ハイエースロング リヤフェンダー板金

先日入庫したハイエース🚗のお話です。

お仕事でご使用のお車ですが、とても大事に、そして綺麗にされているお車です。

 

ですが…

駐車中に悪戯でリヤフェンダーがベコベコにされてしまいました。😱

 

恐らく足で蹴られたであろう痕があちこちに、、、

これは酷い‼️

この凹み加減から見るとフェンダーの交換が必要な位の損傷となりますが

お客様と相談の上、何とか鈑金で作業を進めることになりました🛠

 

いざ修理!!

 

ホイールハウス後ろのプレスラインが大きく変形していますね。

こちらはハンダと接着で引作業で直していきます。

 

 

▼ラインの修正も

このラインがきっちり出たら各部の面出しです。

出来るだけパテの量が少なくなるように気にしながら。

修正が終わると次はガラス、スライドドア、レールを外して下地へ。

そして塗装🌈

 

パネルの波もほとんど無く良い感じで仕上がりました。

 

ガラスをはめて、完成✨

 

後日引き渡しでお客様も大変喜んでいただけました。
ありがとうございます😊

エブリィ クォーターパネルの修理 ~塗装編~

先週、ハンダの引き出し板金を紹介したエブリィのクォーターパネル こちらの記事✏

今日はその続きで、塗装やさんへ移動🏃‍♂️

 

板金やさん、素晴らしい✨

板金の技術で車の形状をきれいに戻し、きちーんとラインが出ています。

パテでゴマかす必要はない最高の仕上がりです✨

UVの仕上げパテ1回で形が出来ました。

 

板金屋さんの素晴らしい技術が一番わかるのが塗装屋さん✨

仕上がってしまうと見えなくなってしまう部分なので、中古車販売などでは、この板金技術をパテでごまかしていることもよくある話。錆や凹みが隠されているのを分からずに後から残念💦ということも。

 

板金技術が良い仕上がりだと、

その後の塗装に至る工程も早く、美しく、

更にはお客様に戻った後も良い状態が長続き!と、全てが上手くいきます。

今回も『板金100点◎』と

塗装屋さんから満点が出ました👍☺

 

▼塗装前の下地処理

プライマーで剥き出しになった鉄板を覆い、UVパテで仕上がりのラインを整えます。

 

サーフェーサーを塗布し、塗装範囲も塗る準備😉

 

クイックベースで塗装前の下準備は完了!

 

▼最後に、塗装。

 

個人的にですが、もし私も自分の車が今回のようにクォーターに損傷を受けてしまった場合、

クォーターの交換ではなく、

迷わず『板金修理』を選択します。

可能な限りクォーターは板金で!

因みにクォーター交換をすると、『修復歴あり』『事故車』扱いとなります💀

 

板金と塗装両方の技術が伴ってこそですので、もし皆さんがどこかへ修理を依頼する時は、なぜ、どのように、というしっかりした説明ができるところにお願いしましょう✨

エブリィ クォーターパネル板金修理 ~板金編~

追突事故でリヤゲートが押され、

クォーター(リヤフェンダー)が大きく変形している

スズキのワンボックス エブリィ🚙

 

 

リヤゲートは、真後ろからの衝撃で全体にゆがみが大きく

交換となる為、新品の部品を手配します。

クォーターの損傷範囲も広く、車両販売店などでは「交換」と言われてしまう状態です。

『交換』と判断することは出来ますが、

テクニカルオートでは、損傷を受けた場所と状態を確認したうえ、

車にとって良い方法を選択し、出来る限り板金技術にて修理をしています。

 

👩🏻‍🦱『ディーラーで交換しなきゃだめって言ってるのに、板金で大丈夫なのぉ?

後から変にならない?😟🤔?

交換して欲しいんですけど✋』

 

🧑🏻‍🔧「奥さん、ソレダメ~✖✋」

 

クォーターを交換するには

ボディの一部をカットして溶接で繋ぎ合わせる必要があります。

クォーターを新しいパネルに交換した直後は良いのですが、

溶接の際、鉄が溶けるほどの高温で繋ぎ合わせる為、

熱により鉄の性質が変化して、将来的に錆発生の原因となってしまいます。

しかも、修復歴あり(完全な事故車扱い)となってしまいます。

 

きっとまだまだ長く乗りたい予定の大切な車のはず!

錆のリスクはできるだけ避けたいです。

 

いずれにしても修理に関する技術としてはプロです!ご安心を✨💪

 

 

◆車修理は作業前の確認から◆

まずは損傷のあるリヤゲートを取り外し、

新しいリヤゲートパネルを取り付けた状態で

クォーターの損傷具合がどの程度なのか変形具合を確認!

 

 

クォーターの縦のラインが弓形に押されて

膨らんでいるのがわかります。

▼▼▼

 ▼ちょっと角度を変えてみるとこんな感じ

 

このラインは綺麗にお直しする必要があります。

◆クォーター板金に進みます◆

まずは、バックピラーとクォーターを

無理のない程度に 少しずつ車体後方に引っ張る作業!

このような修理の時には半田を使用して引出し板金をします。

鉄を溶かさず、鉄と工具を溶かした半田を用いて接着し、

複数回に分けて引っ張り出す修理方法です。

 

以前、茨城から北海道まではるばると来ていただいた

板金の巨匠!高田さんが「鉄と仲良くなれ!」と言っていました。

高田さんに教えて頂いた、鉄(車体)にやさしい技術が大活躍しています!

 

鉄板が薄いので慎重に!!
何度もラインを確認しながら進めていきます。

 

 

かなり良い感じに仕上がりました!

 

▼真後ろから撮った写真を見比べてみると、その変化がわかります。

膨らんでいたところが、引っ込んでスリムに♫

ピッタリ納まっています。

 

▼真横から見ると

 

この後は、塗装屋さんの出番です😊

 

塗装前の下地づくり ~ 塗装作業 に続く…

  NEXT ⇛

ハイエースフロントパネル板金

ハイエースのフロント事故。

結構大きな損傷だったため、車両保険の限度額を上回る、修理費用が掛かる状態でした。

仕事で使っている車両のため、一刻も早く直したい!

貨物車のため、年に一度の車検が必要で、更新時期も間近でした。

保険で降りる額と、修理費用の差額、そして車検費用。

いつもより大きな出費となりますが買い替えるよりはるかに安く早いということもあり…。

ハイエースのフロントパネルは、ボンネットのようにビスで交換できる物ではありません。

交換が必要な箇所と、修理できる場所。出来るだけ安価で収まるようにフロントパネルは板金で直すことにしました。

ゴンっとチョップされた様に凹んだパネル。

ここを板金するためには、室内側をバラバラにする必要があります。

👇助手席に座った目線です

この配線もよけることになりますが、凹んだ箇所はこの状態でもグイッと押し出される様に変形しているのが分かります。

もう少しバラしてみると。

ここを表と裏、両側から板金です!

きれいに凹みを直して塗装もして、

これで大丈夫‼️

元よりきれいになった✨とお客様も喜んでくださいました(笑)

引退するのは俺が先か車が先か?なんて笑いながら仰る元気いっぱいの人生の先輩が沢山いらっしゃいますが、

どちらも、まだまだ‼️

元気に走り続けて欲しいです😊

車が長持ちする修理方法とは

今年2台目の大きい〜板金修理がありました。

前回はキャラバンのクォーター全面の板金でした。

👉キャラバン板金のブログ

今回は❗️

ハイエースの約3分の1の面接を板金で直します。

この広い範囲の損傷。

一般的には、お金はかかるけど作業的にも手っ取り早く簡単で綺麗な、クォーターパネル交換を勧められる事がほとんどですが、

この損傷はまだ修理が可能‼️

キャラバンの時と同様、

クォーターパネルは修理ができるものなら修理をした方が、この車の数年後を考えると絶対に良いのです。

溶接をしてしまうと、たとえ防錆剤をふんだんに塗布しても、溶接をして焼けてしまった鉄板の裏側から錆が出てしまう恐れがあるからです。

この車両は、就労支援を行う企業で沢山の人を乗せて毎日走る大切な車。

出来るだけ長持ちさせてあげられる方法で修理してあげたいです。

損傷の状態を出来る限り板金で元の位置、元の形に戻してあげて、錆び難くするプライマー処理をしてから、最終的に表面に出る仕上げとなるパテ付けをしていきます。

最初は広い範囲でパテを乗せていき、

このパテを、薄くきれいに付ける為に使うのがこのアイテム。

作業者が一番使いやすい様に材質、弾力、長さ、厚みなどを考えオリジナルに作った世界で1本のサシです。

パテ付けは、職人技。

広い面積ほど技術と経験が必要です。

と言っても、小さい面積でも美しく仕上げるには結構難しい作業なんですけどね!

要するに、誰でも簡単に出来るものでは無いということです😁💦

パテもその後の下地処理もきちんとひとつずつ丁寧に仕上げ、

塗装をして

し仕上がりはこの通り!

多少、パネルの表面に波が出ることもありますが、出たとしてもその波は微細なため、お客様にとってはよくわからないと言われることも多く、予想以上にきれいに仕上がったと喜ばれます。

お客様の使用方法を考え、この車を長くきれいに乗ってもらえる為に選んだ修理方法です。

今回パテ付け作業しました自分が、自分の車を直すとしたら、やはりこの方法を選びます!

自動車 板金の達人

旧車を直す達人

今は新車として販売されていない昔のカッコイイ車、【旧車】の板金で、達人といわれている人が日本にいます。

鉄板が錆びにより腐食して、原形をとどめていなくても、その部分を
切って、加工して、溶接して、
車を作ってしまいます!

▲この人がすごい!

▼鉄板を形成して、溶接しています

▼溶接で繋がって出来上がった部品

▼錆びたところを切り取って

▼形を造りながら直す

2人とも、62年・56年の経験を持つ達人です。


テクニカルオートの達人

板金のうまさは、車の修理が全て終わったときではなく、
塗装前の、下地、パテ研ぎの時にわかります。

テクニカルオートにも ぅん十年も一緒に仕事をしている板金の達人が居ます。

旧車のような、昔の鉄板もうま~~~く直しますが、

今の車もキレイに直してくれる‼️

現代の車の鉄板を板金するには、かなりの技術が要ります。

鉄板の質が昔とは まるで変わっているからです。

この達人が板金したあとのパテをとぐのは、楽しみです。

板金が良いと うまくきれいに仕上がるので、とってもやりがいがあります😊👍✨

UVパテ・プラスチック樹脂リペア・鈑金技術 講習会

車の先進安全技術も進歩している昨今、

同時に、車の修理も、日々、進歩しています。

新しい技術と情報を得るため
先日、鈑金塗装技術講習に参加してきました。


◆最新 UVパテ

板金といえば車が傷ついたり凹んだりしてしまった時に直す技術です。

“パテを使う” と聞くと、 『凹んだところをパテで埋めて型を作る???』 とイメージするかもしれませんが
それは、DIYの修理方法。

プロは違います。 状況に応じて色々なパテをうまく使い分け、板金技術にプラスして仕上がりの美しさに活かすのです。

◆UVパテ実演

実際に、新製品を使ってみました。

▼パテを塗布

▼照射して乾燥

今までの熱乾燥パテとは桁違いに乾燥時間が早い!

作業効率だけではなく柔軟性を持った硬さがあるので
衝撃で割れにくい  という特性もあるのです!!

いいね!!👍✨


◆板金技術 ハンダ鈑金

テクニカルオートでも、既に取り入れ、活用している技術です。

改めて、関東から来てくださったハンダ鈑金の師匠!

今回も勉強させて頂きました!

◆鈑金技術実演

ハンダとボンドを使用した修理です。

変形した鉄板を、強力な力で引き 作業が出来ます。

溶接引き作業より鉄板に優しいです。

当社では既に導入していますが本家本元の技術は凄い!

まだまだ向上せねばです!


◆プラスチック樹脂リペア

バンパーなどを修理する際に使用する、リペア材です。
これまでの修理方法でも、できるだけ頑丈に!と工夫を凝らした技術で
バンパーを修復していましたが、どうしても、接着に使用する素材が異なるため
強度が保たれませんでした。

この度、試してきたのは 新しく開発された 樹脂のリペア!!!

◆プラスチック樹脂リペア実演

特殊な工具が必要です。

窒素を使ってかなり強力な接着力のあるリペア!

今まで耐久性の問題でおすすめ出来なかった、
酷い損傷のバンパー修理にも対応出来そうな素晴らしい機械です。

バンパーやエアロ、スポイラーなど
新品で購入すると部品代だけで15万円もするような物が
こういった修理で安価に修復できれば、
きっとお客様も喜ぶだろうなぁ~~!!!


◆練習と社内技術勉強会◆

これから部品交換になるリヤゲートを使って、
板金技術の勉強会です。

▼会社に戻ってから練習する新人稲葉くん^_^

↑ これは、炙り出し鈑金です。

【鉄】と お友達になれば、きれいに戻る!
訓練が必要な技術です。


度々この様な講習に参加させてもらってます。新しい技術や機械でお客様へ提供出来たらいいな〜と思える講習でした。

導入したら、またブログで^_^

😊👍✨