車検 錆の影響ブレーキにも

車検を迎え、整備を進めているエスティマのお客様です。

実家が海の近くなので、たまに潮風を受ける車両です。

タイヤを外し、ブレーキ廻りの分解・点検を行ったところ、

前後左右のブレーキに、錆の影響が大きく発生していました。

 

このエスティマは、前輪も後輪も、ブレーキパッドとディスクローターを使用している車です。

カタカナで部品名を言われても「よくわからない」という方のために。

☟これが、パッドとローターのイメージ図

ディスクローターを外側と内側から挟み込むようにして

ブレーキパッドで押さえて、車を止めます。

 

ブレーキパッドを赤い矢印の方向に動かすのが、

キャリパー という部品です。

新品が取り付いた状態ですと、

ローター全面にブレーキパッド全面がきれいに当たるので

ピタッ!と

パッドとローターが100%の効力を発揮します。

▼これが新品のディスクローター

錆の影響を受けると、

このきれいな銀色が、

▼縁から錆びてゴワゴワに。

黄色い部分も錆ですし、

このように縁が錆びてしまうと・・・

この写真のように

そしてブレーキパッドも、これに合わせて削れてしまいます。

 

この状態でのブレーキの当たり方は、

手で表すと、こんな感じ?

 

また、ブレーキを動かす部分と説明した「キャリパ」も錆の影響は逃れられず、

キャリパ自体の交換まではしなくても大丈夫でしたが、

肝心なピストン部分に錆が発生して引っ掛かっていました。

ここが錆で固着してしまうと、ブレーキが掛かりっぱなしになってしまったり、

きちんとした動きをしなくなるので危険です。

 

車検の時は、ブレーキの制動確認だけではなく、

こういった状態を確認して、きちんと清掃・グリスアップを行ったり、

必要に応じて部品を交換しないと今後2年間が心配です。

 

一度に整備が重なると、費用的な負担も大きくなるので、

車検や点検整備の都度、少しずつ、良い状態を保てたら、

結果的にはトータル的な費用も抑えられることに繋がりますし

長く車を維持することができます。

 

ちなみに、このエスティマは、車検ごとに必要に応じてメンテナンスをしているため

もう、23万キロ走行しているんですよ✨

エンジンが、年を取ってきたので、あとどのくらい乗れるかなぁ。

長距離も走るので、安全に走行できるように、

そして安価で収まるようにメンテナンスしました😊

 

年末は現在車検が大変混み合っています。

年明けも混みあうことが予想されますので、車検を控えている方は早めの準備をお勧めします😊

このエントリーをはてなブックマークに追加

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA