ボディのメンテナンス〜やっぱり防錆!!〜

新車から乗って13年目のヴォクシー。

 

テクニカルオートで購入していただいてから

ずっとメンテナンスをお任せいただいていました。

 

2年に一回の車検時には

必ず下廻りの錆をチェックし、必要であれば定期的に防錆。

 

その効果もあってか、ボディには錆が全く見られません‼️

 

サイドの部分を見ても綺麗〜✨

 

足廻りにはちょこちょこ錆は見られますが

13万km走っていると考えると、全然問題ありません🙆‍♀️💡

足廻りは、ダメになった時に交換出来る所です!

 

長く大切に乗り続けるためには、しっかりとした防錆処理と定期的なメンテナンスが欠かせません。

これが最も重要なポイントです☝️

 

 

車検が近づいてくると

「もうそんな時期か~、また頼むね!」

と気さくに話してくださるそのやり取りにも

長くお付き合いしてきたからこそだと思い、とても嬉しいです😊

これからも、安心して任せていただけるように。

しっかりとお車の健康管理をさせていただきたいと思ってます👩‍⚕️🩺♡0

アウトランダー マフラー修理🛠️

何日か前からマフラーがグラグラしているんですとのご相談。

車輌をリフトアップして点検してみると、リヤマフラーのステーが溶接部分から外れてしまっています。

すぐに落ちる事は無さそうですが他のステー部分に負担がかかってしまいます。

外れたステーは錆てはいますが表面だけのように見えます。

ステーの錆をサンダーで落とし、マフラー側の錆もサンダーで落としてみても穴があく事はないようです。

しっかりと溶接が出来るだけの下地はあります。

純正と同じ様に片側だけ溶接しても強度が無くまた、外れてしまうかもしれないのでステーの両側を溶接します。

揺れや、ちょっとした衝撃でも外れる事はないと思います。

部品の価格や状態によっては交換の方が良い場合も有りますが、

高額なマフラーだと出来る限り修理ですね❗️マフラーを交換するより長く使えたら嬉しいです☺️

 

N- BOXエンジン不調

信号待ちで振動が大きくて、走ってもスッと加速しないとのことで急遽入庫されたN- BOX

確かにアイドリング時の振動が大きく車体全体がブルブルしてる!

動かしてみてもドッドッドッって感じで加速がスムーズじゃない!

これは〜あれだなぁ〜と思いながらも診断機を繋いでチェックすると

やっぱりね

失火判定出てました😅

こうなるとスパークプラグかイグニッションコイルの可能性が大なので点検していきますよ〜

イグニッションコイルの固定しているボルトを外してちょっと浮かせてあげると隙間から中のスパーク音が

聞こえるかどうか

聞こえなければイグニッションコイルが仕事してないってことで判断できるんです😄

今回は1番シリンダーのイグニッションコイルが故障してしまっての症状でしたが念のため2番と3番も交換!

さらに分解ついでにスパークプラグも全数新品に交換させていただきました😊

電気系統の部品は前兆なくいきなり壊れることが多いので気をつけようが無いのですが

万が一の時にはいつでも連絡くださいね〜

スイフトのリヤブレーキ交換

いろんな音がするので点検してほしいとのことでご来店です

まずは試運転!

走り出すとシャッシャッシャッ ブレーキかけるとゴォーーー  ゆっくりバックするとクゥ〜〜〜

かなり賑やかなお車😅

アルミホイールが赤錆ってことは・・・ブレーキパッドが無いな多分

全部後ろから聞こえてくるのでジャッキアップしてリヤブレーキをチェック!

分解進めると

やっぱり無い・・・

ブレーキパッドとディスクを交換しなきゃいけないのは確定!ただクゥ〜〜〜って音が気になるので

キャリパーピストンをチェックしてみると〜やっぱり固着してましたぁ〜😭

もうリヤブレーキ全交換

動きが良くなって見た目もピカピカ✨ これで安心して走れるようになりました😌

聞き慣れない音は車からの故障のサインと思ってすぐに点検に来てくださいね!

ハブボルト折れ‼️

タイヤ交換で入庫されたクロスロード

いつものように工場スタッフ全員でパパッと終わらせるはずが・・・

ホイールナットを増し締めするとなんだか一本だけ違和感

ねじ山チェックのためナットとタイヤを取り外し念のためにねじ山修正の工具を

ハブボルトに当てて指で回した瞬間

『ポキッ』って

折れた〜〜〜〜〜〜😱

もう折れる寸前だったんでしょうねーきっと

ここからが大変😆ホンダ車のフロントハブのボルトはハブを取り外さないと交換できませ〜ん!

全車種かどうかは調べてませんがほぼできませ〜ん!

なので

外して

外して

外して

新品ボルトを用意して(分解ついでに折れてないボルトも全部交換)

装着!

ハブベアリングも交換してから組み付けを終わらせましたよ〜

タイヤ交換中に気付けて本当に良かったです😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トヨタ ラクティス 側面修理

フロントフェンダーからフロントドア、フロントピラー、サイドシルパネルの側面修理です。

 

損傷を受けているパーツを取り外していきます。

パーツを取り外して確認してみると思いの外、ダメージが大きいようです。

ドアが取付くフロントピラー内の硬いパーツが変形しています。

硬いパーツを直さないとフロントピラーを交換してもフロントドアが正しく付きません。

表のフロントピラーを引き出しても内側の硬いパーツは一緒に引き出されないので一部を剥がし

直接引き出していきます。

引き出してフロントフェンダーとフロントドア合わせてみて隙間や高さを確認します。

少しずつ引き出し、何度かこの確認作業を繰り返して隙間、高さが良くなったら

表側のフロントピラーとサイドシルパネルを剥がし新品のパネルをカットして溶接していきます。

重たいドアですがこの確認はとても大事です。

ドアの隙間、高さ、閉まり具合、仕上がりに影響します。

どんな仕事も確認は大事ですよね☺️

女性の活躍!自動車修理は男性だけじゃないよ♪

自動車の修理工場ってどんな感じ?

自動車の板金・自動車の塗装をする工場って、どんな所でどんな様子?

イメージしてみてください。

工場に入った自動車、

今の時期だと、

タイヤ交換🛞

タイヤ交換のためにリフトアップされた車

 

その横に、

ツナギを着て工具を持って、

タイヤを外そうとしゃがんでいる男性…

 

んっ!!??

男性!?

 

タイヤ交換しようとしているのは、女性‼️

 

 

おおぉぉ👏

と言っても、そうですよね、考えてみれば運転免許を取得する時、タイヤ交換の実技講習もありましたね。 (今もあるのか??)

工場内で活躍できるのは男性スタッフばかりではありませんね!

 

 

では、日々の車のメンテナンス🔧

エンジンオイル交換

定期的にメンテナンスが必要な代表例としては、エンジンオイル交換!

リフトアップされた自動車の下に、

光が遮断された様な暗い場所で、

真っ黒に汚れた手袋をつけて🧤

薄汚れた作業着で上を向いている男性…

だ、男性っ!?

 

これは、‥‥😍女性ですね!!

しかも、綺麗な手袋、綺麗なジャンプスーツ、明るい工場の中で、笑い声も聞こえる😂

 

自動車と言えば男?車の修理といえば男?

いいえ!女性だってカッコよく活躍できる場があるものなんです💪✨

 

 

洗車ももちろんですが、

男性ばかりかと思うような工場の中に潜入し、活躍する女性スタッフ!

とっても素敵です😊

 

いつも真剣な表情がカッコいいプロスタッフ達がいる工場には、時折笑い声も響き、女性のカッコいい姿も見ることができます🙌

 

なんですか、アレですね、じぇんだーですね

 

ということで、テクニカルオートは

男女問わず活躍できる自動車修理工場🧑🏻‍🔧👩‍🔧

 

まだまだ、第二弾三段と女性の活躍シーンを披露していきたいと思います😁

 

みちると梨奈!そして かなっちの挑戦はまだまだ続く!

応援してください🩷

男女問わずですから

仲間になりたい人は連絡くださいね〜!🙌

 

ところで、いまは

作業着にしているツナギ🧑🏻‍🔧👩‍🔧のこと、

ジャンプスーツって言うんですって!😁

なんか、カッコいい〜笑

 

 

 

65ハリアー マフラーがグラグラ

ハリアーの左右出しのマフラーの右側がグラグラするんですとのご相談。

リフトアップして下から覗いてみるとマフラー側の錆ではなく、ボディ側のリヤマフラーハンガーのステー部品が錆て無くなっています。

このままだと危険なので応急処置❗️

部品を用意してからといきたいところですがトヨタさん、リヤステー部分だけの供給無いんですよね。

フレームに付いた状態での供給。ステーの部分だけで良いのですがウン万円の部品代はちょっと痛いですよね😅

ちなみにスズキさんは供給有りです👍

 

材料を用意して改めて修理スタート🧑‍🔧

バンパーが邪魔して溶接出来ないので取り外します。

 

ステーの錆を落としていき溶接出来る状態になったら用意しておいた材料をガチっと溶接❗️

これで安心して乗れます。

部品代が高価でも材料を用意したり流用したりと安価に対応出来ることもありますので、

お困りの際には是非ご相談ください☺️

ドアガーニッシュ交換!〜ヴェルファイア〜

「これ、見た目良く出来ないかな?」

お車は、スライドドア下についている幅広いガーニッシュが

壊れてガムテープで止めている状態でした。

 

真ん中のガムテープは、割れてしまったのを保護するためだったのでしょう。

 

ガーニッシュ本体は、割れているので新品に交換します!

パーツを用意して、いざ交換 🛠️✨

 

壊れたパーツを外してみると…

あらぁ、、スライドドア本体の方にも凹みと傷が😱

 

そんなに長く乗る予定ではないため、出来だけ費用はかけたくたい。

でも、この状態だと見栄えが気になる‼️

というご相談でしたため、本体の方は簡易的な処置で進めます👍

 

登場するのはこのパーツ✨

これで大きな凹みを引っ張って、出しちゃいます‼️

 

ベコっと凹んでいた部分は、おおかた戻りました。

傷部分にはタッチアップします🖌️

 

最後に新品のドアガーニッシュを取り付けて完成 🎉

 

装飾パーツが壊れた時に、意外と中の部分まで損傷しているケースが多いです。

もちろん全て綺麗に直してあげる方が、車にとっては良い方法かもしれません。

 

でも、これからどのくらい乗りたいのか。

ご予算はどのくらいなのか。

どんな仕上がりをご希望されているのか。

 

事情はお客様によって様々なので

その時の状況に応じてご対応が出来るように心掛けています😊♬

ありがとう。またね👋

いつもご利用いただいていた大切なお客様。

このたびお引越しで札幌を離れることになってしまいました…🥺

出会いは保険会社さんの紹介。

修理も、お車のメンテナンスも長いお付き合いをさせていただきました。

お車がオイルを消費している状態だったこともあり、一緒にオイル管理をしながら

「次のご来店はいつにしましょうか?」

「この添加剤使ってみましょう!!」

なぁんて話したことが、つい昨日のことのように思い出されます。

 

それだけでなく、テクニカルオートで開催したイベントにも

お子さんと一緒に参加してくださいましたね!

 

お子さんが楽しそうにしているのを見て、こちらまで嬉しくなったのを覚えています♬

 

テクニカルオートにいらしていただく度に

ニカルくんを「可愛い〜」と言ってくださいました💕

そんな可愛いお子様には、キーホルダーやシールもプレゼント🎁✨

 

私達にとってもとても大切な思い出となりました。

中々お逢いできる事が少なくなるかと思うと、寂しさばかりが残りますが

札幌に遊びにいらした際には、テクニカルオートにお立ち寄りいただけると嬉しいです😊

子さんの成長した姿を見られるのも楽しみにしています。

 

新天地での新しい生活も素晴らしいものになりますように。

 

またお会いできる日まで👋☺️

沢山の想い出ありがとうございます🙇‍♀️♡