塗装の工程は色で変わる?

先日ベンツのセンサーについて書きましたが

今日は塗装について、ちょこっとご紹介🤗

 

お車の色によって、塗装の工程が一手間も二手間変わってくるのはご存知ですか?

 

今回お預かりした車のように、お色が『赤』や『黄色』などの明るいはっきりとした色合いだと

中々一度の塗装で綺麗に染まることはありません。

 

その様子をご覧ください👇

 

まずは、側面に出来てしまった傷を修理。

 

そしてパテとサフェーサーで塗装前の下準備。

 

さぁ‼️ ベースコート(色)を塗装していきますよ〜🌈

 

▼一度吹きかけただけでは、下地の色が透けてしまっていますね。

 

▼少し黒っぽい感じが減ったかな?

 

▼もう、写真では殆どわからない!あと一歩。

 

▼じゃーん✨🎉

 

このように、何度も色を塗り重ねないと綺麗に色が乗りません。

今回は『赤』でしたが『黄色』も同様に手間が掛かるお色なんですよ〜❗️😄

 

 

塗装ブース内での塗装の様子

板金修理が完了したお車は、塗装へと引き継がれます。

 

広範囲に及んで損傷があると

沢山のパーツの修理と塗装が必要になります。

 

それぞれのお直ししたパーツとボディを

全てブースに入れて

1台分を1度に塗装していきます。

 

塗装範囲以外はビニールや紙で養生をして。

 

養生を行う際のマスキング作業はとても大事!

手際良く、且つ、細かく丁寧に!

 

各パーツがセッティングされています。

 

 

ゴミを付けてしまわないように、

細心の注意をしながら

丁寧に丁寧に仕上げていますよ〜☝️😊

 

ところで、この塗装作業を行うブースや作業場。

毎年行う塗装ブースの点検のほかに、

年に2回、環境測定の点検を実施しています。

先週もちょうど測定に来ていただきました。

体にも害がないよう、チェックするのは重要。

日頃から自分自身も身の回りも、きちんと整えていると、綺麗な仕事ができるんですって!✨

だから、『ちゃんと』を続けています😁

あ、そうだ。

春の健康診断の予約しなくっちゃ〜

いっつも行ってたけど、

呼んだら来てくれるのかなぁ???

塗装につくゴミってこんな感じ

塗装をする時、ブース内で気を使っても

静電気でいつのまにか着いてしまうゴミ‼️

新車のボディにでさえ、よく見ると沢山見つけることが出来ます。

 

塗装をした時に着いてしまったものは、きれいに取り除きます。

丁寧な仕上がりには欠かせないチェックのひとつです。

 

ゴミと言っても、本当に、点!

わかりますか?

わかりやすいように撮りましたが、

アップにすると…これです!

目を凝らし、角度を変えてよく見て、光の加減で、あった!と見つける位の小さな『点』です。

 

大抵、表面に付くだけなので、表面のゴミは簡単に落とすことが出来ます。

 

 

 

こういった、気にするかしないか分からないくらいの、小さな小さなことに、大きく拘るのが、一流と言えるのかもしれない😁

 

せっかく綺麗にするのですから、

きちんとしたコトをしたいですもんね!

 

部分塗装 ボカシ目って何?

部分的に修理をする時、

塗装をする範囲も部分的になります。

とは言っても、局部ではありません。

損傷個所付近の形状により、塗装をどこで切るかを考えて良い場所を決めないと、「塗りました感」が凄まじくなってしまいます。

 

そして、塗装を掛けた境目を 私たちは「ボカシ目」と呼んでいます。

修理直後はどこを塗ったか、わからないくらいきれいになります。ボカシ目はわかりません。

でも、時間が経つにつれ、塗装のボカシ目は モヤモヤモヤ~っと現れてきます。

色の種類では特に、黒い色のとき、ボカシ目は目立つようになります。

 

 

ちょうど、黒い車両でボカシ目が出ている個所を見つけました。

よく見るとわかります。

上の濃い色と半分から下の白っぽくすすけたような色。 これが、ボカシ目です。

こういうボカシ目が 後々なるべく分からないように、パネルのラインや面積の狭い所で暈かします。

 

車の汚れをきちんと取らないと、

塗った個所は微妙な厚さがあるため、

色の境目がはっきりと出てしまします。

ボカシ際にコンパウンド、次に油汚れ落としのクイックベースできれいに落とします。

 

塗装後の手入れは、黒専用のワックスを使用するのが一番だと思います!

 

色の境目を何回も洗車して拭くと、目には見えにくいような小さな傷がついて重なり、

次第にボカシ目が目立ってくるので、ワックスを使用することにより膜を作ってあげることができるからです。

 

2コートレッドパールの塗装

赤の2コートパールの塗装は、

染まりが悪く難しい塗装です。

まず、上色を染まりやすくするために、白っぽい色を下色として、2回、重ねて塗ります。

この時、ぼかしを入れるために隣接するパネルにもぼかしの範囲で下色を塗ります。

パネルの裏にも同様に。

次は、上色です。

調色する時にも、実際に下色→上色と塗ります。

そして上色を塗る回数を決めて調色を行います。

上色の塗り回数が多いと、色が濃く出てしまいます。

今回のこの2コートレッドパールは、下色2回・上色4回・最後にクリヤーを3回と、合計9回塗りました。

色としては2コートパールですが、

実際には、下色も合わせて3コートです。