しながら

慎重に固定!

裏返して溝を作り、溶接前下処理をして、

この状態からスタート

 

長ぁぁぁぁぁい溶接を、時間を掛けて。

表側にひっくり返すと、こんな👇

先日のブログでお伝えしました、

取り外せる構造ではないメッキモール!

モール手前ギリギリの範囲で修理を行い、モールは傷めないように保護しました。

 

表の溶接でもしっかりと繋ぎ合わせ、圧着。

溶接した箇所は冷やして固め、

そのあとは表面が滑らかになるように研いで、

形を作ります。

ちなみに先程ゆっくり繋いだ状態は…

スポイラー裏はこれでもかと言わんばかりに補強しました👍👍👍👍

🤗ブラックジャックみたい!

 

縦方向、横方向、捻れなど、

バンパーへの力の加わり方でパクッと剥がれてしまわないように、このように十字に補強するんですよ!

 

さて塗装の準備です。

この段階で、もう仕上がりとなる形はできています。

 

👇塗装をすると👇

 

素晴らしい〜✨

完璧な出来栄えです✨

 

モデリスタのエアロに使われているABS素材は、

修理はできますが、PPのように強靭ではありません。

場合によっては、新品の状態より、やや弱いかもしれません。

従来の直し方に比べると、比較にならない圧倒的な着力ですが、やはり修理をしても割れやすい特徴は変わりません。

 

モデリスタのエアロをつけている皆さん、

ハンドルを切った時に縁石に擦らないように、そして冬道では特に雪や氷の塊、マンホールなどの段差には、くれぐれも気をつけてくださいね!

 

バンパー取り付け部、亀裂!!

左フロントをぶつけてしまいフロントバンパーの取り付け部が切れて飛び出してしまいました

 

こんなに切れてしまうと交換って言われる事がほとんどだと思いますが弊社ではプラスチック溶接機があるんだよーーー!

 

バンパーの裏を見て素材の確認です

このバンパーの素材はPP!

溶接していきます

バンパーと同じPP素材を溶かし、埋め込むように密着させます。

素材と母材がくっ付いた更に上から、

コテで溶かしながら一体化させます。

 

 

溶接が終わり塞がった穴部分に、

ドリルで穴を開けていきます!

この映像だけで、プラスチック溶接の強度がわかりますね!

バンパー 割れ 樹脂溶接

ダイハツタントのリアバンパー。

亀裂をプラスチック溶接です!

しっかりパックリ割れています💧

この亀裂部分の裏側にアルミテープを貼ってしっかりと固定。

そして、表側を溶接していきます!

そして裏側も先程のアルミテープを剥がして、同じように溶接します。

 

割れは、よじっても、ねじっても割れないくらいにしっかり頑丈に直りました!!

 

表側を滑らかに綺麗にして、

下地処理をしていきます!

塗装するとーーこんな感じ!

 

喜んでくれるかな!

バンパーの耳 頑丈に溶接修理

自動車の前後に着いている、

バンパー。

バンパーは鉄板ではなく樹脂で出来ているので、鉄と比べ柔らかく、その弾力で衝撃を吸収できるようになっています。

人とぶつかってしまった時に、できるだけ人へのダメージを少なくすろように、フロントは特にバンパー以外もわざと壊れやすいようにできているんです。

さて。

壊れやすいのは安全のためとはいえ、壊れてしまったものをどうするか⁉️ と毎日考える私達。

今日は、バンパー交換と言われてしまう取り付け部分の破損について、頑丈に修理をした事例をご紹介します。


バンパーの取付部分って?


バンパーは車体にブラケットやクリップなどでとめられています。

ブラケットと繋がる部分は、バンパー側に小さな四角い穴が数箇所開いていて、引っかかって留まるようになっています。

その引っ掛かりの穴が壊れてしまうと…?

そうです。留まらないのです。

何箇所か壊れても、いきなり落っこちてはこないけど、隙間が開いて浮いてしまいます。


バンパー交換と修理


  • 車両が高額なものほど、部品も高く、『部品交換ですね〜』と簡単に言われても、 ね!
  • 部品代を安価に済ませようとエコパーツを探しても、リサイクル品や中古のバンパーがなかなか見つからないこともあります。

    それなら、このバンパーをリサイクルしましょう!♻️

    ということで、

    バンパーのミミ、

    直しちゃいました‼️

    ちゃんと穴ができるように最初から差し込んで 形を整え、

    樹脂溶接の機械で、バンパーと同じ素材を溶かしながら酸化しないように溶着させていきます。

    ギューーーーっと挟み込み

    場合によってはこれを繰り返し、

    完成です!

    溶着した部分は表には見えず隠れてしまいますが、

    以前にもご紹介しましたが、

    新品よりもかなり頑丈になります‼️

    これで安心😊

    ちょっと雪の塊に擦ったくらいじゃ外れませんよ‼️👍

    ※軽自動車など、安価で手に入るバンパーは、修理よりも新品で交換した方が安くなる場合もあります。