クーラント液交換♻️

 

デリカD5にお乗りのお客様からのご依頼で

クーラント液の交換をしました💡

 

12年間ほど乗っているお車でこの先も乗れるだけまだまだ乗りたいので

とのメンテナンスでのご相談でした🙇‍♀️✨

 

一度も交換をしたことがないとのことでまずは状態の確認から💡

キャップを開け

指に取ってみると

なんか変な色💦

本当なら鮮やかな赤い色のはずなんですが

ご覧のように茶色っぽく黒ずんでいました😭

 

一度全てのクーラント液を抜いて

タンク内を綺麗にするため水を入れてエンジンを回し循環させます♻️

循環させたら水は全て抜き、

その後新しいクーラント液を入れ直します💡は

本当はこんなにピンクっぽい赤い液体なのです👀👆❗️

比べると汚れているのがよく分かりますね💡

規定量戻してあげたら作業は完了🙆‍♂️❗️

 

クーラント液はエンジンオイルのようなペースでの交換は不要ですが

エンジンに関わって来る重要なものなので

濁りがないか量が減っていないか

など、定期的にチェックすることをお勧めします☺️👆

 

自分ではよくわからないよ〜😣💦そんな方はお気軽にご相談くださいね♪

ドアミラーが閉まらない❗️すぐにお悩み解決✨

 

長年テクニカルオートに来て下さるお客様からのお電話📞☺️

『車が故障しちゃって・・』

あらら💦故障したところがどこなのか聞くと

ドアミラー💡🪞

電動で開いたり閉じたりする電格タイプのドアミラーが開いたまま

閉まらなくなってしまった💧とのこと💡

 

こうなるときは大抵ドアミラーのモーターが故障していることが多い為
ドアミラーごとごろっと交換になるかもしれない・・・とご案内の上

まずはお立ち寄り頂き、状態の確認をさせていただく事となりました💁‍♀️

 


 

ご来社下さり、ドアミラーの状態を確認すると

ウィンゥィンウィンウィン・・・・⚡️

モーターが空回りするように音が鳴り続けていました😢

やはり交換が必要👨‍🔧♻️

でも、お客様としては今開いた状態で閉まらなくても不便しない💡

このうるさい音さえ静かになれば・・・との希望。

だったら、ドアミラーのコネクタを外してしまおう❗️👍ということになりました😄

ただしミコネクタを外すとミラー部分(鏡の部分)の角度調整も不可能になります。それは了承の上で作業🙆‍♂️

 

現在のミラーの角度で調整せず問題ないかを確認したら・・

ドアミラーのコネクタはドアトリム(内張)の内側にあるため

トリムを外すところからスタート

数カ所止まっているビスを取り外したら

パカっと外れます🙆‍♀️

外れたら

コネクタを外して電気を遮断🙌

外したコネクタはドアの中へしまい込んで

トリムを元に戻したら・・

作業完了🙆‍♂️‼️

 

ウィンウィン鳴っていたうるさい音も静かになり快適に😊🌈

直すという選択肢だけではなく、こんな方法でもお客様のお悩みを解決できました👍✨

 

どうしても不便するようであれば、その時は交換する方法で♪

この瞬間見たことありますか?

以前、ヒューズの切れる仕組みについて記事を書きました。

 

実際、切れる瞬間ってどんな様子なんだろう??

って思ったことはありませんか?

 

今回、その瞬間の映像を入手🎥✨‼️

さぁこちらがその貴重な映像💁‍♀️

中心部分を集中してご覧ください。


 

お分かりいただけましたでしょうか?

一瞬ピカッ⚡️と光りましたよね👀‼️

この瞬間、ヒューズは切れてしまっています。

 

この動画はスローモーション再生にしていますが

本当はもっと早く、瞬きしている間に切れちゃうくらいなんですよー😆💦

 

あまり目にする光景ではなかったので、そんな様子をご紹介でした🤗

ギアチェンジしてもシフトランプが点かない❗️

 

ここのランプが点灯しなくなったことのある方はいらっしゃいますか

👇

👇

シフトレバーの横、ギアを切り替えると

P、R、N、D、Lなど車種によって違いますがギアを入れたところが点灯する

シフトランプ(ギアランプ)💡💡

 

今回は、DとRが点灯しないんです💧

というお客様のお悩みを解消します❗️😊👍

 


 

車種によってシフトレバーが助手席との間にあったり

今回のようにインパネ側にあったりするものもありますね👨‍🔧💡

 

今回はインパネ側についているレバーなので

点灯しない原因を探るためには

インパネを外す必要があります👀⚡️

このお車はシフトレバーのところだけではなく、

助手席側まで一体の作りの為、こんな具合にガラ〜ンっと開きます💡

▲赤く見えているのが電球へ繋がる配線

配線は断線などしていなく問題なさそう🙆‍♀️✨

っとなると原因は一つ💡

そう💡単純に球切れです😄🙌

よく使うD /ドライブとR /リバースが切れてしまったのですね😢残念。

でもこの小さな球を新しいものに取り替えてあげたら・・・

ヨシッ❗️ちゃんと光ってる🙆‍♀️💮

あとは、外したインパネを元通りにして作業完了です👍

 

電球自体は安価なのに、インパネをバラさなくてはいけない為

球交換といえども実はちょっと大掛かりなんです👨‍🔧

 

お客様のお悩みがすんなり解消されて良かった💓

そんなお話でした🤗✨

 

 

 

油圧警告灯(オイルランプ)が点灯した❗️

 

『油圧警告灯(オイルランプ)が点灯したのでみてほしい💡』と

お客様がご来店🚗💨

 

油圧警告灯とはこれ👇

エンジンオイルの異常を示すランプです💡

 

お話を聞くと、車検整備後1年ほど経過していてそこから

オイル交換はしていないとのこと💡

一旦お車をお預かりし状態確認をすることになりました🏥

 

オイルの注入口を開くと何やら汚れが目立つ・・

1年ほどオイル交換をしていないとのことなので

まずは今入っているオイルを抜いてみることに💡

入っているオイル量を確認するため計量カップに入れてみます。

カップの中身が水色に見えますがこれは水色なのではなく

オイルが真っ黒なためそのように見えています👀💧

出てきたオイルの量をみると・・

600ml😱💦

このお車本来であれば4リットルが規定量💡‼️

 

油圧警告灯はこれが原因で点灯していたのです👨‍🔧💦

通常エンジンオイルは交換していなかったとしても減るものではありません。
エンジン内部でなんらかの要因でオイル喰い,燃焼してしまっている可能性が・・・

 

今回はまず新しいオイルに規定量交換し,しばらく様子を見ることに。

オイルがない状態で走行を続けるとエンジン内部が焼き付き,

エンジンが故障・・大ごとになってしまいます⚠️

 

走行距離に合わせて定期的な交換と、このようにオイル喰いの傾向があるお車は

週単位でオイルゲージを確認し,こまめなチェックをお勧めします💁‍♀️

 

良かったら過去にご紹介したオイルのチェック方法を参考にしてみて下さい☺️🔍

エンジンオイル チェック方法

 

 

バンパー交換するために・・👨‍🔧

 

高速道路を走行中に大きな雪のかたまりにぶつかってしまい

バンパーが大きく割れてしまったフォルクスワーゲンゴルフ🚙

▼拡大するとこのような状態😢

バンパーの他にもフェンダーライナーも破損💦

今回は車両保険を使用して修理をすることとなりました🙌

 

新品のバンパーを手配し、交換・・となるのですが

新品のバンパーは未塗装のためまずは塗装をします🌈

きちんと下地処理をしてから👍✨

 

塗装が完了していざ交換❗️なのですが

こちらのお車はバンパーにセンサーが付いているタイプ💡

小さな丸が見えますか❓これがセンサーです💡

元々のバンパーについていたセンサーを移設するため

新しいバンパーの裏側にセンサーの土台を取り付けます🙌

樹脂溶接の機械を使用して

バンパーと同じ素材で溶着👨‍🔧

土台を押さえる人と溶着する人で連携プレー👨‍🔧👨‍🔧

▲センサーを外した旧バンパー

▲土台とセンサーの取り付けが完了した新品バンパー

 


 

お次はナンバープレートを取り付けする土台を固定するための穴開けも💡

ナンバーフレームの土台の穴のほか、

ナンバープレートのビスをはめ込むところの穴も🕳6箇所開けます🌀

 

単純に新品バンパーに交換といっても

ポンポンっと済むわけでは無いのですね💁‍♀️💡

こうして無事に新品バンパーの交換取り付け作業が完了🙆‍♀️💮

 

綺麗になってお客様のもとへ帰りました😊

ミッションオイル交換してますか?

先日のデフオイル交換の様子をお伝えしましたが

今度はミッションオイルのご紹介。

 

お客様から「バックが出来なくなってしまった」とお電話が入りました。

どうやらシフトを「R」に入れても車体は後ろに下がらない!という状況だったようです🚗💨💨💦

 

そこでまず疑ったのは ミッション🤔💥

ミッションオイルの具合はどうだろう?

量は足りてるかな?汚れ具合はどうかな?

 

ご入庫いただきすぐに点検👨‍🔧

ドレンボルトを抜いてオイルを見てみると…

わぁ…

見てくださいっ‼️ この色を。

 驚いてしまうほど、真っっっ黒け‼️😵💥 

この状態なら不具合が出ているのも納得…😓💦

 

デフオイル同様、こちらも頻繁に交換が必要となるオイルではありませんが

ここまで真っ黒だとミッション本体に支障をきたしてしまいます。

 

新品のオイルはこんな感じ👇

 

比較するとその差は一目瞭然ですね👀✨

 

過去に交換したことがなく、今回のように汚れ具合が大きい場合は

少量ずつ数回に分けて交換することもあります。

全量を一度に変えると、逆にミッションが壊れてしまう心配もあるからです。

 

車両の使用状況によって交換が必要な頻度は異なりますが

全然走行していなくてもオイル自体は劣化するもの。

うちの車大丈夫かな?と思った方はお気軽に声をかけてくださいね♬

車から異音👂ボディが茶色に変色したワケとは❓

 

📞『数ヶ月前から前の方から変な音がするので診て欲しいです』

と、点検でご予約を頂いていたアルファードのお客様がご来店💡🚙

 

すると、『ここへ来る途中ガコンッという音と共にブレーキが効かなくなったんです💦』と😱

まずは無事到着できて良かった😭💦

 

お車を見てみると・・・

❓なんでコッチ側だけこんなに車体が茶色いの❓

反対と比べると

明らかに差がありました。

ホイールも茶色くなっていたので、ブレーキ周りを覗き込んでみると

ブレーキパッドの残ミリ数が無いように見受けられたため

このまま乗って帰ることは不可🙅‍♂️即預かり🏥となりました。

 


 

リフトにあげてタイヤを外し

キャリパーのところを覗いてみると

見えないはずのピストンが見えている😱

そしてすごく錆びつき固着しています。

お客様が言っていた、『ガコンっとなってブレーキが効かなくなった』
これはブレーキパッドが全て削られて無くなり、外れた音。

ピストンとローターが直接擦り合わさってしまっていたのでした。

ご覧のようにピストンの端っこが削れて欠けてしまっています😮

これは危険⚠️ブレーキの制御が効きません🙅‍♂️

 

ボディが茶色くなっていたのは、このブレーキの錆びた鉄が

鉄粉(ブレーキダスト)としてボディに刺さっていたのでした💦

泥よごれとは違い細かく針のように刺さっているので取り除くのは大変です😣

ローターの裏側は変に削れてザリザリに

表と比べるとよく分かりますね💡

こちらは左のフロントですが

反対側も同様に近い状態に💦

パッドはかろうじて1ミリほどだけ残っている状態💦

本来なら新品だと10ミリあるものです💡

かろうじてパッドが残っているのですがサビで変に削られているため

ローターにはこのように段がついてしまっています💧

 


 

新しいブレーキパッドとローターを手配し、左側はキャリパーも交換♻️

右側のキャリパーはオーバーホール(分解清掃)でピストンを交換します🙌

👆こんなに少ししか残っていなかったパッド😱危ないーー❗️

修理は新品の部品の交換をするだけではなく

この先も不具合が出ないように・・と

錆で赤茶色くなっているところを丁寧にきれいにした上で交換☺️👍

本来はこんな色で輝いていたんです💡✨

鉄粉で茶色く変色していたボディも時間をかけて綺麗に磨きました😊✨

 

北海道はどうしても錆びつきが進行しやすい環境💦

ブレーキはきちんと整備をしてあげないと大きな事故に繋がりかねないので

違和感を感じたらすぐに点検し、

不具合が出ないようにこまめなメンテナンスをしてあげましょう👨‍🔧

 

 

 

 

 

 

 

こんなことになってるなんて😱

 

大きな事故で入庫となったお車🚗

損傷確認でリフトアップして下廻りを除いてみると・・・

 

えっっ・・・😮😮😮嘘デショ・・・

これを見てお分かりになりますか

 

違う角度から💡

▲これは左フロントタイヤの裏側から見た状態です💡

右側と比べると分かります👨‍🔧

▼右フロント(正常な状態)

この位置にあり

ナックルとストラットは大きく太いボルトで固定されているのですが・・・

▲あるはずの位置に無いっ‼️😱

本来、赤枠のところのドライブシャフトの上側の位置にあるはずが矢印で示した場所に👀

 

▲赤い矢印のところ同士が本来であればボルトで固定されているのですが

ぶつかった衝撃で折れてグンッと内側へ押し込まれひっくり返っていました💦

 

ここまでの損傷はなかなか目にすることは少なく、驚きました😱⚡️

👆衝撃を物語るようにアルミホイールまで欠けています😭

ブレーキホースも押しつぶされ破損。
足回りはブレーキオイルでベタベタになっていました😣

 


 

これからどのように修理を進めていくかはご相談で

とても大きな損傷ではありますが

何よりもお客様が無事だったということが本当に良かったです😢💓

 

 

 

定期的に交換してね☺️

 

先日整備点検でお預かりさせて頂いたお車🚙

ブレーキ周りやエンジンルーム内など各箇所、不具合がないか点検させて頂きました。

そんな中で、ギョッと👀驚いたのが

こちら👆

どこかというと

通称デフと呼ばれるところ💡

デファンシャルギアと言って、ハンドルを切ってタイヤが曲がる時

左右のタイヤの回転数は異なるのですがこの回転数を調節してカーブをスムーズに

曲がれるようにしてくれる役割をするところ👨‍🔧

 

ここの中は歯車になっていて、潤滑をよくするためのデフオイルというものが入っています⚙🌀

 

そのデフオイルの状態を点検しようと開けてみると・・・

どろぉ〜〜ん💧

わーーー恐ろしい色😱💦

通常は、このオイルは飴色。わかりやすくいうとハチミツのような綺麗な色なんです🍯🐝

▼イメージとしてはこんな感じです❗️

こんなに透き通った色のオイルが

泥のように濁り汚い状態に😭

 

デフオイルは少量しか入っておらず、頻繁に交換が必要なオイルではありませんが

ここまで汚れた状態で走行すると

歯車の部分の潤滑が悪くなり、部品同士の損傷が生まれたり

それによってすごい異音がしてきたり・・と、

ひどい場合にはデフの交換が必要になる場合も😱

そうなってくると安価な部品ではないので修理代が高額に💦

 


 

お車の車種や乗り方、走行距離の具合によって交換のタイミングは異なりますが

基本的は車検ごとに交換してあげることをお勧めします🤗

デフオイルの交換は先ほども言ったようにオイル量が少ないため

費用的にも高いものではありません💡

 

定期的にメンテナンスをしてあげてお車を労わってあげてくださいね〜😌🚙💓