コーティング屋さんが出した塗装下地、「錆たりしない?」😭

「コーティング施工でお店に出したら、ボンネットがおかしくなっちゃったんです」
修理のご相談でお電話を頂き、先ずは見せて頂くことになりました。

 

その「おかしな箇所」を確認すると、塗装の下地が出ています😭

「これ、錆びたりしないのかな」 よぉく見てみましたが、深い傷ではなかったので大丈夫!

きっと、コーティング屋さんでボンネット表面に傷があることに気がついて、コーティングをかける前にこの傷を限界まで落としてあげようと頑張りすぎた結果、下地を出してしまったのではないでしょうか。

ほんと、下地が出る寸前まで傷を落としたくなる気持ちはわかります😓

 

コーティング屋さんで、修理業者はテクニカルオートをご紹介してくれたそうですが、
お客様にとっては初めて聞く名前。「なんだ!?テクニカルオート?」ってなりますよね😅

どんな会社かも分からないので、ご自身でどこに修理を依頼するか調べた結果!!
結局はテクニカルオートに行きついたそうです😆
沢山ある修理工場の中から選んで頂きありがとうございます。嬉しい限りですね😊

 

エンジンルームも綺麗にされていて見ていて気持ちがいいです。

大切にしているのがわかるので、私達が汚すわけにはいきません👍

先ずは汚れないように養生から始めます😄
隙間から汚れが入らないようにマスキングテープでしっかりと留めます。

先ずは下地を出した箇所を確認!

下のボンネット画像(アップの画像)、白いナメクジ🐌みたいな模様が見えますね、
これが下地が出た時の見た目です。

クリアー層(マニュキアで例えると透明なトップコートの事)が無くなり下の黒い色が出てしまった状態です。

なぜ白く見えるのかって?
黒色だけでは艶がなく、クリアーを塗装して初めて艶が出るからなんですよ〰︎!!

 

塗装面には飛び石傷や目に見えない小さな傷がありその中にワックスや油成分が入り込んでいます

先ずは塗装にとっては大敵であるワックス、油分、コーティングを溶剤で何回もかけて拭き取っていきます😤

この作業が次の工程の足付けに大きく影響してきます

ボンネットを研いで足付けしていきます。

艶が無くなり白く見えるのが足付けされたところ、綺麗に艶が無くなるように足付けしないと塗装の密着性に関わってきます。

しっかりと確認しながら研いでいます。

足付け後クイックベースで油汚れ、ワックスなどを取り除きます。

簡単に説明すると食器用洗剤で洗ってるイメージです。

この作業を怠ると塗装した時に不具合が発生しやすくなってしまうので、二人でしっかりと念入りに泡立てながら

ゴシゴジ、ゴシゴシとかけていきます

その二人で作業しているムービーをどうぞ😁

クイックベースが終わり、紙はりをして塗装に入ります。

紙はりのポイントは、ボンネット裏をマスキングテープで均等に貼る事です。
この作業は、後から修理をしたかしていないかを見る時に、
再塗装歴の有無を判別できるかが決まる 大事な紙はり!

下の画像を見比べると黄色いテープが微妙に真っ直ぐになっていないのが分かります。

この微妙な違いが最終的な仕上がりの出来に大きく関わってきます。

全部ボンネットを閉めてしまうと、クリアーを厚塗りできない為、少し浮かせて塗装します。

 

新車のクリアーはメーカーの経費削減なのか、年々薄くなってきてる気がします😤

お車を大切にしているお客様なので今回は特別に厚みが付くクリアーを塗装します。

少しでも長く綺麗に塗装が保たれるように願い、塗装時は肌と膜厚を気にしながら均等を意識します。

 

塗装後です

良い艶に上がりました😆

塗装後は磨き

くやしいですが、塗装専用ブースで塗装しても小さな塵や、色の中のゴミなどが付着してしまうのでペーパーをかけて、コンパウンドをつけ磨いていきます。

ここでも塗膜の肌を均等にするよう意識しながら磨いて、熱を加えすぎると凹みの原因になるので慎重に行います。

黒は磨きムラ、ペーパー目が目立つのでやりがいがあり楽しいですね😆

洗車はもちろん手洗いです😁水圧で汚れを落とし、水をかけながらセーム皮で汚れを落としていきます。

この洗い方が1番傷が付かないやり方です👍

完成〰︎〰︎

新車より綺麗になってますよ👍👍

蛇だと脱皮して新しい皮膚になったって感じです🐍🐍

 

 

 

BMWボンネット塗装

ボンネットにエクボ凹みが数個あります😭

どうしてこんな凹みができてしまったのか😅

お車を見る限り大切にしている様子なので凹みを見つけた時は大変ショックだったのではないでしょうか。

BMのフードの素材はアルミ、凹みの部分を足付けしていきます

研いでいくと白、グレー、と変化して凹みを確認できますね

凹みを平らにするために板金パテをつけます

最小限のパテ研ぎにしたいのでサシでパテを引き余分なパテを取ります

次は仕上げパテ

パテ研ぎの後はサフェーサー(グレー色)を塗布

サフェーサーを機械で研いでから、水研ぎをして、さらに下地を綺麗にしていきます

紙はりを終えていよいよ塗装に入ります

最初に白を塗り、次に均等を意識してしっとりとパールを塗ります

クリアーを塗り完成です

この一連の流れはショートムービーで今日のお昼にInstagramに投稿しますね

ルノー メガーヌ フード傷修理

ルノー メガーヌ フード修理

 

きっと洗車時のことでしょう。
ワイパーを上げたまま、フードを開けてしまった時にフードの縁をワイパーで傷つけてしまい…🫣

相談と見積もりで
なんと千歳から!ご来社されました。

 

その時にお話したのは、2つの方法のご提案。

フード全体の一枚塗りの方法と、
角だけ細く部分的に塗装する方法です。

もちろん完全に綺麗な仕上がりに!というご要望となりますと、全体に塗装をする方法となりますが、まだ新しく綺麗なお車です。 塗ってしまうのはもったいない!新車の塗膜を残してあげたい!

お客様は、「運転席に座ってちょうど見える部分だし、気になって気になって…」と言いながら
どちらの方法にするか迷われ、
数日考えた結果、角だけの超部分塗装でご入庫になりました。

 

面積が広く、塗装を区切ることができないフードは
通常、塗装の範囲は1枚全部となってしまいます。

直したいのは ここ!

 

角が白く傷ついていますね。

 

傷の具合もまでだったら良いのですが

角は角でも表側まで傷がついていたら、

で塗装を区切るのは難しいです!

とにかく、、綺麗にするには細かいんです笑

先ずは調色! 輸入車はヒントが無い。

今回も色番号(色の配合データ)がわからない為、
先ずは何となく色を選んで調色したものをボディに合わせます。

まだ、全然違います。

ここをベースとして、車体色と合わせながら更に調整。

極小範囲で塗装をする時は、調色の完成度が重要です。

 

調色が終わり、次は傷を研いでいきます。

機械は使えません。 手技で優しくです。

塗装をしない部分は養生が必要なので、紙を貼ってから塗装するのですが、

角切りするので角の部分は2枚のテープを微妙に重ねて貼っていきます。

ピンポイントで塗装して

 

磨き

塗装した近くも磨いてあげて、修理完了🌟

少し不安に思いながら一か八か!とおまかせいただきましたが、『全然分からない!』と大変満足して頂けました💪✨

ボンネットに無数の飛び石傷🩹💦

 

ボンネットに飛び石傷が3箇所あって気になり

綺麗にしたいというご相談💡🚙

ご負担を少なくするため左右のフェンダーへのボカシは入れずに

ボンネット単体での塗装をする方法に🙌

 

ボンネット単体での塗装だから簡単だね‼️っと思うところですが、

実は逆なんです💡左右へのぼかしを入れない分、

『塗りました!感』が出ないように調色をし違和感のないように塗らなくては

いけないので、より技術が要ります💪✨

 


 

3箇所の飛び石傷・・・と言いつつ

実際には無数の飛び石傷が😵💦

作業性とお客様がお車を大事にされていたので

車が汚れない為にもボンネットを外して修理をします🙌

飛び石を削り落としていきます🌀

色を剥ぐと鉄板が錆びている所もありますね😭

錆も研ぎ落としサフェーサーを塗っていきます

サフェーサーが乾いたら次は研いでいきます💡

サフェーサーの研ぎ目を細かくしていきます👨‍🔧

クイックベースで脂汚れを取り除きます🧽💦✨

水を切った後にはボンネットを裏返しにして

塗装前の紙張りをします🙌

ボンネットの真ん中には静電気防止のために

針金を装着します⚡️

ブースの中に入れて塗装前のセッティング

先ほど装着した針金を床下へ垂らし静電気防止も忘れずに‼️

なぜ静電気を防ぎたいのかというと、
静電気が発生すると細かいゴミなどがボンネットに付着しやすくなり

塗料の中にゴミが入り込んでしまうのを防ぐためです💡

 

▲塗装後✨ 綺麗に塗りあがりました☺️

 

今回はボンネットを外して塗装しているので

取り付けのヒンジの部分には防錆剤を塗布しました😊

ボンネットを取り付けした後は

取り付けボルトも一緒に防錆✨

無数にあった飛び石傷も全て拾って綺麗に仕上がりました😍

 

納車の際には想像していたよりもこんなに作業の工程があるんだ‼️

防錆までしてくれて、1枚単体塗装なのにこんな色合いもバッチリの仕上がりになるなんてすごい✨

っと、とっても喜んで頂けたご様子でした☺️💓

 

これからも長く長く乗れますように🍀✨

ハリアー🚙ボンネットに無数の傷⚡️

 

ハリアーのお客様がボンネットの傷の相談でご来社されました🚙

 

冬の大雪の日、出勤前時間がなく急いで雪下ろしをした際

ガリガリっ⚡️っとやってしまったそう💦

ずっと気になっていて修理をするためにネットで調べてご来店してくださったのでした☺️

その傷というのがこちら👇

ボンネットのあちこちに深めの線傷が無数に💦

お車が黒いので余計に目立って見えますね😣

お客様とお話をしていると

『修理はここでと決めてきました』と嬉しいお言葉🙇
なぜたくさんある工場からテクニカルオートに❓

と伺ってみると、

『ホームページを見たんです。すると、社会貢献のお話が書いてあった。

社会貢献をする会社に悪い会社はない‼️信頼できると思ったし、

絶対綺麗にしてもらえるだろう。そう思って今日来たんです☺️』

『そして来てみたらイメージしていたとおりの温かい雰囲気の工場でした☺️』

う・・嬉しすぎるッッ😭✨✨

 


 

今回はボンネットの傷でのご相談でしたが、

隣接する左右のフェンダーパネルを見てみると

もや〜っとしているのが分かりますか❓

経年的にクリアがくすんできていました💡

ボンネットだけ綺麗に塗装をすると、左右フェンダーとの差が

目立ちチグハグになってしまう・・・

でもフェンダーも塗装するとなると費用がかかる💦

 

っと、いうことで左右のフェンダーは磨いて仕上げることとしました💁‍♀️


 

後日お車をお預かりして早速修理をスタート✨

 

天気の様子を見ながら調色のタイミングを見計らって

工場の外で日に当てながらいろんな角度から色を確認して調色🌈

👇ボンネットについた線傷は研いで落とします

車体からボンネットを外して

ボンネットの先端についているメッキモールは一度取り外します🙌

より細かく線傷のほか、飛び石傷を見落とさないように

全ての損傷部分を拾って研磨します💡

下色の白・プライマーの灰色・そして鉄板のシルバー色が見えています💡

その後にサフェーサーを塗布して、硬化した後に研いでいきます🌀

白く見えているのが#400番のペーパー目です

そしてブースの中へ✨

そうして調色したボディカラーをいよいよ塗装😆

塗装が終わったらしっかりブースの中で乾燥させます☀️

その後、組み付けをして左右のフェンダーを磨きました🌀✨

(写真を撮り損ねてしまいました💦ごめんなさい🙏)

 


 

そうしてここからは私たちからのほんの気持ち😊🎁

リヤドアに深い傷があるのを発見した塗装やさんは

錆びないようにと丁寧にタッチアップ🖌️✨

ここは塗装が剥がれてました👇

ワイパーアーム💡

塗装が剥がれて白く目立っていたのでここも

黒い色に塗って目隠し😁


 

そうして仕上がったのがこちら🙌😆

ギラギラ✨新車みたい〜ッ😍

傷もなくなり綺麗な青空が反射✨

フェンダーの白浮きもなくクリアで艶のあるボディになりました☺️

車を引取に来たお客様、食い入るように仕上がった車を見て

仕上がりに驚き👀✨

サプライズでしたタッチアップにも感動して頂けました💓

 

たくさんある工場の中からテクニカルオートを選んで来て下さり

大切な車をお任せ頂きありがとうございました🙇‍♀️🍀