以前、新車時に防錆を行い10年経過した車の防錆状態をお伝えしたことがありました👉こちらのブログ📝
今回はその車両よりも少し新しいお車が点検で入庫。
せっかくなので下廻りを見てみることに👀!!
リフトアップをして覗き込んでみると…
え…‼️新車の時から一度も防錆処理をされていない⁉️
防錆していないということは、
あ〜〜〜、やっぱり錆が…😫💦
よく錆が出るフロアの裏側には、もう錆が見えています。見た目よりも大きく内側で錆が広がっている状態です。
錆は一度出始めると進行も早く、あっという間に穴が空いてしまいます。
▼フロア裏側に発生した錆
▼バックパネル裏側の錆
左右のクォーターパネルは、袋状になった内側から錆による腐食が大きくなっていて、
穴が開いてしまう寸前です😱❗️
▼右
▼左
ヤバイ‼️ これは直ぐに直さないと‼️
年間5,000km程度しか走らない使い方で、現在の走行距離が4万km台。
このまま定期的なメンテナンスさえきちんとしていれば、まだまだ長く乗れる状態の車なのに…😫
ボディが錆に侵されてしまうと車検に合格できないほど鉄板が脆くなってしまいます。
それだけは、防いであげないと!
もったない!!
防錆している車としていない車の違い。
『防錆』がいかに重要かがわかりますね❗️
お車を長持ちさせる為にも
車の下廻りは、しっかりと防錆しましょうね😉✨