保険会社さんのご紹介でご入庫となったEKワゴン🚗
バックで駐車しようとした時に塀にぶつけてしまい
左の後ろ側が大きく損傷💦

保険を使用して修理をする際は、事故の際に損傷を受けた箇所を
見落とすことないよう細かくチェックをしてお見積もりを取ります✏️🗒
▲車に青い印が付いているところが傷や凹みのあったところ💡
バンパーを外してみると外から見るよりも内側に大きくダメージを受けていました⚡️
バンパーは鉄板とは違い、ぶつかった際の衝撃を吸収できるよう柔らかい樹脂素材で
できているため、ぶつかった後形が戻りやすく、一見なんともなく見えていても
骨格のところへダメージが入っていることが結構多いのです😭

ご覧のようにバックパネルやクォーターにかけて
グニャっと変形しています💦
こういう状態になると、『ジグ』というフレーム修正機(工場に1台しかない)
を使用して、元のフレーム(骨格)の状態に修正をかけて直す必要があります💡

▲車体に鎖のようなワイヤーを取り付けミリ単位で引っ張り
元の形へ戻してあげます🙌
きちんと元のフレームに戻してあげないと、交換するパネルが
ピッタリ組み付けできずさまざまな不具合が生じてしまいます👨🔧
テクニカルオートでジグ修正をできるのは、板金屋さんのトップ❗️太一さんだけ✨
この冬〜春にかけては大きな事故も多く、修正を待つ車は順番待ちの状況👀✨
機械もひとつ、技術者もひとりの為、太一さんは日々奮闘してくれています🏃♀️💨
ジグでの修正が終わったら、新品で交換するパネルを
溶接で貼り付け交換します🙌

▲クォーターのパネルは1枚ではなく表面と内側の2枚合わせになっていて
こちらは内側のパネルです👨🔧

▲これが表側のパネル💡
未塗装で届くため、塗装が必要となります💡

▲塗装をかけるための下地作りをしました
溶接部分は鉄の性質が変わり錆びやすくなるため
きちんと防錆処理も行っています😊👍

傷の入っていたドアも塗装💡

そのほかリヤゲートやバンパー損傷のあった部分は交換もしくは修理をして
仕上げて修理完了🙌
お客様の命を乗せて走る車🚙🌈
きちんとした修理で安心して乗って頂けるよう1台1台心をこめて修理しています☺️🍀