ランクルプラドをお預かりしました🙇♀️✨
止まっていたところに、バックしてきたRAV4にぶつけられてしまったとのこと😭
今回はお相手の保険を使っての修理となります💡
ヒッチメンバーを隠すようについている社外品のカバーが破損してしまったので
社外品なのに直るのかな😣❓どこに修理をお願いしたら直してもらえるのかな・・
と思って、知り合いの方に聞くと、
『テクニカルオートに行ってみな‼️あそこはちゃんときれいにしてくれるよ👍』
と教えてもらったそうです。😳💓
自分でも調べているときにテクニカルオートを見つけていたので、
よしッ‼️相談してみよう‼️と足を運んで下さったそうです🙇♂️アリガトウゴザイマス✨

👇ヒッチメンバーを隠すようについているカバーが破損してしまっています。そしてバンパーにも傷跡が💦

👇ヒッチキャップにも、ぶつかった跡が残っていました😢

リヤバンパーは、ヒッチメンバーをかわすように、一部切り取って加工してあります✂️
新しいバンパーは加工されていないので、同じように取り付けするためには
新しいバンパーにもカットして加工し復元が必要となります🙌💡

車体の色は040という少し色味の違う真っ白な色で、
社外品で売られているヒッチカバーの色付きの物は070という種類のパールホワイト💡
取り付けをした時に色味に違和感がないように、
色つきではなく、素地のものをあえてご用意して、ボディ色に調色し、塗装をして使います。
👇塗装前に全体をくまなくペーパーを使って丁寧に研いでいます。
塗装がきちんと密着するようにする為の大事な工程の一つです☺️👌

![]()
ヒッチカバーの素材はFRP💡
カバーを研いだあとは、サフェーサーを入れます🙌


塗られたサーフェーサーをまた研いで

塗った色が簡単に剥がれてくることがないように😌
きちんと美しく仕上がるように😌✨心を込めて・・
下地の準備ができたらブースにセッティングして塗装前の準備中

そして、塗装ブースの中できれいに満遍なく🙆♂️

![]()
👇こちらはリヤバンパー💡傷ついてしまったものです。
先ほどお話しした通り真ん中の部分がカットされていますね✂️

👇これが新品のバンパー

マスキングテープでカットする形に型合わせをします💡

位置が決まったら一発勝負💪カットしていきます✂️

ミスできないので集中〜‼️

綺麗にカット出来ました😄🙌

型取ったマスキングを外してリヤバンパーの加工はOK🙆♀️
こちらのリヤバンパーにはセンサーがついていたため、脱着や交換をした際には
スキャンツールを使ってセンサーが正常に機能しているかコンピューター診断が必要となります💡

👆故障コードが無いことを確認🔍👍‼️
そうして全ての作業が完了〜🙌🤗

納車の際はお客様も仕上がりを見て、
バッチリです‼️すごい綺麗〜完璧です‼️っと、満足して頂けました☺️
貰い事故でショックは大きかったと思いますが、元通り綺麗に直って喜んで頂けて良かったです🍀