工具の校正は大切

北海道のタイヤ交換は春、秋の年2回。

タイヤ交換する時に必要になるのが、

タイヤゲージとトルクレンチ。

 

タイヤゲージ

タイヤゲージは、

タイヤの空気圧を測る機械。

↓これです。

車種毎に決められた空気圧の数値を見て、適正値に合わせていきます。

すぐに確認しやすい運転席のドアを開けた内側に空気圧シールが貼られています。

しかし、測定をするゲージも、校正しなければ だんだんとズレしまって適正数値にならないので、テクニカルオートでは年2回校正をしています。

 

下の写真の赤い四角い箱が測定器!

タイヤゲージと測定器が一緒かどうかを判断して、ズレがある様だと校正します。

 

トルクレンチ

各自動車の取扱説明書に締め付けトルクが記載されています。

車種毎に締め付けトルクは違います

 

トルクレンチもだんだんズレていくので、こちらも年2回校正を行います。

トルクレンチは、バネの性質上、低い値の方から徐々にズレ始めます。

なので、締め付けトルクの基準値が低い軽自動車に合わせて確認します。

国産の軽自動車は85から108程の締め付けトルクがあるので、低い方でも、よく使用する低い方の値、高い方の値と、両方の数値で確認しています。

このように年に2回、定期的に工具を校正することで適正なタイヤ空気圧とハブボルトの適正締め付けトルクを管理しています。

安心してタイヤ交換をお任せ下さいね🛞💪

あわや大惨事 知らないって怖い

板金で入庫中の車両、作業性を良くする為にタイヤを外そうとハブナットを数個外した所で

ん!んん!!違うナットが付いています😱😱

ホイールにも傷が付いてしまっています。

危ない このままじゃナットが緩んで車体からホイールが外れる可能性もあります。

 

この車両が履いているホイールはトヨタ純正ホイール、付いていたハブナットは社外ナット。

トヨタ純正ホイールには専用のハブナットが必要です。

下の画像は左がトヨタ純正ナット(平座ナット)右側が社外ナット(テーパーナット)

写真の上側がホイールに接する部分、全然違います

違いを色分け

トヨタ純正アルミホイールに社外ホイールナットをつけるとこうなります

削れてガタガタ

丸だったのが変形のひし形に

これでは正常な取り付け型にならないので、ナットが緩みホイールの脱輪に繋がる可能性があります。

適切な形状のナットを取り付けお願いします。

自分のが大丈夫か確かめたい方は、お立ち寄り下さいね。

危険すぎるので、自分でタイヤ交換した人は、来て!

前回のブログとインスタで紹介しましたタイヤ交換後の3つの確認✅ 見ていただけましたか?

投稿後、

そのすぐ後のお話です。

 

👩‍🦰📞『ここ最近、発進して低速走行の時にカラカラ…というか、何か音がするようになったんです。鉄板のような擦れるような音で、スピードを出して走ると音は鳴らなくなります。オイル交換のついでに点検してもらえますか?』

うーん、遮熱版かなぁ?と思いながら電話を受けました。

お越しいただき、先ずは音の確認。

ん!?  あらっ!?

『…‼️    あ…もしかして…!🙀』

鳴っている音は、カタカタカタという音。

そのまま、リフトへ直行!

 

これは、もうすぐナットが外れてしまうくらいユルユルの状態。しかも、何本も!

とても危険な状態でした⚠️

 

連続して、タイヤ交換後の異音相談。

今年も、やっぱり多いです。

 

ハブナットの種類の違いによっては、きちんと締まりきらず、弛むこともあります。

自分でタイヤ交換をする場合は、タイヤ交換をして走った後、タイヤ4本全てのナットをもう一度締め確認です!

ただ、タイヤ交換の時、締め方が強ければ良いということではありません。

ハブボルトに負荷が掛かってしまいます。

闇雲にナットを締めすぎてはいけませんよ!

 

自分でタイヤ交換をした後、異音がするなと感じたら様子を見ず一旦停止。

工具がある場合は、安全な場所でナット全数を締め直してください。

工具がない場合は、ロードサービスを頼りましょう。

 

 

2回目数キロ走った時、

3回目数十キロ走った時、

増し締め確認してくださいね。

 

〜🛞〜🛞〜🛞〜🛞〜🛞〜🛞〜

 

地域柄なのか、

札幌は、夏タイヤと冬タイヤを季節ごとに交換するため、毎回毎回専門店で行うより手っ取り早いし誰でもできるしお金もかけたくないし!という理由で、『自宅で自分でやっています』というドライバーさんが沢山います。

タイヤ交換は、自動車学校でも習うくらい、ガソリンスタンドのアルバイトのお兄ちゃんもできるくらい、免許があれば誰でもできる🛞🔧💪という認識ですが、

正しいタイヤ交換をしないと、大変なことになってしまうことを知らずにいる方が大勢いるという事実。😑

 

そこで!☝️✨

もう、タイヤ交換が終わってしまったであろうこの時期なので

『自分でタイヤ交換した人限定、ナットの締め付け確認🔩』キャンペーン!

今日のこのブログの投稿画面、またはInstagramの投稿画面を受付で見せて頂くと、点検料が無料に!🆓

 

とにかく、大丈夫と思っても、来てくださいね。

車検証入れの中に車の取扱説明書(車の名前が書いた本です)があるので、持ってきてください。

※車種別に指定されている締め付けトルクが書かれています。

それと、

トルクレンチを持っている人は、年に一度、校正が必要です💡

工具はキチンと校正しておかないと基準値が少しずつズレてきてしまうので、そのまま使い続けると間違った強さで締めてしまうことに繋がります。

運転者の責任として、安全に運転できるよう準備しましょう😊

 

車ごとに締め付けトルクの基準値はありますが、実際のところ、個人でトルク管理できる工具を買って持っている人が多いわけではありません。 札幌の人は特に、昔からお父さんの仕事的にパパッとやってしまう風習があるので、今一度、安全なやり方を覚えておきましょうね。

 

ワイパーが左右とも動かなくなった! 原因は?

ワイパーが動かなくなってしまった!との事で
ご来社いただきました。

症状を確認すると、ワイパーが手で簡単に
上げ下げできてしまう状態に!

パタパタ スカスカ!

 

この日は雨が降っていたので、弊社まで来る際にもワイパーが動かなかった状況を想像すると
相当怖い思いをしたのではないかと思います。

 

ワイパーとカウルトップガーニッシュを外し、
ワイパーの根本部分、ワイパーリンクを確認します。

すると…  あれ!!

ナットが外れている!!!!

国産車では、まず無い症状。

よほど大きな力が加わらないと、こんな所は勝手に外れません。

 

ナットを付けてあげたら、何とか使えるか? 確認をして。

リンクのナットを取り付けます。

 

なぜ緩んで外れたかは分からないので、
念のため緩み防止の処理をして、ナットが外れずらくなるようにしてから
取り付け戻しましょう。

これで緩みずらくなりましたね✨

よし、バッチリだ

これで雨の日でも安心してワイパーが使えますね。

しかし、ワイパーリンクの故障じゃなくて良かったですね!

部品の手配もせずに済んで、すぐに復旧できました👍

 

これからの季節。

雪が降ってフロントガラスにごそ〜っと積もった時、
或いは、
車の屋根からフロントガラスにザザーっと雪が滑り落ちてきた時、
ワイパーの力だけで雪を除けるようなことはしないで下さいね。

ワイパーは、雨水を除けるためにできていますので!😓
壊れちゃいますよ!

タイヤ交換、気をつけて欲しいこと3選

いよいよ、マイナス気温が天気予報の中に⁉️

雪マークも出てきた!?⛄️

 

テクニカルオートで降る初雪はいつか!!!

初雪がいつか、気になっている人も多いと思います。

 

テクニカルオートでは、

タイヤ交換のご依頼真っ只中!

 

予約制で、お待ちいただく時間を最小限に⏰コーヒー☕️を残すくらいのスピードで😆

 

組み替えはすぐにできませんが、

タイヤ交換でしたらお電話頂ければすぐに作業できるように準備します。

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️

では、ここで、

ご自身でタイヤ交換をする場合、

気をつけて欲しいこと3選‼️

毎年多くご相談をいただく中からご紹介します。

 

第3位

タイヤの空気圧

タイヤ交換の後、空気圧調整した?

『え、してない。なにそれ。』

意外と多い、空気圧の調整してない様。

保管している間に、自然と空気が抜けていることもあるので、空気が適正に入っているかどうか、タイヤ交換をした後に必ずチェックしておきましょう!

ご自身でなら近くのガソリンスタンドでもできますし、

テクニカルオートに来ていただければパッとやっちゃいますのでお立ち寄りください。

スローパンクといって、タイヤとホイールの合わせ目や、バルブの隙間から空気が抜けてしまうこともあります。

そのまま使うと、タイヤがパンクしたり、

長持ちしなくなったり、燃費が悪くなったりもするんですよ。

 

すぐ終わるので、

やっておきましょう!

 

第2位

『ボルトが折れちゃった』

これは大変!!!

にっちもさっちも、行かなくなります。

前回のタイヤ交換の時に、はめ込んだボルトが少し斜めになったままねじ込んでしまったのでしょう。

外そうとした時に噛み込んで、

ボルトがボキッと😫

 

そうなると、タイヤ交換を依頼するよりはるかに高額に!!!

ナットをはめる時は、真っ直ぐに入っていってるか、キチンと確認ですよ!

真っ直ぐね👍

 

第1位‼️

『走るとガタガタ音がするんです』

 

原因は、ナットの弛み!!!!

きゃーーー 危ない!!

タイヤ交換の時、ナットの締め付けをする際は、適正な締め付けの力があることをご存じですか?

ご自身でタイヤ交換をした後は、一周ぐるっと走行してきた後に、全てのタイヤの全てのナットを、もう一度締め直して確認しましょう!

ナットがいつの間にか外れてコロコロ転がって無くなると、タイヤはガタガタ、ハンドルガタガタ、事故にもつながりかねません。

しっかり点検が大事です😊

 

これで大丈夫かな?と不安に思ったら、いつでも確認しますので、来てくださいね!

〜続き〜スイフトの異音⚡️スッキリ編☺️

 

スイフトの異音の点検の続き💡

皆さんは何が原因か予想してみましたか❓

意外な答えは今日のブログの最後で判明します✨お楽しみに😁

 


 

では早速続きの点検の様子を💁‍♀️

次に点検するのはエンジンマウント💡

▲この部分

これを取り外して分解して点検をしてみます💡

二つに分かれるこのパーツのゴム部品の接触面を点検

試しにゴムのカバーを外して組み立て

組み直したら試運転🚙💨💨

グググッ・・グッグッ・・う〜ん。まだ聞こえる👂
ここは可能性は低いと予想していました💡
安全に乗れるためには
でも、きっと・・だろう・・では絶対にだめ🙅‍♀️
1つ1つ地道に可能性を潰していきます👍
よしッ‼️次‼️
ドライブシャフトブーツ💡
以前にもブーツから異音が出ていた経験があったので
ここも念の為スプレーグリースを吹きかけてみましたが・・
だめでした😢
んーあとは・・っと
サスペンションメンバーの取り付け部分の点検を進めていると
妙に赤茶色に錆びている・・・
ま、まさかのこれッ👀⁉️
錆を落としてグリスアップ✨
締め付けし直して試運転🚙💨💨
・・・・・おッ⁉️
と、止まった〜ッ!‼️👏✨
音の原因がわかって
異音で悩んでいたお客様もスッキリ😆✨
とことん追求していた整備士もスッキリ😆✨
おそらく、気づかぬうちにこのボルトの部分を下から打ってしまったことがあり
その際にボルト部分に隙間ができてしまったことで、
水分が入り込み錆が進行⚡️
そこから音が発生していたのでした💡

 


このように異音点検というのはさまざまな要因から引き起こる可能性があり
気にされている音を的確に聞き取り、
その上でしらみ潰しに点検をしていく必要があるのです💡
天候や気温、そんな状況の変化でも音の聞こえ方が変わったりするので
やはり経験からいろんな可能性を想像して点検・作業をする技術が必要となります💪
今回はお客様もスタッフもスッキリして
『いや〜ッ良かった‼️すごい‼️ありがとう‼️✨』
っと、とっても喜んで頂けて納得できる修理となりました☺️💓

スイフトの異音🕵️‍♂️とことん追求🔍

スイフトにお乗りのお客様から異音の点検のご依頼💪

 

発進時から極低速域でハンドルを多めにきっていると

ギギギッギッギッギッ
というか
グググッグッグッグッ
みたいな小さめの音なんだけど、とっても気になる・・とのお悩み
お客様と一緒に同乗してどんな音なのか確認👂
音の種類がわかったら
どこから鳴ってるか診断だぁ~‼️✨
右前から音が聞こえてくるので、
まずはブレーキまわり、サスペンションまわりを疑っていきます🔍
ブレーキパッドの動きを確認
スライドピンの動きを確認
キャリパーブラケットを外したら
ディスクローターを外して
取り付け面の点検💡
問題なし🙆‍♂️
せっかくバラしたので念の為サビつきを清掃で綺麗にして
ブラケットの取り付けしたら見えなくなる
この部分も綺麗に清掃🧹
清掃したら組み戻して試運転🚙💨💨
グググッ・・グッグッ・・
まだ聞こえる☹️
ブレーキ周りではないのかぁ・・
では次はサスペンションだ‼️🕵️‍♂️
ボンネットを開けてエンジンルームを覗くと見える
ストラットの取り付け部分💡
固定しているナットを外して🔧
少しずらして隙間から
シリコン系のスプレーをシューーーーっと吹きかけて
再び組み戻して試運転🚙💨
グググッ・・グッグッ・・🤨まだ聞こえる
ここでもない‼️
こんな風に消去法で1つ1つ可能性を消しながら
異音のするところを探り当てていくのです🕵️‍♂️🔍
まだまだ異音の原因の特定には至らなそうなので
続きは明日💁‍♀️💡
皆さんも右フロントから聞こえる異音の原因はなんだろな❓❓
と、明日のブログまで予想してみてくださ〜い😁🙌

エルグランド『空燃比リーン異常』💡

 

日産エルグランドのお客様。
エンジンチェックランプ
(警告灯)が点灯している💦

とのことで点検のためご入庫していただきました👨‍🔧

早速診断を進めます👨‍⚕️🩺

確かに黄色く光ってますね💡

診断機を接続し、故障コードが入っているか❓と、確認をしてみると

『空燃比リーン異常』との表示が出てます💡

燃料の噴射量が少ないのか?

吸い込んでる空気の量が多すぎるのか❓

排気管に付いてるセンサーが故障しているのか❓

エンジンコンピューターが故障しているのか❓

原因はなんだろーなっと考えながら・・・

エンジンルームを覗き

まずは・・と空気を取り込むところをチェック🔍👀

各部を外してみてみると・・

あっ😱見つけた。

エアクリーナーとスロットルボディの間にあるこのダクト💡

蛇腹状になっているところがパックリ裂けて穴が💦

これは空気も漏れるし余計に吸い込んでもしまうわけだ💦

 

もっと大掛かりな修理にならなくて良かった〜っと安心しつつも

これは交換が必要♻️✨なので、すぐに部品を手配して

付け替えてあげて

エンジンのカバーやその他バラしていたところも

元の通りに戻してあげたら・・

完了🙌😊

すぐに原因がわかって、大ごとにならず修理も完了できてよかったです💓

初入庫‼️デリカミニの下廻り防錆✨

新車でご購入のデリカミニ

冬を迎える前に下廻りの錆び防止塗装を施工します

初めてのお預かりとなるデリカミニ🚘💓

 


塗装の前日に下廻りをしっかりと洗浄し汚れを落とし乾燥させて準備OK

塗装のミストが余計な所にかからないよう紙貼りをして養生します。

ボディが白色なので万が一かかったら大変!しっかりと細かく念入りにマスキングしていきます

塩害ガード施工後

錆やすいサイドシルの裏側も左右ともしっかりと

足回りのスプリングやアーム類にもしっかりと

こうして塗り終わったお車は一晩リフトアップした状態でキープし

しっかり乾燥させます🙌

翌日、

塗装の為に外していたアンダーカバー類を元に戻していくのですが

その際にちょっとしたひと処置を😊

ボルトのかじり防止のコンパウンドを

細く折れやすいボルト11本に塗ってから

取付します👍

 

これで先々のボルトの固着を防ぎ、メンテナンスしやすい状態に整えることができます😊

安心してこれからの冬を迎えられますね

 

 

そして納車時、お客様が見せてくれたのが・・・

デリカミニを購入した方だけが特典としてもらえる

『デリ丸くん』‼️😆💓

 

いろんな方が車の上に乗せたり座らせたりして写真を撮ってインスタなどに

あげているそうです😄

良かったら✨っと、乗せてくださり早速撮影会📷✨

か、かわいいー‼️💓

運転席にちょこんっと座ってみたり

ボンネットに乗ってみたり😍

 


 

仕上がりにも喜んで頂けて、こうやってみんなでワイワイしながらの納車は

私たちスタッフもとっても楽しく、嬉しかったです💓

 

お任せ頂きありがとうございました😊

エアコン不調 〜不具合ポイントを見事発見🔍✨〜

今日から9月ですね。

朝晩の冷え込みは、もう秋かぁ🍂と感じてしまうほど。

それでもまだ昼間は暑いですね〜‼️

 

先日、エアコンの不具合で、ご相談いただいたお客様のお話です。

 

エアコンが冷えず、他社でエアコンガスの補充を行ってみたそうですが

補充後も冷える様子は全く無かったんだとか🧐!

 

先週の北海道の気温は異常なくらいでしたよね。

36℃なんていう気温の中、エアコンの効かない車を運転することを考えると

恐ろしすぎて想像もしたくないです😱💦

 

お客様は、エアコンの不調が改善されなかったので

気温が高い日は車を使用しないでいたそうです。

それもご不便だったことでしょう😢

 

まず、状況の確認からということで

一度ご来店をいただく流れとなりました!

 

﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋

 

ガスチャージしたのであれば

漏れている箇所は、濡れていて、そこに汚れも付着するから

目視で漏れているのを見つけられるんじゃないかな?💡

少し分解もしながら、あちこち考えられる所を見ていきました。

 

…が、そのような箇所は見つけられず。残念😭⤵️⤵️

 

そうなると次のステップです。

機械を繋げ、真空引きをしてチェック‼️

 

どうやらエアコンガスが通るホースに大きな穴は空いていなさそうです。

でも、あれ???

ガス量表示が「130g」と。

 

お車の車種はフィットなので、規定量は450gです。

なぜ??🤨

その経緯はよく分かりませんが、規定量を入れた上での診断が必要となります。

 

万度にガス補充を行い、さぁ、エアコンの動作確認!!!

…と思ったのも束の間、今度はコンプレッサーに動く様子は見られません💦

 

コンプレッサー本体の故障かなぁ?

リフトアップして、車体下側からコンプレッサーを覗き込んで見たところ

その原因が判明しました✨

▲お分かりになりますでしょうか?

コンプレッサーの配線が断線していますね👀💥

 

ブチっと切れてしまっているポイントが

目でしっかりとわかりました。

なるほど、これだもんエアコンが効かない訳です。

 

通常であれば、コンプレッサーが動かないとなった時点で

本体交換です!と決めてしまうケースも多いことでしょう。

ですが、伊藤さんの手にかかれば、こういう不具合箇所も

ピンポイントで見つけ出せるのです👨‍🔧👍

 

そうとわかれば、配線修理を✊✨

応急的な方法ではありますが、配線を繋ぎ合わせ

テープでぐるぐる巻きにし保護。

 

最後に外したアンダーカバーを取り付けたら完成〜👏

 

心配されていたお客様も、この一連の作業をご説明し

「直ったの⁉️これで、もうエアコン使えるの⁉️良かった〜!!」と。

一度の点検で全て完了出来るとは思っていなかったようで驚きのご様子でした。

 

エアコンがバリバリ効くようになったお車に乗り込む時にも

ドアを開けた瞬間に冷気が出てくるので「快適〜😊」と

嬉しそうなご様子に、私たちもとても嬉しく思いました。

 

この度はお任せいただき、ありがとうございました。