車に穴がある

某カー用品量販店で言われた

“足廻りが外れてますよ”という言葉。

たまに何か音が聞こえる気はするものの、走行した感じは、違和感なし。

『本当か⁉️と思って‼️ ちょっと見て欲しいんですけど…。』

足廻りが外れたけど走れる状態って何の事だろう?と、リフトに上げてみました。

ん~、……ん⁉️

なんだこれー

☝️コレがどういう状態かというと、

反対側は、くっついているのでこんな状態

本当は、溶接されているので☝️このようにきれいに着いて支えているのです。

錆の進行で腐食により脆くなって外れてしまったようです。

更に、外れただけでなく、

元々着いていた場所には大きな穴が‼️

これは〰️、

穴を塞ぐ、くっつける、…という単純な話ではなく、後ろのタイヤ左右を繋ぐ大きな部品丸ごとを交換しなければならない、

危ない状態です。

車体の下廻りは全体に黒く塗られ、一見キレイに防錆されているように思いますが、きっと、もう錆びてしまっていた その上から塗ってごまかしてしまったのでしょう。

中では刻々と錆が進行していたのですね。

恐るべし!!

車検の時の点検・対策・整備は、どのような状態かを把握した上で行いましょうね!

自動車フレーム修正の様子

👩フロント事故で、車の前側が大きく壊れてしまった車を修理していたので、工場に見に行ってみました。

修理していたのは太一さんでした。


👨‍🔧車の大事な骨格。
骨格に損傷があればフレーム修正機の出番です。

▼ちょっと分かりにくいですが、すんごい曲がってます。

👩フレーム修正機!工場の右奥にある、大きな機械です。

👨‍🔧直し方は、見た目感覚じゃなく、ちゃんとメーカーから出ている車両寸法に基づいて修理していきます。

👩なんだか、細かくてごちゃごちゃした図面ですね。いっぱい数字が書いてある!

👨‍🔧そうなんですよ〜〜。 まずは、アンダーボディから。

👩ざっくり言うと車体の下側ですね。

👨‍🔧そうです。アンダーボディがきちんと直っていないとアッパーボディも直りません。

👩ざっくり言うと車体の上側ですね(笑)

👨‍🔧そうとも言う(笑)

アッパーボディ前側は、損傷がひどいので交換でした。あ、ざっくり言うと運転席より前側です!

各箇所の寸法を測りながら引っ張り出したり広げたり、骨をグイーッと修正しますが、その調整はミリ単位!!

ダイナミック且つ繊細な修理です。

無事寸法が出て修正は完了です。

👨‍🔧この後、
損傷があったABSアクチュエータ、エンジンハーネス、足廻りの交換です^_^

👩太一さん、何言ってるのかさっぱりわかりません。

👨‍🔧エンジンルーム内にある、ブレーキシステムを制御している部品や、バッテリーから各所に伝わる木の幹のような役割の重要な配線、タイヤに繋がる内側の構成部品を全〜〜部交換するんです。ごっそりと。

👨‍🔧部品が揃うまでも、メーカーのバックオーダーで1ヶ月くらい掛かりました。それまでに、出来るところまで進めましたが…💧

👩長かったですね!でもここまで来たら、もう少しですね!!

👨‍🔧ちゃんときれいにしっかりと直すので、待っててくださいね〜〜!!

 

 

 

 

防錆の違い 現車で明らかに

〜8年前 2011年3月〜

その頃工場では、何年もに渡り、サビの進行や防錆に対して、色々な実験や研究をしながら、より良い方法を考え防錆の施工をしてきました。

そんな中、スタッフの一人が新車を購入。

ここは思い切って、自分の車で実験!!! と、新車で運ばれて来てすぐに下廻りの防錆を施工しました。

防錆剤を、普通の3倍時間をかけて厚塗りし、一部のみ塗らないところを作ってみました。

本当は全面、細部まで分厚く塗りたいところでしたが……

さすが職人さん!

『防錆の仕方を変えて錆がどうなるかの観察にお客様の車を使うわけにはいかないしょ!』


〜2019年3月〜

タイヤ交換をしようと、車をリフトに上げサビの状態を確認。

8年経っても、錆の進行はほとんど見えません。

しっかり塗って完全に塞いだ状態だと、多少の石はね等からも守られ、水分や塩害からも影響を受けにくくなり、錆の発生には至らないようです。


一方、同じ車で、防錆剤を塗らなかった所は??

錆びているのです。

やっぱり違うもんだなぁ〜〜


更に、全く別の、某ディーラーからお預かりした車両。

新車から7年経過していて、防錆処理は何もしていない車を見てみました。

なんと、同じ部分でも全然違う!

錆びてる方は1年新しい車なのに!

各所に錆は発生し、タイヤハウス内は穴があきそうなほど進行していました。


札幌の、冬の道路事情。除雪に使われる薬剤は、車体にとってなかなかの強敵です。


軽く塗布する『塩害ガード』は車検毎に点検と塗り足しをしないと完全に守られません。

せっかく防錆するなら、たった一回、少しお金が掛かっても、車が長持ちするようにしっかり防錆施工をすることをお勧めします!

まだまだ乗れそうなのに、錆の為に車検に通らないというお客様が、とってもとっても気の毒で……😭

四輪アライメント◆タイヤと軸の「位置」と「傾き」

今まで何度かご紹介してきた
四輪アライメント。

四輪アライメント計測のブログ記事はこちら

今日は、四輪アライメントで調整する3つのことを
少しだけ詳しく ご紹介します。


◆四輪アライメントとは?

「ホイールアライメント」とも言いますが、
“車軸” “タイヤの位置”  を
正しい状態に調整する事を言います。

簡単に言うと足廻がまっすぐになっているかどうか
角度を測って調整を行うことなのですが、
そもそも 何のどんな角度のことを言うのか。

 

◆四輪アライメント調整で行う、3つの項目

●【トゥ】

爪先の様なイメージです。
真上から見て、ハの字かソの字か。

例えば、これが左右でずれていると

・車が正しく直進しない
・タイヤの片側に負荷がかかり、片減りする。

などがあります。

 

●【キャンバー】

正面から見て、O脚か、X脚か。
人間でいう膝から足首にかけての角度?みたいなイメージです。笑
これらが狂うと、、一部として

・曲がりにくい
・曲がり過ぎる

などの症状が出たりします。

 

●【キャスター】

後ろに傾いたダンパーと垂直との角度です。

・キャスターを調整する事で安定した直進性を得られます!
・迂回し、ハンドルを離した際に正しい位置に戻るのも角度が付いてる為。

 


これらの角度は、各メーカー各車種ごとに決められています。

正規の位置・角度で揃っているかどうかを調べ、調整するのが
四輪アライメント調整です。


◆どうやって角度を測るの?

 

四輪アライメント計測器を使います。

 

▼4本のタイヤに“ターゲット”と呼ぶセンサーを正確に取り付け

 

▼受信機に送ります。


この機会の名前は “ホークアイ” = “鷹の目”
かっこいい!

 

▼計測された数値がモニタに反映

細かな数値で表示されます。
どのタイヤがどちら側にどの位の角度で取り付いているか
正規の位置の範囲内にあるか、はみ出しているか。

一目瞭然です。

なんとなく直すのではなく、
きちんと直す。 目に見える安全です。



 

😊いかがでしたか?
ちょっと難しかったでしょうか。

ホイール、タイヤが正しい状態での走行に越した事はありません。
人に正しい姿勢などがあるように、タイヤにも適した状態があります。

・走行中に微振動がある。
・ハンドルが曲がった状態で真っ直ぐ走る
・タイヤに片減りがある?
等々、、

気になる事があればお気軽にテクニカルオートまで!

正しい姿勢で正しいドライビングを楽しみましょう!

 

 

 

コイルスプリング交換

自動車のコイルスプリング

道路の凹凸で車体に加わる力を吸収して、

乗り心地を良くしてくれるバネの部分なのですが、

昨日のステップワゴンは、これが折れていました。

ぶつけたわけではありません。

疲労骨折です。

▼先ずは交換するために取り外し

ここからバネを外します。

▼これが折れたスプリング

▼新品との比較

▼車体に戻して完了!

これで、安心!😊

まだまだ走れるぞ、ステップワゴン😁

突然タイヤの方から変な音が…ショック スプリング


今日、突然

エンジンを掛けたら聞いたことが無い音が聞こえてきました。

何か外れた感じがして、外を確認しても何もありませんでした。

平岡から豊平区まで移動しましたが大丈夫でした。

ただ、左前のタイヤ周辺から時々、何かに当たる音がします。

ハンドルを切るタイミングなどです。

ちょっと様子を見ています。

年明けにお世話になると思います。


年末の休みに入ったと同時に、

こんなメッセージが入りました。

年末年始のお休みをそのまま過ごし、

年明け、確認でお預かりすることになりました。

あらっ・・・!

スプリングが折れてるっ。

 

左フロントのショックが受け皿のあたりで折れていて、

バネが崩れて左側に寄っているのがわかりますか?受け皿のゴムの当たりもおかしくなっています。

異常のない右フロントのショックはストラット(真ん中にある棒っこ)に触れることなく真っ直ぐバネが取り付いています。

折れたとき、バキッ!と結構な音がしたと思います。

このせいだったのですね。

そのまま入庫となり、バネだけ交換するか、ショックごとエコパーツで交換するか。

金額とエコパーツの状態を調べたところ、

部品代が1500円、工賃が4000円位の差額。

工賃は少し融通できるとしても、エコパーツと新品の金額ちょっとしか違わないなら、

しっかりした方がいいよね!

ということで、新品バネを使用して交換することにしました。

結構頑張って走っているステップワゴンちゃん。

もうすぐ直るからね!