JLラングラーは2018年から販売されているのですが
その中でも困った不具合も確認されています😭
それは錆‼️‼️全ドアヒンジ(蝶番)周りに錆が発生します
塗装の不具合なのか、アルミの上のプライマーの不具合なのかは不明😅
ラングラーのドアはアルミとマグネシウムなのですが錆が発生します。
新車で購入して、早ければ1年半から2年以降に出てくることもあり、日本車では有り得ないことが起きてしまいます。
メーカー保証は?と思うのですが、日本車とは対応が違う…とだけ言っときます😅
自費の修理ですが、今回の修理方法はドアを外さずに修理します。
2枚目の画像はヒンジ周りが錆で塗装がウネウネしています

ドアヒンジに錆浮き発見

ヒンジまわりの錆
錆を研いでいきます。
鉄の錆と違い、アルミの錆は白いです。
錆を研ぎ終わりドア全体を研ぎ、
紙はり(養生)をして防錆剤を塗布👍
クイックベースでしっかり泡立てて、脂汚れを取ります。
シャカシャカと音が聞こえてきそうな手の動き😆

クイックベースで油分除去
紙はりをして塗装に移ります
1枚目の画像が黒色を塗装
2枚目の画像がクリアーを塗装

黒色を塗装

クリアーを塗装
完成〰︎〰︎😁
修理の一連の流れは今日のインスタグラムにてショートムービーを公開しますのでお楽しみに😃