サイドシルに大きな穴が…👀💥 〜取付から仕上がりまで〜

昨日の続きです。

 

次は、カットした部分に新しい部品をくっつける作業に取り掛かります💪

👇こちらが手配をした新品部品。

こちらは、黒いプライマーの状態で届きます💡

ボディ側と同じように必要な箇所をカットして準備を。

 

そしてボディ側に、パズルのピース🧩をはめ込みするように付けたら

スポット溶接機で点付けをする箇所と、カットをした部分は半自動溶接で

しっかりと くっつけてしまいます🔥

 

溶接後はこのような感じに👇

溶接した箇所の凹凸がなくなるよう、平らに削ったあとは

塗装屋さんへバトンタッチ✋😊

 

今度は継ぎ目の補修作業に取り掛かります。

錆び難くするプライマー処理をしてから板金パテを塗布し

ボディの大まかな形を作ります。

平らな面は、定規のような平たい物を使い表面を均したり

カーブになっている部分などは、直接指で丁寧に塗布します。

そして遠赤外線に当てて乾燥☀️

 

しっかり乾燥させた後は研磨をして

仕上げパテも同様に進めたあとは

サフェーサーで下地作りの最終工程‼️

そして最後に塗装を行います。

 

修理のために、取り外しをしていたドア等のパーツをもとに戻したら 完成 😊⤴️⤴️

見事綺麗になりました♬

 

札幌に引っ越しをして来られる前は

海の近い地域に住んでいたようです。

今回の錆は、その影響も大いにあったのかもしれませんが

お客様は生まれ変わったお車を見て、とても感動してお帰りになりました😆👍

サイドシルに大きな穴が…👀💥 〜取り外し編〜

今年、札幌に引っ越しをして来られたお客様。

初めてご来店を頂きました😊

 

お車の状態はというと、サイドシルにぽっかりと空いた穴が…💥

元々錆が出ている状況だったようですが

冬に凸凹とした道で氷の塊にゴツッとぶつけてしまい、粉砕してしまったんだとか😭

これだけ大きな穴が開いてしまうと、凄く目立って気になりますよね💦

 

この状態では、サイドシルを交換する方法になりますが

他のパーツのようにボルトなどで止まっている物ではない為、容易ではありません✋

溶接でついているので、そこを外して交換してあげる必要があります。

 

まず、ドア2枚は取り外しをして。

 

溶接を外していく作業に取り掛かります。

スポットカッターを電動ドリルにセットしたら

溶接されている部分に押し当てて、一つ一つ溶接を剥がしていきます。

👇この作業の時には、こういったものも使用

切削油です💡

作業時に発生する抵抗を抑えられるので、作業効率アップ⤴️⤴️

そしてスポットカッターにも優しい🤗

 

こちらが剥がし終わった状態💁‍♀️

 

溶接剥がしが必要な部分は一周グルリとやっています。

カットする位置を決め、切開をしたらやっと取り外しが可能となります❗️

 

外した後のボディはこのような感じ👇

 

そして外れたサイドシルの裏を見てみると…そこには悍ましい光景が😱💥

表面からは見えなくても、中では殆ど全面に錆が広がっていました。

錆に侵された鉄板は、鉄とは思えないくらい  いとも簡単に手でちぎれてしまいます。

錆の恐ろしさを痛感しますよね😅

でも大丈夫🙆‍♀️

ダメになっている部分は取り除いたので

あとは新しいサイドシルをボディに付けていきましょう。

 

その様子は明日のブログでご紹介♬

お楽しみに〜🍀