フォレスター バンパーが無いから修理!

バンパーが大きく凹み、テールランプも割れている状態のフォレスター。

『バンパーは、取り替えたい』という理由は、右側の凹みだけではなく、中央より左あたりも、別の損傷で変形しているからでした。

 

まずはエコパーツをお調べしてみました。

取り扱い業者5軒が、一斉に全国手配で探してくれます。

テールランプは在庫発見!!☺

ですが、バンパーは在庫なし😩Oh…

 

その後、何週かに渡り探し続けましたが、

なかなか出てきません…。

新品交換もご提案した上、

やはり修理の方が安価になるので

 

よし、直すかっ!!!😁

 

全体の損傷が大きく広いのでパパッとはいきませんが、大丈夫です。

ちゃんと直ります。💪✨

 

まずはバンパー素材が柔らかくなるまで

適正温度で温めて、

ボコーっと凹んだ箇所を

ボコーっと出してあげる作業🎵

 

 

でも、ここまで凹みが大きいと

バンパーを温める面積が広くなり

温まるまで時間が掛かります。

 

そこは、ひたすら温める!!

 

良い感じに温まったら、中から凹みを押し上げます。 直接触ると熱いです。

強く折れている箇所もハンマーを使って凹凸を出来るだけ減らします。

もちろんこの時も、

裏からバンパーを温めながらです♪

うまく戻りました✨

仕上がりがピンときれいになるように

表面を整えてあげて、塗装までの下準備。

バンパー真後ろの傷と変形もきれいに直しました。こう見ると結構大きな範囲です。

 

塗装をして仕上げると、

あんなに大きな凹みがあったとは思えないほど‼️ 見違える仕上がり✨

右側のテールランプも、

きれいなリサイクルパーツで良かった😁

大満足でお納めする事が出来ました😊

車のドアのサッシュテープってなぁに?

板金修理でご入庫のCH-R🚙

フロントドアとリヤドアの交換が必要な修理です。

『新品のドア』と言っても、

今着いているドアのような形で丸ごと新品が届くのではなく、

ドアパネルのみ!

鉄でできている、パネルのみ!

しかも色が塗られていないドアパネルが届くんです。

ということで、今日は、ボディ色に塗りおわったドアに、

サッシュテープを貼り付けするシーンを。

サッシュテープというのは、

ドアの端っこに着いている黒いやつです。

着いてる黒いやつって言っても、気にして見ないと全然気にもならずによく分からないくらい自然に馴染んでいる部分。

ドアの端っこの部分は、最初から黒いのではなく、

黒いシールのようなフィルムのようなテープを貼り付けているのです。

 

ドアの内側には3枚構成で!

 

テープの下にゴミや異物が入り込んでしまうプツッと目立ってしまう為、

取付の際はしっかりと脱脂をして綺麗にして、 一発でシャシャっと貼っていきます!

では、いきます!

イザ!!!

しゅーーーぱっ!!

 

簡単そうに貼っていますが…

慣れているからですね😅

これぞ職人の技!

 

あまり目立たない所ですが、細かな所まで手を抜かずに綺麗に仕上げています😊

ヴェゼル リヤゲートの凹み板金できる?

バックした時にぶつかっちゃった😫

 

 

リヤゲート(車の真後ろのドア)がベコッと凹んでしまっています。

 

リヤゲートの板金はできないの? 交換が高額な理由

今回のこの凹み、ディーラーでは間違いなく『リヤゲートの交換ですね〜』と言われてしまいます。

リヤゲートってこのまーんまの形のものをぼんぼんっと交換できる訳ではないことをご存知ですか?

新品のドアパネルは、本当に、ドアの形の鉄板でできている物なんです。

そして、色が付いていない状態で運ばれてくるので、ボディ色に塗装が必要なのです。

ガラスを外してドアについている内側のカバーやワイパーやハイマウントやエンブレムや小さなもの全部をバラバラに…

塗装をする時は左右のリヤフェンダーに色を合わせるようにする必要があるのです。

だから、リヤゲートの交換はとても高額になってしまうのです😩

 

リヤゲートを板金で直そう!

保険は入っているけど今回は自費で直したい。ということで、板金で直すことにしました😁 テクニカルオートでは、直せます。

 

表側だけでなく、裏側まで歪んでしまっている結構大きな損傷。

外側から見ると縦に大きく凹み、ラインにも掛かっています。

 

裏側からみると、

印をつけたところ全部です。

 

リヤゲート 板金

板金中の太一くん。

板金が終わったところを見ると、直した範囲が分かりやすい!

こんなに!? という位、広い範囲ですね。

 

形状はだいたい直りました!

大きく凹んでいたラインも復元しています。

 

リヤゲート 塗装

これから、塗装の準備です。

出来上がりの状態を美しく仕上げるために、そして、錆を発生させないように、塗装の密着を良くするために、色々な処理をしながら進めます。

 

サーフェーサーを塗ってから、塗装します。

 

塗装の範囲は、ドアの真ん中にあるガーニッシュから下だけです。

ナンバープレートも外すので、再封印も必要。これは資格を持っているところでしか外すことはできません。

▼ボディ色に塗装が完了しました。

 

出来上がり✨

きれいに仕上がりましたよ!

 

交換と言われる損傷を板金で

リヤフェンダーが大きく凹み、

いびつになってしまった この損傷。

 

ディーラーではもちろん『交換』としか言われません。

 

ここの場所はドアやボンネットと違い、ボルトで留まっているパーツではなく溶接で繋ぎ合わされているパネルです。

クォーターパネルを交換するとなるとかなりの高額となってしまいます。

 


リヤフェンダー板金


 

クォーターガラスの際まで波及しているため、先ずはクォーターガラスを外します。

表面を削り、クシュッとしてしまった鉄板を板金で少しずつ元のように戻していきます。

 

出来る限り元に戻し、出来上がりの美しさをイメージしながら。

 

板金が終わったあと、数種類のパテなどを用いて下地作りです。

剥き出しになった鉄板の上には、プライマーで防錆処理。

凸凹した表面を滑らかにするためにパテを使用します。

全面に塗りますが、

付けたパテは必要なだけしか残しません。

 

表面を平らにするためなので、

ほ〜んの少し🤏ほんの、少しです。

今回は、これからUVパテも使用。

 

また更に研ぎます。

こんな道具を使います。

 

 

研いでしまうと、必要な分を残し、ほとんど取れてしまっています。

機械を使ったあと、手で研いで仕上げます。

職人の手のひらが表面を仕上げます。

これぞ、ニッポンの技!

 

塗装を行う前はUVサーフェーサーで下地の仕上げです。

塗料の密着を良くするためです。

 

そして、車体に合わせた調色を行った塗料を使用して、安価で収めるために必要部分のみの塗装を行います。

 

こういった修理ができるのは、

板金塗装のプロだから。

メーカーの【販売店】であるディーラーでは、元々、私たちのようなプロ工場に委託していました。一部のメーカーは、内製化により自社工場を持つようになりましたが、自社工場で作業をしているのは常に経験も数年の若手技術者。しかも、パーツごとに作業分担し車体と合わせない上、主にパーツ交換での作業を行なっています。

そのため今も、難しい板金や塗装が必要な時だけはプロ工場に依頼しています。

だから、

ディーラーでは『できない』と言われる板金塗装も、私達にはできるのです。

 

 

 

車の塗料 白ソリッドの調色

自動車の塗装を行うとき、使う塗料は色を混ぜ合わせて、都度、作成します。

今日は、ソリッド(パールやメタリックが入っていない色) 白の 調色についてご紹介します。

 

『白』と言っても

色〜〜〜んな白があるんです😊

 


白の調色


 

白色を調色するには、6種類位の色を使用します。

 

白を作るのは、一見簡単そうに思いますが、実はとても難しい色なのです。

 

基本となる白に、微量の他色を混ぜ合わせるため、その微妙な入れ加減や微妙な色の違いの見方が難しいのです。

 

色合わせをする時、見本の鉄板に、使った色を指で伸ばし、乾かして色を見ます。

 

色を乗せた時と、乾かした後では

混ざり込んだ白以外の色が濃くなるため

全然違った色になってしまいます。

▼微妙な違いですが…

 

黒っぽい白、青っぽい白、赤っぽい白、黄色っぽい白、色々です。

 

色の変化を見越して使う色と量を決めるのが、白の調色技術です。

 

 

むか〜し、調色を覚えたての頃、

200ml300mlという少量色を作るために、決まらなくて決まらなくて16Lも作ってしまったことがありました😅

ドア ストーンガード貼付

車の修理を行い、

板金も塗装も組み付けも全~部終わった後、

最後に待っている ドアのストーンガード貼付け。

 

『ストーンガード』とは、

その名の通り!

飛び石の傷から守ったり、

自動車に乗り降りするときに靴が当たってしまう等の傷防止フイルムです。

 下の写真は反対側のドアですが、元の状態はこんな感じです。

泥や汚れでフイルムの縁が黒ずみ、フイルム位置は分かりやすくなっています。

この車のリヤドアの形状が少し膨らんでいるので、飛び石の影響を受けやすいため、フイルムが大きいんですね!

ストーンガードは、他の車種でもよく使われていますが、

ドアの縁や、クォーターの角など、大きさや場所は車種により様々で、

この貼り付けが、難しいんです!

ペラッペラの透明フイルムを、車体に貼らないとならないので

空気やほこりが入っちゃったときには、やり直しです!😨!!

面積が大きいと、よけいに大変なんですよね。

 先ずは、貼る位置と貼り付けイメージ、ドアの形状とカーブの位置の確認のため、先ずは合わせてみます。

そして、使用するのは石鹸水!

手にも車にもフイルムにも、霧吹きでたっぷり掛けて貼り付けます。

ベチャベチャになるくらい濡らしてから、

先程の青いシートで保護されたフイルムを土台から剥がします。

フイルムの貼り付け面も、

シュシュシュシュシュシュ!

濡らした後は、フイルムを車体に一気に合わせます!

濡れているので、まだツルツル動きます。位置を決めたら、接着面に入っている水と空気をきれいに抜き取ります。

ゴムベラを使用することが多いようですが、今回使うのはウエスを巻いたヘラ。

修理で塗り上がったきれいな塗装面にも注意を払います。

内側から外側へ、外側へ、

何度もしごくようにゆっくりとおしだして、徐々に密着させていきます。

きれいに密着したところで、

上の青い保護シートを剥がし。

透明フイルムだけが残って、貼り付け完了です。

この作業がきれいに終わると、この修理は完成❗️

UVパテ・プラスチック樹脂リペア・鈑金技術 講習会

車の先進安全技術も進歩している昨今、

同時に、車の修理も、日々、進歩しています。

新しい技術と情報を得るため
先日、鈑金塗装技術講習に参加してきました。


◆最新 UVパテ

板金といえば車が傷ついたり凹んだりしてしまった時に直す技術です。

“パテを使う” と聞くと、 『凹んだところをパテで埋めて型を作る???』 とイメージするかもしれませんが
それは、DIYの修理方法。

プロは違います。 状況に応じて色々なパテをうまく使い分け、板金技術にプラスして仕上がりの美しさに活かすのです。

◆UVパテ実演

実際に、新製品を使ってみました。

▼パテを塗布

▼照射して乾燥

今までの熱乾燥パテとは桁違いに乾燥時間が早い!

作業効率だけではなく柔軟性を持った硬さがあるので
衝撃で割れにくい  という特性もあるのです!!

いいね!!👍✨


◆板金技術 ハンダ鈑金

テクニカルオートでも、既に取り入れ、活用している技術です。

改めて、関東から来てくださったハンダ鈑金の師匠!

今回も勉強させて頂きました!

◆鈑金技術実演

ハンダとボンドを使用した修理です。

変形した鉄板を、強力な力で引き 作業が出来ます。

溶接引き作業より鉄板に優しいです。

当社では既に導入していますが本家本元の技術は凄い!

まだまだ向上せねばです!


◆プラスチック樹脂リペア

バンパーなどを修理する際に使用する、リペア材です。
これまでの修理方法でも、できるだけ頑丈に!と工夫を凝らした技術で
バンパーを修復していましたが、どうしても、接着に使用する素材が異なるため
強度が保たれませんでした。

この度、試してきたのは 新しく開発された 樹脂のリペア!!!

◆プラスチック樹脂リペア実演

特殊な工具が必要です。

窒素を使ってかなり強力な接着力のあるリペア!

今まで耐久性の問題でおすすめ出来なかった、
酷い損傷のバンパー修理にも対応出来そうな素晴らしい機械です。

バンパーやエアロ、スポイラーなど
新品で購入すると部品代だけで15万円もするような物が
こういった修理で安価に修復できれば、
きっとお客様も喜ぶだろうなぁ~~!!!


◆練習と社内技術勉強会◆

これから部品交換になるリヤゲートを使って、
板金技術の勉強会です。

▼会社に戻ってから練習する新人稲葉くん^_^

↑ これは、炙り出し鈑金です。

【鉄】と お友達になれば、きれいに戻る!
訓練が必要な技術です。


度々この様な講習に参加させてもらってます。新しい技術や機械でお客様へ提供出来たらいいな〜と思える講習でした。

導入したら、またブログで^_^

😊👍✨