最後の2年を綺麗になったお車と‼️

先日、車検でお預かりしたアイシス。

 

ご入庫前に、スライドドアに大きな傷ができてしまったようで

パッと見、綺麗にならないかな?と言ったご相談をいただきました。

傷は爪にひっ刈る程度。

本来であれば、塗装をしないと綺麗になりません💦

 

あと2年間しか乗らないため、費用は大きくかけたくないため

コンパウンドで少し落としてみて

消えないようなら諦める!と言ったお話に。

 

車検が完了し、納車の日‼️

洗車が完了後の作業で

 

「深い傷までは取れないけど、機械で磨いたらもっと綺麗になるかも!?」

 

ということで、またもや女子がやっちゃいました🙋‍♀️✨

 

磨くための、ポリッシャーと言われる機械も

シングルアクションと

ダブルアクションを使い、

ペーパーの目も細かくしていきながら、

少しずつ少しずつ磨いて綺麗にしていくんです♬

塗装屋さんに最後の仕上げをしてもらうと…

 

ジャーン 🎉

全体的に白くついていた傷は、ほぼ落ちてとても綺麗に😆👍✨

 

お車と過ごす、最後の2年。

綺麗になった愛車と素敵な時間を過ごしてもらえたら嬉しいです🍀

一緒に良い方法を考える〜傷見積り〜

「Amazonです!」

 

ある時、事務所に一つの荷物が届きました。

 

あれ❔

何か頼んでたっけ❔🤔

 

そう思いながら箱を開けると、、、

 

菓子折り❔❔

 

お中元にしてはまだ早いし

誰からだろう

 

そこには、小さなメッセージが。

そこに書いてあった名前をみてびっくり👀‼️

 

何と、数日前に見積もりでご来店いただいたお客様でした。

 

 

まだ新しいお車には、ザザーッと擦ってしまった跡…😭

初めてのことで、どうしたら良いのか

わからずご来店をいただいた様子です。

 

保険を使用するとどうなるか、

お車にとってはどのような方法が良いのか

お客様が一番良い方法をご選択いただけるよう

一緒に悩み、考えました👩‍💼

 

 

ちょっと傷、少し落としてみる?✨

※イメージ画像です

 

塗装屋さんのマジックハンドであっという間に綺麗に‼️

その様子には、お客様も驚いていました😆👍✨

 

若干残る傷もあるため、ゆくゆく保険を使って直すも良し。

すぐに決断をしなくても これでゆっくり考えられます💡

 

あれこれ、一緒に考えたこの時間が

お客様にとってご満足いただける事だったのだなぁと

贈り物を通して、とてもありがたく嬉しく感じました🙇‍♀️💕

スライドドアの取り付けは連携が大事!

ハイエースのスライドドアを取り付け‼️

実はこの作業に何人もの人手が必要って知っていますか??

「1人でヒョイとつけられるんじゃないの?」と思われがちですが

実は全然そんなことないんですよ〜🙅‍♀️

なぜなら、スライドドアは見た目以上に重い部品なんです。

ドア1枚だけで軽く数十キロ。

でも重たいから大変、というだけじゃありません。
実は取り付け位置の調整がものすごくシビア。


レールの中をスムーズに動くように、高さ・前後・傾きなど、ほんの数ミリの違いで

閉まり方が変わってきます。

取り付けは、スタッフは通常3〜4人体制で動きます。

2人でドアを持ち上げ

3人になり

4人になる。

まるでフォーメーションのように、それぞれが声を掛け合いながら!


「もうちょい上!」「その角度でキープ!」「オッケー、今締めるよ!」


そんなやりとりが自然と飛び交い、全員がピタッと息を合わせて作業を進めます。

実際に私も、軽自動車のスライドドア取り付けの瞬間に立ち会ったことがありますが

次の日に筋肉痛になるくらい色んな筋肉を使います🙋‍♀️笑

無駄のない動きと連携で、流れるように作業が進んでいきます。

最後にローラーが動きやすいように、グリスアップ。

0※実は、錆でローラーが壊れてしまい交換となったお車でし


普段お客様の目には触れない工程ですが、

日々の作業もこうやって職人たちの連携したお仕事が多いんですよ〜😊♬

エアコンフィルター交換!〜テクニカル女子の活躍〜

「なんだか臭う〜」

夏場のエアコンのお悩みは多いです。

 

臭いの原因は様々ですが

エアコンフィルターの汚れもその一つ☝️

 

実は、ここに汚れが溜まっていると

悪臭を放つんです…😱‼️

 

 

そんなお悩みを解消していきましょう🙋‍♀️💕

 

「整備士さんがやるんでしょ〜?」

 

いやいや、私達にだって交換できちゃうんだから♬

 

ほら見て!!

ね、汚れているでしょ?😫💦

 

古いのが外れたところで

新しいフィルターを取り付けして行きますよー!!

 

外したところにはめて

 

グローブボックスを元通りにして完了👍✨

 

テクニカルオート女子にお任せを🙋‍♀️💕0

テクニカル女子!虫取りやってみた

ギャー!

虫が沢山!!🪰💥

「高速走ったからかな〜」

「夜に運転したもんね」

 

そう💡

気がつくと大量についているんです、彼らは😱💦

 

走り方で付きやすい・付きにくいはありますが

少なからず悩まされたことがあるはず。

 

放置しておくと

車の塗装にも良くないので

見かけたら早めに綺麗にしておきたい所です✊😾

 

でも、虫取りグッズって沢山あって

何を使ったらいいのか分からない🤷💭

 

そんな方のために、テクニカル女子が試してみました✨

 

今回、使用してみたのはこの3つ👇

さぁ、それぞれどういう効能があるのか、みていきましょう♬

 

砂埃やごみを落とすために、ザーッと水をかけて流す。

 

スプレータイプのこの二つから実践✊

スポンジで軽く擦る。

この時点で、強く擦らなくても みるみる落ちていくので気持ちが良い😆♬

 

それぞれ必要な時間を置いて水を流す。

おぉぉ✨👏

綺麗に落ちました‼️

どちらの商品も優秀です🎉

 

そして、泡タイプの物も使ってみました!

5分ほど待って、ウエスで拭き取る。

あれ??

他の商品と比べて、残っている部分が多い…かも😂⁉️

 

でも、水がない時にでも この商品とウエスがあれば

手軽に出来るのが最大のメリット☝️✨

鳥のフンにも有効なので、お出かけ先での不運な場面には活躍してくれそうです!

 

どの商品でもお手軽にできること間違いなし♬

是非、やってみてね〜!!

 

窓ガラスの方も試してみました!

その様子はInstagramで公開します😊

相談案件!タッチアップの仕方を教えて欲しい

先日の出来事です。

「中古車を購入し、納車されて間も無くの車両ですが

飛び石で出来たような傷を沢山見つけてしまいました」

 

塗装をするとどうしても費用が高くついてしまうため

今回は、タッチアップの方法で 出来るだけ目立たないように進めたい。

自分で用意をしたタッチアップ用の塗料で、やり方を教えてもらえますか?と言ったご依頼でした。

 

もちろんです‼️

代わりに、施工して差し上げる事もできますが

今後 ご自身でやる時のためにも 覚えておいた方が良いですね😊♬

 

ということで、タッチアップのお勉強会 開催です🙌

まずは準備するものから。

お持ちいただいた塗料を確認。

そして、綺麗に仕上げるための必要アイテム!

🖌️✨

こういうのがあると良いですよ〜👍

 

さぁ、今度は肝心の塗り方です。

塗料を筆につける際の付け方。

ボディに色を乗せるときのやり方。

気をつけなくてはならないこと etc.

 

実際に施工する様子も、実際にご覧いただきながら

ひとつひとつを丁寧にお伝えさせていただきました🍀

 

どうやら、0以前、タッチアップをご自身でやってみて

失敗した経験があったのだそうです。

新しい車だし、今回は綺麗に施工してあげたい!

という想いでお立ち寄りいただいたんだとか✨

 

私達にお声掛けいただけるなんて、ありがたいです🙇‍♀️♡

少しでもお客様のお力になれているのであれば、私達も嬉しいです。

仕上げはおかあさーん♬ 〜薄い傷はさっと一拭き〜

車検でご入庫いただいたお車。

 

整備が完了し、お返しの日。

洗車中に 左フロントドアに、小さな傷を発見🔍‼️

 

「そういえば、この傷、お客様が気にされてたな〜」

 

そう思ったら、女子の出番 🙋‍♀️💕

 

シンナーを ウエストにつけ、ささっとひと拭き✨

 

まるで、魔法のようにするすると落ちちゃう♬

 

お客様からも「素晴らしい😆👍‼️」と絶賛いただきました。

 

嬉しくて、つい

「私がやったんです〜♡」

と自慢げに言っちゃうのは内緒の話です🤣笑

テクニカルオートに行ってみたい!〜事務所の様子〜

先日のちょっとした嬉しい出来事😊

ある一本の電話が入りました☎️


「仲間内で、前々からテクニカルオートさんが話題になっていて。

今日みんなで時間が取れそうだから行って良いですか?」と。

お話を聞くと、岩見沢の方に住んでいて

みなさん旧車など大切に乗っているお車があるんだそうです。

札幌まで40分くらいの距離感。

遠くからわざわざ…足を運んでくださるなんて、本当にありがたいです🙇‍♀️

到着したお車からは、4人の男性が。

乗合でいらしていただいたのですね✨

事務所にご案内し、お話を伺いました。

「こういうの気になってて…」

「こういうのも直せる??」

それぞれのお悩みをお聞きし、お答えします。


お車は冬季間、自宅の車庫で大切に眠っていて

これから繁忙期になるとのことだったので

実際に拝見するとは少し先の予定となりそうです💡

でも、いろんなお話で盛り上がり、楽しいひと時を過ごさせていただきました😊♬

お客様にも「ここに来てよかった」

そう感じていただけていたら、とても嬉しいです。

最後には「また連絡しますねー」と言ってお帰りになりました。

「テクニカルオートに行って話を聞いてみたい!」

そう思って、足を運んでくださるって、本当にありがたいことです。
だからこそ、ひとつひとつの出会いを大切にしたいなって、改めて感じました。

素敵な出会いに、ありがとうございます🙇‍♀️💕

女性の活躍!自動車修理は男性だけじゃないよ♪

自動車の修理工場ってどんな感じ?

自動車の板金・自動車の塗装をする工場って、どんな所でどんな様子?

イメージしてみてください。

工場に入った自動車、

今の時期だと、

タイヤ交換🛞

タイヤ交換のためにリフトアップされた車

 

その横に、

ツナギを着て工具を持って、

タイヤを外そうとしゃがんでいる男性…

 

んっ!!??

男性!?

 

タイヤ交換しようとしているのは、女性‼️

 

 

おおぉぉ👏

と言っても、そうですよね、考えてみれば運転免許を取得する時、タイヤ交換の実技講習もありましたね。 (今もあるのか??)

工場内で活躍できるのは男性スタッフばかりではありませんね!

 

 

では、日々の車のメンテナンス🔧

エンジンオイル交換

定期的にメンテナンスが必要な代表例としては、エンジンオイル交換!

リフトアップされた自動車の下に、

光が遮断された様な暗い場所で、

真っ黒に汚れた手袋をつけて🧤

薄汚れた作業着で上を向いている男性…

だ、男性っ!?

 

これは、‥‥😍女性ですね!!

しかも、綺麗な手袋、綺麗なジャンプスーツ、明るい工場の中で、笑い声も聞こえる😂

 

自動車と言えば男?車の修理といえば男?

いいえ!女性だってカッコよく活躍できる場があるものなんです💪✨

 

 

洗車ももちろんですが、

男性ばかりかと思うような工場の中に潜入し、活躍する女性スタッフ!

とっても素敵です😊

 

いつも真剣な表情がカッコいいプロスタッフ達がいる工場には、時折笑い声も響き、女性のカッコいい姿も見ることができます🙌

 

なんですか、アレですね、じぇんだーですね

 

ということで、テクニカルオートは

男女問わず活躍できる自動車修理工場🧑🏻‍🔧👩‍🔧

 

まだまだ、第二弾三段と女性の活躍シーンを披露していきたいと思います😁

 

みちると梨奈!そして かなっちの挑戦はまだまだ続く!

応援してください🩷

男女問わずですから

仲間になりたい人は連絡くださいね〜!🙌

 

ところで、いまは

作業着にしているツナギ🧑🏻‍🔧👩‍🔧のこと、

ジャンプスーツって言うんですって!😁

なんか、カッコいい〜笑

 

 

 

マフラー交換しなくても何とかなる?

溶接初めてご来店いただいたお客様。

 

マフラーステーが外れて

ネット検索でテクニカルオートを発見🔍✨

たどり着けるよう地図にたくさん目印を書いて

お越しくださいました😊

 

マフラーは、本来であれば交換になるくらいの状態。

 

応急的な処置になりますが

溶接でくっつけることにしました。

腐食で無くなってしまっている部分は

合う金属を用いて溶接✨

 

なんと!!

ステーを溶接中に

前の遮熱板の外れも発見したので

一緒に施工しちゃいました✌️

 

最後に忘れちゃいけないのがこれ!!

防錆スプレーを塗布。

これで錆対策もOK〜🙆‍♀️

 

作業時間は、半日ほどいただきました。

戻ってきたお客様は、大谷地近辺を歩いて探索に行かれていたんだそうです。

👨‍🦳「昔、こっちの方にいたんだ!すっかり景色も変わったねー!」

なぁんて話をしながら🎵

 

お客様と他愛もない話をさせていただく瞬間も、大好きです😘

 

 

作業の様子をお見せした際には

👨‍🦳「いや〜、こんなに丁寧にやってもらえるのかい!これは安心出来る!‼️」

と大絶賛🙌

 

その上、

「女性なのに、詳しくて勉強してるんだね〜!!」

事務所スタッフにお褒めの言葉まで🥰

 

 

遠方からのご来店でしたが

なんだか凄く喜んでくださり

「またお世話になります!」と仰っていただけたことが

私達の励みになります。

 

素敵な出会いに、ありがとうございます🙇‍♀️