リヤフェンダー安価で引出鈑金

リヤドアとリヤフェンダーのアーチ部分をぶつけてしまった😱と

相談にいらしたお客様。


大きく傷跡がついていたので、先ずは擦ってしまった相手側の色と傷を簡単に落としてみましたが、

傷が取れると、

今度は凹みが目立つような状態。

ドアを閉めた状態なのに隙間が開いているのがとても気になります。

『傷だけ直ればいいから』

『ぱっと見わからなければいいから』

『錆びて来なければいい』

とはいえ……

そのご要望だと、塗装も必要だし、板金しないと隙間は直りません。

凹みが目立つので、パッと見も分かってしまいます。

板金で直すにも歪みだけでなくドアの合わせ目ラインも変形していて、少々大変な状態です。

決定した内容は、

・リヤフェンダーだけ、板金。

・ドアは傷だけ直して凹みは直さない。

・錆びたら困るので、ドアとリヤフェンダーは必要範囲で塗装をする。

という内容です。

さて、実際の修理です。

料金を抑える方法として、

ここは引き出し板金で!

アイテム登場です🔧😁

くしのように見えますが、片側が輪になったピンの様な形の物を何本も使い、一本ずつくっつけていきます。

これを、どうするかというと

一度に掴んで均等に引っ張ります‼️

うまく形を引き出して戻し、

ハンマリングで形を整えます。

板金をするときには、塗装面は剥がしてしまうので、一緒に塗装が必要となります。

板金が上手くできると、下地処理がとてもスムーズです。

ドアを開けるハンドルが、外れています。これは、ハンドル付近からのクリア剥がれを防ぎ、きれいな仕上がりにさせるためです。

外した部品は、最後に組み戻して…

修理完了です。

ドアの凹みは直しませんでしたが、

パッと見、気づかない様にはなりましたでしょうか?

ドアの閉まり具合、錆、傷、はクリア出来たと思います😊

お客様にも、ご満足いただけたようで、良かった〜〜🎶😄

自動車 板金の達人

旧車を直す達人

今は新車として販売されていない昔のカッコイイ車、【旧車】の板金で、達人といわれている人が日本にいます。

鉄板が錆びにより腐食して、原形をとどめていなくても、その部分を
切って、加工して、溶接して、
車を作ってしまいます!

▲この人がすごい!

▼鉄板を形成して、溶接しています

▼溶接で繋がって出来上がった部品

▼錆びたところを切り取って

▼形を造りながら直す

2人とも、62年・56年の経験を持つ達人です。


テクニカルオートの達人

板金のうまさは、車の修理が全て終わったときではなく、
塗装前の、下地、パテ研ぎの時にわかります。

テクニカルオートにも ぅん十年も一緒に仕事をしている板金の達人が居ます。

旧車のような、昔の鉄板もうま~~~く直しますが、

今の車もキレイに直してくれる‼️

現代の車の鉄板を板金するには、かなりの技術が要ります。

鉄板の質が昔とは まるで変わっているからです。

この達人が板金したあとのパテをとぐのは、楽しみです。

板金が良いと うまくきれいに仕上がるので、とってもやりがいがあります😊👍✨

自動車板金の仲間が山梨から

私たちの同業、自動車車体整備の仲間たちが
はるばる 山梨から飛行機に乗って来てくれました!🛫

キャサリンが副会長をつとめる
日本自動車車体整備協同組合連合会にて
ご一緒させていただいております
山梨県自動車車体整備協同組合に所属の、
理事や会員の方々です。

もちろん、朝礼からのご参加で、
朝礼後恒例の
「みんな大好き~」😊💖📷

各、会社の社長が集い
北海道工場視察の旅とのこと。

同じ業界の仲間たちが、わざわざ足を運び
私たちの工場に遊びに来てくれるなんて、
とても嬉しいことです。

ありがとうございます~!

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

キャサリンは、日本の自動車修理業界において、
法定の取り決め等に直接かかわる
国交省との検討会に出席しています。

(実は、けっこう すごい役割を担うキャサ)

そして今、業界では、日本のどこに移り住んでも、
安心して修理を依頼できる工場を増やし、
繋がり・連携を強化していきたいと考えています。

(ディーラーは販売店なので、修理のプロ工場が重要なのです)

ブレーキサポートなどがついた先進安全自動車も
今までの思い出深く味のある自動車も
車を持つユーザーの皆様が安全に安心して運転できるよう、
これからも、私たちは
進化し続けます!! ✨💪

自動車鈑金の方法 ~スタッド溶接とは?~

スタッド溶接??

あまり耳にしたことが無いかもしれませんが、
溶接の種類の一つで、電気を使って短時間でくっつけて引き出す方法。

難しく説明しても、難しいのでわかりません(笑)
新人稲葉君目線で 見てみましょう!

 

◆スタッド溶接機

こんな機械を使います。

凹んだ箇所を溶接し、
引っ張り出し、へこみを修正するための機械。

▼この機械の先端を、板金が必要な個所に溶接します。


◆修理の事例

例えば、こんな凹み

 

先程の機械で溶接した後、
重りを引き止め具に強く当て、
凹みを引き出します。

この時、修正が必要な個所の鉄板を
剥き出しにすることで、溶接をすることができます。

▼溶接で引き出した跡です。


 

先日のクイック修理でも、
この機械が活躍しました!

 

こんな凹みが

ここまで修復される!

 

お見事!!


 

板金においての、修理方法の一つで
写真だけ見ると ちょっと簡単そうに見えますが
技術が必要なんですよ~!

 

塗装に入る前の、板金修正を
どこまで復元できるかにより、修理をした後の
何か月後何年後が、全然違ってきます。

 

キズや凹みの状態により、
どの様な修理方法で直すのが最適か。

 

仕上がりや金額、何を重視するかにより

色々なご提案ができます😊

「これは、どうかな?」と思ったときは
いつでもご相談くださいね!!