EKワゴン ジグ修正 保険修理

 

保険会社さんのご紹介でご入庫となったEKワゴン🚗

 

バックで駐車しようとした時に塀にぶつけてしまい

左の後ろ側が大きく損傷💦

 

保険を使用して修理をする際は、事故の際に損傷を受けた箇所を

見落とすことないよう細かくチェックをしてお見積もりを取ります✏️🗒

▲車に青い印が付いているところが傷や凹みのあったところ💡

 


 

バンパーを外してみると外から見るよりも内側に大きくダメージを受けていました⚡️

バンパーは鉄板とは違い、ぶつかった際の衝撃を吸収できるよう柔らかい樹脂素材で

できているため、ぶつかった後形が戻りやすく、一見なんともなく見えていても

骨格のところへダメージが入っていることが結構多いのです😭

 

ご覧のようにバックパネルやクォーターにかけて

グニャっと変形しています💦

 

こういう状態になると、『ジグ』というフレーム修正機(工場に1台しかない)

を使用して、元のフレーム(骨格)の状態に修正をかけて直す必要があります💡

▲車体に鎖のようなワイヤーを取り付けミリ単位で引っ張り

元の形へ戻してあげます🙌

きちんと元のフレームに戻してあげないと、交換するパネルが

ピッタリ組み付けできずさまざまな不具合が生じてしまいます👨‍🔧

テクニカルオートでジグ修正をできるのは、板金屋さんのトップ❗️太一さんだけ

この冬〜春にかけては大きな事故も多く、修正を待つ車は順番待ちの状況👀

機械もひとつ、技術者もひとりの為、太一さんは日々奮闘してくれています🏃‍♀️💨

 


 

ジグでの修正が終わったら、新品で交換するパネルを

溶接で貼り付け交換します🙌

▲クォーターのパネルは1枚ではなく表面と内側の2枚合わせになっていて

こちらは内側のパネルです👨‍🔧

▲これが表側のパネル💡

未塗装で届くため、塗装が必要となります💡

▲塗装をかけるための下地作りをしました

溶接部分は鉄の性質が変わり錆びやすくなるため

きちんと防錆処理も行っています😊👍

傷の入っていたドアも塗装💡

そのほかリヤゲートやバンパー損傷のあった部分は交換もしくは修理をして

仕上げて修理完了🙌

 


 

お客様の命を乗せて走る車🚙🌈

きちんとした修理で安心して乗って頂けるよう1台1台心をこめて修理しています☺️🍀

 

フレーム修正って❓

 

連日の大雪の影響もありどうしても事故が増えてしまうこの時期

テクニカルオートに骨格まで損傷してしまった車も多く入庫しています🚙⚡️

 

骨格の修正には

各メーカー・車種ごと、規定の寸法が設けられています💡

▲ご覧のようにメーカー・車種ごと分かれて寸法図が明記されています💡

 

フレームや各パネルとパネルの間の幅や広さが

ミリ単位で決められています👨‍🔧

 


損傷の具合によってジグ修正機にのせて

骨格を元の位置に引っ張り戻してあげる方法であったり

▲手の力で引っ張りながら修正をかける方法もあります💁‍♀️

このように大きな定規のようなものを使って

ボディからフレームまでの長さ(寸法)を細かく何度も

確認しながら修正していきます🙆‍♂️✨

引っ張りすぎてもだめ、力が弱くても適正な位置に戻せない🙅‍♂️

まさに職人の技術です💪✨

 


 

こちらのフィットは右後ろ側に大きな損傷を受け、

リヤハウジングとクォーターを交換する修理のお車🚙

リヤハウジング表裏をパネルが重なってくっついてるので

内側のパネルをまず元の寸法に戻してあげないと

新しく交換するハウジングとの合わせがピッタリ

ならなくなってしまうため

パネルを外す前にジグで修正をかけます💡

大まかな修正が完了したのちに

☝️クォーターパネルを外して(溶接でついているので溶接を外す)

☝️リヤハウジングを外す

▲新しいリヤハウジングに交換した後の様子

 

交換と言っても簡単にパチッと外してピッとつけるものではなく

ズレが生じないようバイスプライヤーと言われる

大きい洗濯バサミのようなものでパネルを挟み込み固定したのちに

溶接で取り付けしていきます😄🙌

 

ミリ単位の修正が完璧にでできたところで一旦外していた各パーツ

を組み付け直して修正完了😊

 

万が一、修正に狂いがあるとボディの一度外していたものが

きちんと組みつかないのでミリ単位での修正がとっても重要なんです👩💡

 


 

こんな風にしてテクニカルオートでは壊れてしまったお車を

元通り綺麗な状態、かつ安全に走れるよう修理しているのでした💁‍♀️💡

スポイラー割れからのご依頼

☎️『悪路でスポイラー割れが進行してしまった!』

と秋口に修理のご相談を頂いていたお客様からの電話。

 

初めてご相談頂いた時は、端っこの方に2本の小さなヒビが入っている状態でした。

この時は、まだ修復が可能な状態でしたが

再びご相談を頂いた時には、一部欠損している状態…😱

残念ながら、欠損している状態では修理は不可となります。

 

元々、春先に修理を検討してくださっていたのですが

『スポイラーが欠けている状態なのは、恥ずかしいから』と

とりあえず取り外しでのご依頼を頂きました。

 

そして、もう一箇所見てほしいとご相談頂いたのは

こちらの部分。

この浮いている部分も一緒に直してほしいといったお話です。

 

浮いてしまっている部品、実はモデリスタ仕様のパーツとなり

中の純正ガーニッシュの上に両面テープで装着されています。

 

中のガーニッシュはボディに刺さる部分のクリップが破損しており交換が必要でした。

そして本来ならば、外側のモデリスタ仕様のパーツも同時に交換をしたいところですが…

こちらは残念ながら既に生産終了となっており、手配が出来ません💦

再使用することに決定です☝️

 

まずはどちらも取り外し。

新品の純正ガーニッシュから取り付けしていきましょう。

新しい部品には、クリップが入る穴が2個ほど足りないため

ドリルで穴を開けます。

ボディにはめ込みする部分の準備も出来たら、いよいよ装着!

 

次は上のモデリスタ仕様のパーツを付けていきましょう。

 

シリコンオフで汚れを丁寧に取り除いたら

両面テープの貼り付け作業。

それをボディに付けて、圧着したらOK〜♬

良い感じです🙆‍♀️

 

スポイラーの方もご覧の通り、綺麗に取り外しが出来ました。

 

元々ついていたスポイラーも残念ながら生産が終了してしまっている為

春に取り付けする物は違うメーカーのデザインになります。

 

また違った印象のお車に仕上がる事でしょう😆👍

 

春が待ち遠しいですねっ😊❗️

ワーゲン ポロ 左リヤ修理

保険会社さんからご紹介頂きましたポロのお客様。

10年くらい前にテクニカルオートをご利用頂いた事があるようで2度目のお預かりでした。

お車はリヤフェンダーからバンパーにかけて傷が入り

バンパーには穴があいてしまっている状況です。

 

ぶつけてしまったと言う事にとてもショックを受けていらっしゃいました😭

 

損害具合を確認すると、修理代がご附帯されている車両保険を上回ってしまいそうな様子。

う〜ん…出来るだけ費用を抑えるために、どう出来るかな〜🤔?

と考え、交換が必要な部品はご自身でエコパーツをご用意頂くお話となりました。

 

─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・

 

バンパーを外してみると、内部にもベコッとした箇所を発見!

出来るだけ安価でやりたいと言ったご要望につき

こちらの部分も最小限の範囲で板金していきます。

 

そしてフェンダーも修理。

凹み具合に合わせ、引出しに使うアタッチメントの形と大きさを選び、

位置・方向・角度を考えながら半田を溶かして接着します。

👇この状態にセットされたら専門の工具を取り付けして引っ張る!!

他の箇所も同様に凹みを修正。

 

大体の凹みを出せたら、お持ち込み頂いたバンパーを仮合わせ。

それぞれのラインが合わさる部分は板金でしっかりと出して合わせて行かないと

仕上がりに影響してしまいます。

目で見て、手の感覚で確かめながら凹凸感が出来るだけ少なくなるように。

ご用意頂いたバンパーが多色(赤)だったので、この後ボディと一緒に塗装をしますよ☝️😊

 

板金作業が完了したら、下地作りへ。

 

剥き出しになった鉄板の上には二種類のプライマーを塗布し防錆処理を。

遠赤外線で炙って乾かしています。

研いだ後は、凸凹した表面を滑らかにする為に数種類のパテを塗布して研ぐ作業を数回行います。

最後にサフェーサーを塗布して研いだら下地処理はOK🙆‍♀️

ブースの中で周りを養生し、この後は塗装します!

 

塗装後は外していたパーツを組み付け!

 

完成〜✨

久しぶりのお車との対面にとても嬉しそうな様子も見られ

ご満足頂けたんだなぁと私達も嬉しく思った納車となりました☺️

 

ありがとうございました。

ボルボ クォーター修理

保険会社さんのご紹介でお預かりしたボルボ🚗

 

右側のクォーターにドアパンチされたような凹みがあります。

👇 ライン上にくっきりと見えますね😭

 

そして今回の修理箇所とは別になりますが

右フロントフェンダーにも以前 傷が出来てしまったようで

ご自身でタッチアップされた物が気になる為、何とかならないかな〜?といったご相談も頂きました💡

後ろの修理で作成した塗料を、シュッと吹きかけて目立たない感じにしましょうか😊

簡易的な方法ではありますが、せっかくのご縁なので特別に施工させて頂くことに♬

 

まずはクォーターの修理からです。

小さな凹みではありますが、塗装を行う時にきちんと

際の所まで塗装が出来るよう隣接するパーツは一通り外しています。

 

『スタットプーラー🛠』という工具を使用して

凹んでしまった箇所を引っ張って戻してあげる作業から。

ラインを綺麗に出すこともポイントになります❗️

 

 

下地処理を済ませ、塗装を行う準備に取り掛かります!

 

塗装範囲は表面を研いで、足付け作業を。

修理箇所としては小さめですが

塗装する箇所がピンポイントで目立ってしまわないよう

ドアの方までグラデーションをかけて ぼかし塗装が必要となる為、この範囲で施工していきます。

 

この後は太陽光の下で色合わせ☀️

午前中の太陽が一番良く出ている限られた時間の中で 行っていますよ✌️

 

いよいよ塗装です✨

給油口の蓋は取り外して、塗ります。

 

👇塗装が完了し、ブースから出てきたお車の様子です

 

磨き作業を終えたら、最後は皆で楽しく清掃をしてピカピカに🤗🌟

 

完成したお車がこちら💁‍♀️

フロントの部分も、目立たない感じになりました✨

 

納車を楽しみにして頂いてたお客様。

ご満足頂ける仕上がりで無事にお納めすることが出来ました😆👍

 

ありがとうございました。

ハスラー シャフト交換

左リヤを損傷したハスラー🚗

 

リヤホイールの損傷チェックをしたところ…

 

シャフトに曲がりがあることが判明しました。

シャフトまで曲がってしまう程の強打だったんですね💦

 

ドラムとバックプレートの隙間が広いところと狭い所が出来ている状態です。

 

まずはブレーキ周りの分解から🛠

 

ライニングとシリンダーを取り外します。

 

お次はスライディングハンマーを設置し 1〜2発 引っ張ってあげると

バックプレートごとシャフトが抜けてきます。

 

今回は全部新品へと交換していきます。

 

シャフトにバックプレートを入れて

 

スペーサーの向きを間違えないように入れ

 

ベアリングを入れて、リテーナーをのせたら

 

プレスへセット!!

 

指で刺している部分がピタッとくっつくまで入れます。

▼圧入出来ました。

 

この後は車体に装着してきますよ〜👍

 

バックプレート裏に液状ガスケットを塗り

 

貼り合わせながらシャフトをホーシングへ戻します。

 

そしてブレーキを組み立ててブレーキオイルのエア抜きをして完了❗️

. “

 

…では無くて✋

ここまでやって4輪アライメントの点検が出来る状態になっただけでした。

 

そして4輪アライメントへ✨

☝️測定結果はこちら

足回りのデーターが数値で表されます。

文字が緑色だったらOK🙆‍♀️

赤色の場合は、基準値から外れていることを表している為 調整が必要となります。

 

今回はシャフトの交換だけで正常に戻っていましたので、ここまでやって本当に完了となります✨

 

よかったよかった!

N-BOX 側面修理 〜塗装編〜

N-BOX修理の続きです。

 

お次は塗装前の大切な作業。

 

紙やマスキングやビニールで塗装をしない箇所を養生します。

広範囲での塗装が必要となる為、室内等にも塗装のミストが入ってしまわないよう厳重に!

 

そしてもう一つ☝️

パネルの接合部にはシーリングを塗布✨

 

溶接で繋いだ境い目には、水などが入らないようにシーリングをして埋めてしまいます。何年先も、修理した部分がきれいな状態であるように、車の見えない部分も丁寧に施工するんですよ!

 

 

仕上がりが綺麗な状態になるよう、はみ出した部分の余計なシールは取り除きます。

 

このように👇✨

 

車体上側の繋ぎ目部分も同様に施工します。

 

車体側とドアとが一度に塗装出来るよう

塗装屋さん2人でそれぞれの準備を進めています。

 

準備が整ったら、いよいよ塗装です✌️

 

 

▼こちらが塗装後の様子

 

この後はバラバラになっているパーツを全て組み付け。

室内も元の状態に戻します。

 

走行テストや足回りの計測等

厳しい点検にもクリアし、お客様の元へお返しが出来るようになったお車がこちら💁‍♀️

 

 

両側面・フロントの損傷と、広範囲で大きな修理となりましたが

抜群の仕上がりで無事にお客様の元にお納めすることが出来ました🎵

 

ありがとうございました🤗

N-BOX 側面修理 〜板金編〜

N~BOX修理の続きです。

 

フロアの修正をし、この骨組みの状態から。

 

①センターピラー や ②サイドシルまでもが交換必要な状態です。

そのため、損傷している部分はカットされます✂︎…

 

この部分は、溶接で取り付けされている所なので

簡単に取り外し・交換といった訳にはいきません。

 

新しいパネルを準備して溶接作業を行います。

 

 

さて、ここで問題です❗️

この工具は何でしょう?👇

拡大してみると…

 

これは『バイスプライヤー』という工具です🛠

溶接を行う前に この工具でパネルを仮合わせし、取付の位置など確認を行います👀

そこで問題が無ければ、やっと溶接が可能となるのです💥

 

ドアの方の仮合わせも何度も行い、フロアの方の修正に問題が無いか等

隈なくチェックしていますよ✨

 

骨格部分までの損傷を受けているお車は

新型のフレーム修正機で新車時の寸法図を用いて

ミリ単位での修正を行いながらお直ししていきます。

 

大きな修理が必要となっても、この機械があれば安心ですね✌️

 

明日の塗装編へと続きます。

N-BOX 側面修理 〜分解編〜

側面に大きな損傷を受けてしまったN-BOXをお預かりしました。

 

大きく損傷があるのは右側。

ですが、その反動で左側と右前も雪山に接触してしまったようです。

これだけの損傷ならきっと怖い思いもしたでしょう…😭💦

 

 

お客様と度々連絡をお取りしていく中で

車の運転が怖くなってしまった話、そしてこのような状態でも綺麗に直るのかどうかというご心配もされていました。

 

『大丈夫!!しっかりと直せますので、ご安心ください☺️』

とお伝えし、修理を進める事に。

 

 

まずは分解から。

分解と言っても、今回は損傷が広範囲となり受けたダメージも大きいので

全体的にばらしていきます。

 

分解をすると、ドアの骨組みのみならずフロアにまで歪みが生じている状況です。

こちらの部分もきちんとした修正が必要となります。

 

シートも絨毯も外して。

 

フロアと言われているのがこの部分。

矢印方向からの衝撃で、変形してしまっているのがわかります。

パネルの歪み具合はこのような感じ。

 

天張も外してしまいます。

 

後ろから見た様子。

こんなにもバラバラに😲💥

前の方まで見渡せてしまうくらい、何も無くなりました。

 

余談ですが…

『シートを外してしまうと、動かしたい時に困るんじゃないの?』

と思いますよね😁

 

そんな時に役立つのが、これ👇✨

一斗缶 🌟

 

一時的に動かす時には、この一斗缶に座り

まるでシートに座って運転しているかのように構内を動かしているんですよ〜✌️笑

 

修理中の様子は明日へと続きます⏩

 

アルトワークス リヤ廻り修理

バックしようと後ろに下がった際、車の真後ろを損傷してしまったアルトワークス。

 

▼バックパネル上部と下部に目に見える変形が有ります。

 

リヤバンパーを外したすぐ内側のパネルが、バックパネルと呼ばれる場所です。

リヤバンパーがぶつかってしまった際、同時に強い力が加わり、全体的にバックパネルそのものが車両前方に押されています。

 

▼上部は裏側が袋状になっているので表から引き出して修正を❗️

 

▼下部は裏側からの修正🛠

 

▼このような感じで修正は完了です🙆‍♀️

 

この後は、リヤゲートとリヤバンパーを仮合わせをし

取り付けした物が奥まったり飛び出したりしていないか。

隙間は均等に正しく出来ているか。などを確認して下地作成作業に移ります。

 

バックパネルを交換するより車に優しい修理なんですよ〜😊