ハイエース🚙クォーター修理の様子

クォーターに大きな凹みが…😱💦

ご相談頂いたのはハイエースのお客様。

白くて綺麗なお車なので、付着した青い塗料が痛々しいですね…😢⤵︎

 

大丈夫✊ 綺麗に元通りに直せます‼️

 

まずクォーター板金で凹み修正から行なっていきましょう!

 

▼修正する順番はこのようになります。

 

テールランプを脱着し、押されて凹んでいる部分を引き出す所から。

引っ張る際に使用するアタッチメントは、2個装着‼️

テールランプが付いた時に隙間から見える部分も

綺麗なカーブのラインが復元出来るように

ここぞ!という所に装着出来たら 引っ張る作業💨

 

続いてテールの上部も、パネルの端から決めていきます。

 

それぞれのラインが正しい位置に戻ったら

今度は広範囲で凹みがあった面の修理に取り掛かります。

修正する所の塗装は剥がしてしまいますよ。

スタッドプーラーという機械を使用し

ボディの凹凸感を職人さんの手✋で感じながら、点で修理をしてきます。

 

こうしてそれぞれの位置が正しい形状に戻った様子がこちら💁‍♀️

 

ここからは塗装屋さんに交代です♻️

 

塗装を剥がして剥き出しになった鉄板(銀色の部分)は

プライマーという防錆効果があり、なおかつ上色との密着性を高める効果のあるものを塗布。

そしてパテで肌作り!

それぞれ、まっ平に研いでクォーターの表面を再現。

 

研ぎ終わったら、サーフェーサーを塗って、また研いで塗装前の処理を。

本来、クォーターガラスもスライドレールの所も

外して塗りたい所ですが、今回はご予算重視で取り外さない方法であった為

塗る範囲以外はしっかりと養生して、脱脂をしたらいよいよ塗装

 

塗装後は仕上げ磨きをして

納車前には感謝の気持ちを込めて、内外装をピカピカに😊🧼

 

こうして出来上がったお車はこちら👇

 

 

お車の引き取りにはご家族で来店くださいました♬

綺麗に仕上がったお車と一緒に記念撮影📸❗️

仕上がりにもご満足頂けて、とても嬉しい納車となりました🤗

 

ハイエース リヤフェンダー 修理

ハイエースのお客様がご来店。

ぶつけてしまった箇所を見てほしいといらっしゃいました。

 

損傷は後ろの部分です。

 

 

リヤフェンダーは大きく凹み、鉄板も折れています。

そしてバンパーの角やその上のコーナーパネルにも傷が見られました😭

 

いつも車検整備などでご利用頂いている大切なお客様。

何とか綺麗にして差し上げたい!とお預かりすることになりました✨

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

リヤフェンダーの凹みを修理するためには

バンパーやテールランプなどの脱着が必要になる為、まずは分解から🔧

やはり、結構な衝撃があったのでしょう💦

テールランプの下側の角がかなり変形していました。

 

表からの修正だけでは厳しいので一部パネルをカット✂︎(赤矢印部分)
そして内側から修正をしていきます。

角を内側から叩き出し、ある程度のラインを形成!

 

一度 コーナーパネルとテールランプを取り付けして

修正した箇所の出っぱり・引っ込み具合や隙間はないかな?

と全体の確認をしながら整えていきます。

 

ラインの形成が上手くいったら、カットをして取り外したパネルを溶接で元に戻しますが

そのままの状態ではくっつきません✋

このように部分的に塗装は剥がして 溶接となります❗️

 

引き続き、リヤフェンダー の面の修正に取り掛かります。

 

こちらは内側からは直すことが出来ないので、表側の塗装を落とした後

スタッドプーラーという専門の機械を使用し外側から引っ張ります。

 

引っ張った後の様子がこちら💁‍♂️

 

この後は、いつもの塗装の工程へ🌈

鉄板をプライマーで保護 → パテで形成 → サフェーサー塗布。

▲写真はサフェーサー後

 

塗装・組み付けをしたら完成〜✨

ご予算の関係からバンパーは再使用していますが

リヤフェンダー板金とコーナーパネル交換ですっかり元通り‼️

 

フェンダー交換という方法もありますが

交換ともなると、部品代とガラス脱着工賃などで高額修理になってしまいます。

今回は板金修理で完了出来たので、費用も抑えることが出来ました👍

 

損傷の度合いで板金修理の可否はありますが

お困りの際は是非ご相談くださいね☺️

クォーターのベコッと凹みを修理🔧

『凹みを直したい』とご来店頂いたのは、エスティマのお客様。

クォーターには縦に目立つ凹みがあり、テールランプは一部ひび割れ。

そしてバンパーには凹みの延長線上に数カ所キズが入っている状態でした😭

 

修理内容を色々お話させて頂き

少しでも安価で済ませたいというご要望から

今回はクォーター凹みのみ修理する方法に決定です👍✨

 

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

まずは、バンパーとテールランプを取り外してクォーターの凹みを出す作業から🔧

 

角コーナーの凹みは内側から叩き出すことが出来ない為

外側から専用の工具で引っ張り出して凹みを修正します。

引き出す際の力の加減も大切なポイント☝️

 

形が綺麗に出て、良い感じに仕上がりました♬

 

次は塗装の作業に移行します⏩

 

マスキングで作っているこちらの線。

色合わせの際に、塗り板とボディの色合いを見やすくする為の工夫なんです。

様々な位置や角度から見て、違いがあれば 微調整しながら調色を仕上げます!

 

そして同時進行で、下地処理も着実に進めています✌️

 

まずは、剥き出しになった鉄板を保護して、錆が発生しにくくする為 2種類のプライマーを塗布。

パテ付け作業。

遠赤外線で固めて

余分なパテを削りながらの研ぎ作業。

この工程をパテの種類を変えながら、数回繰り返します✨

 

この後は サーフェーサーを塗る → 更に 研いで塗装前の処理 → 養生をして脱脂して…と

下地作りを完了させたら、いよいよ塗装💪

 

塗り終わって、組み付けが完了したお車がこちら💁‍♀️

大きく目立っていた凹みは、跡形も無く綺麗に直りました♬

 

そして余談ですが

お車の納車がクリスマス🎄ということもあり

おまけでリヤバンパーの傷もキレイにお直しさせて頂きました😁❗️

テクニカルオートからのクリスマスプレゼントです🎁✨

 

お客様にもご満足頂くことが出来ました🤗

エブリィ クォーターパネルの修理 ~塗装編~

先週、ハンダの引き出し板金を紹介したエブリィのクォーターパネル こちらの記事✏

今日はその続きで、塗装やさんへ移動🏃‍♂️

 

板金やさん、素晴らしい✨

板金の技術で車の形状をきれいに戻し、きちーんとラインが出ています。

パテでゴマかす必要はない最高の仕上がりです✨

UVの仕上げパテ1回で形が出来ました。

 

板金屋さんの素晴らしい技術が一番わかるのが塗装屋さん✨

仕上がってしまうと見えなくなってしまう部分なので、中古車販売などでは、この板金技術をパテでごまかしていることもよくある話。錆や凹みが隠されているのを分からずに後から残念💦ということも。

 

板金技術が良い仕上がりだと、

その後の塗装に至る工程も早く、美しく、

更にはお客様に戻った後も良い状態が長続き!と、全てが上手くいきます。

今回も『板金100点◎』と

塗装屋さんから満点が出ました👍☺

 

▼塗装前の下地処理

プライマーで剥き出しになった鉄板を覆い、UVパテで仕上がりのラインを整えます。

 

サーフェーサーを塗布し、塗装範囲も塗る準備😉

 

クイックベースで塗装前の下準備は完了!

 

▼最後に、塗装。

 

個人的にですが、もし私も自分の車が今回のようにクォーターに損傷を受けてしまった場合、

クォーターの交換ではなく、

迷わず『板金修理』を選択します。

可能な限りクォーターは板金で!

因みにクォーター交換をすると、『修復歴あり』『事故車』扱いとなります💀

 

板金と塗装両方の技術が伴ってこそですので、もし皆さんがどこかへ修理を依頼する時は、なぜ、どのように、というしっかりした説明ができるところにお願いしましょう✨

交換と言われる損傷を板金で

リヤフェンダーが大きく凹み、

いびつになってしまった この損傷。

 

ディーラーではもちろん『交換』としか言われません。

 

ここの場所はドアやボンネットと違い、ボルトで留まっているパーツではなく溶接で繋ぎ合わされているパネルです。

クォーターパネルを交換するとなるとかなりの高額となってしまいます。

 


リヤフェンダー板金


 

クォーターガラスの際まで波及しているため、先ずはクォーターガラスを外します。

表面を削り、クシュッとしてしまった鉄板を板金で少しずつ元のように戻していきます。

 

出来る限り元に戻し、出来上がりの美しさをイメージしながら。

 

板金が終わったあと、数種類のパテなどを用いて下地作りです。

剥き出しになった鉄板の上には、プライマーで防錆処理。

凸凹した表面を滑らかにするためにパテを使用します。

全面に塗りますが、

付けたパテは必要なだけしか残しません。

 

表面を平らにするためなので、

ほ〜んの少し🤏ほんの、少しです。

今回は、これからUVパテも使用。

 

また更に研ぎます。

こんな道具を使います。

 

 

研いでしまうと、必要な分を残し、ほとんど取れてしまっています。

機械を使ったあと、手で研いで仕上げます。

職人の手のひらが表面を仕上げます。

これぞ、ニッポンの技!

 

塗装を行う前はUVサーフェーサーで下地の仕上げです。

塗料の密着を良くするためです。

 

そして、車体に合わせた調色を行った塗料を使用して、安価で収めるために必要部分のみの塗装を行います。

 

こういった修理ができるのは、

板金塗装のプロだから。

メーカーの【販売店】であるディーラーでは、元々、私たちのようなプロ工場に委託していました。一部のメーカーは、内製化により自社工場を持つようになりましたが、自社工場で作業をしているのは常に経験も数年の若手技術者。しかも、パーツごとに作業分担し車体と合わせない上、主にパーツ交換での作業を行なっています。

そのため今も、難しい板金や塗装が必要な時だけはプロ工場に依頼しています。

だから、

ディーラーでは『できない』と言われる板金塗装も、私達にはできるのです。